フランス料理の特徴と主な料理3 -ノワゼットの意味-
以前,フレンチカフェに行った時,メニューに「カフェ・ノワゼット」というのがありました。「ノワゼット」,どこかで聞いたことのある名前ですが,よくわからず,店主さんに質問しました。ノワゼットは,「はしばみ,ヘーゼルナッツ」の意味で,エクスプレス(「エスプレッソ」のフランス語表現)にミルクを加えた飲み物とのことでした。
後日フランス料理の解説本で調べると,バターの扱いで「ブール・ノワゼット」があり,ヘーゼルナッツ色に焦がしたバターのこととありました。
思い出しました。以前,コースで「甘鯛のソテー・ブールノワゼット」という,甘鯛のうろこをパリパリにソテーし,焦がしバターソースをかけた魚料理を食べたのです。
フランス料理の解説本には,「じゃが芋を球状にくり抜いたものをノワゼットという。」とも書かれていました。ヘーゼルナッツの形から呼ばれる技法なのでしょう。
フランス料理では,ヘーゼルナッツを入れるかどうかにかかわらず,よく用いられる表現みたいで,覚えておいて損はなさそうです。
« フランス料理の特徴と主な料理2 -クレーム・アングレーズ- | トップページ | ミッキーとミニーの手の耳かき -千葉県浦安市- »
「各国料理の特徴と主な料理」カテゴリの記事
- メキシコ料理の特徴と主な料理 -ウェボスディボルシアドス・トルティーヤ・トマティーヨ・フリホーレス・ワカモレ・チョリソ・チチャロン-(2023.09.10)
- アイヌの食文化研究2 -トノト・チタタプ・オハウ・チポロシト・鮭(ルイベ)・ヒグマ・合鴨・エゾシカ・プクサ・シケレペ・エント-(2023.08.13)
- アイヌの食文化研究1 -北海道白老町「ウポポイ」のクンネチュプ・パピリカパイ・ペネイモぜんざい-(2023.07.16)
- フィンランド料理の特徴と主な料理3 -カルヤランピーラッカ・ムナボイ・ロソッリ・キノコソテー・スモークサーモン・ラスキアイスプッラ-(2023.05.14)
- 東京都渋谷区恵比寿・世界のパン「パダリア」-コンチャ,カルヤラン・ピーラッカ,ムナボイ,ハチャプリ-(2023.04.23)
« フランス料理の特徴と主な料理2 -クレーム・アングレーズ- | トップページ | ミッキーとミニーの手の耳かき -千葉県浦安市- »
コメント