信楽たぬき君の耳かき -滋賀県大津市-
名神高速道路大津サービスエリアで購入しました。
後ろの編み笠に「信楽たぬき君」と書かれており,右手に徳利,左手に通帳を持っています。
この特徴的なたぬきには,「八相縁起」(笠,笑顔,大きな目,大きなお腹,徳利,通い帳,金袋,太いしっぽ)の意味が込められているそうです。
おおらかで,でもお金にはしっかり者の酒飲みという印象を受けます。
« タイ料理の特徴と主な料理2 | トップページ | 鯨の食文化1 -捕鯨の基礎知識と食文化の事例- »
「関西地方の耳かき」カテゴリの記事
- 和歌山マリーナシティの耳かき -和歌山県和歌山市-(2021.02.11)
- 姫路城の耳かき -兵庫県姫路市-(2020.12.13)
- チキン南蛮(サンプル)の耳かき -大阪府大阪市-(2020.10.01)
- 法隆寺・柿の耳かき -奈良県斑鳩町-(2020.07.31)
- 牡蠣フライ(サンプル)の耳かき -大阪府大阪市-(2020.07.23)
「工芸・縁起物耳かき」カテゴリの記事
- MARUTO(マルト)・純チタンの耳かき-新潟県三条市-(2022.08.11)
- 平和(折り鶴)の耳かき -広島県広島市-(2021.08.06)
- べっ甲の耳かき -長崎県長崎市-(2020.09.05)
- チキン南蛮(サンプル)の耳かき -大阪府大阪市-(2020.10.01)
- 出雲の勾玉の耳かき -島根県松江市-(2020.08.05)
コメント