食文化体験・イベント

1 甘党の店に男1人で入ってみる
(ぜんざい)

2 チョウザメ料理
(廣島蝶鮫(チョウザメパーク),チョウザメ,キャビア,ちょうざめランチ)

3 復刻カバ車とUCCカフェSmile号
(復刻カバ車「クッキーくん」,UCCカフェSmile号,日本ハム・ウィンナー飾り切り,赤いきつねうどん・カープ応援カップ)

4 日本食研食文化博物館見学1 -博物館・工場見学-
(食文化博物館コース,KO宮殿工場,宮殿食文化博物館,世界ハム・ソーセージ博物館,ベルベデーレ宮殿とハプスブルク家,世界食文化博物館,日本食研歴史館,日本食研商品展示館,ケーオーホテル)

5 日本食研食文化博物館見学2 -レストラン「食文化」-
(生春巻き,茶巾包み,チキンココナッツ煮,牛肉のフォー)

6 京都の和菓子作り体験 -上生菓子(菊と柿)-
(練り切り,ぼかし,返し菊,しょうず色,「フランス料理は鼻で味わい,中国料理は舌で味わい,日本料理は目で味わう」)

7 のりのりそば -広島の生海苔と新潟の布海苔(ふのり)-
(第10回大河水産祭り,焼き牡蠣,生海苔,大河鍋(海苔汁),生海苔の天ぷらと鮮魚のフライ,へぎそば(妻有そば),「のりのりそば」)

8 広島かき・レモンマドレーヌ
(カキのひね生姜煮,広島かき・レモンマドレーヌ,広島かきと標準的なかきの栄養成分比較,マドレーヌ)

9 タマリンドの研究
(スイートタマリンドの特徴,チャツネ,タマリンド(シード)ガム,増粘安定剤,タマリンドペースト)

10 Tボーンステーキの魅力
(Tボーンステーキ,ヒレとサーロイン)

11 陸上自衛隊第13旅団のお土産 -海田市駐屯地ビーフカレー-
(陸上自衛隊第13旅団記念行事,海田市駐屯地ビーフカレー,高知県産黒にんにく・生姜,牛すじ肉,百万一心の教えの伝承)

12 マツダ OPEN DAY 2016 -TSUNAGARI Cafeのダブルカレーライス-
(TSUNAGARI Cafe,ダブルカレーライス)

13 歴食JAPANサミット -山口に誕生した「歴食」という新たな食の世界-
(「歴食」という新たな食の世界,維新150年,「歴食JAPANサミット・第1回大会 in 山口市」,大内氏の宴と「平成大内御膳」,弥生の食器,益田氏の饗応料理,三角縁神獣鏡チョコ,歴食の展示・販売内容)

14 歴食JAPANサミット -発掘土器クッキー修復体験-
(発掘土器クッキー修復体験,山口市歴史民俗資料館,土師器クッキー,土器を割る,元の形に置き直す,資料情報のマーキング,接着,破片を補う,実食,土器片形クッキー「ドッキー」)

15 歴食JAPANサミット -長州鐔チョコレートづくり体験-
(チョコレートで長州鐔をつくる,「弁当の日」,長州鐔を知る,長州鐔とお菓子のきんつばの関係,長州鐔チョコレートの完成,歴食JAPANサミットを通じた人との出会い)

16 韓国と日本の似て非なる食文化 -国立民族学博物館の「韓日食博」に参加して-
(韓国の伝統的な祭祀の膳,韓国ストリートフードの変遷,学術研究機関(大阪工業大学,京都造形芸術大学,韓国芸術総合学校)との連携展示,韓国の日本食(フェドプパプ,サムガクキムパプ,カレー,ウドン,オデン),韓国と日本の料理漫画(「食客」,「クッキングパパ」,「美味しんぼ」),「朝倉研究室」)

17 愛知県東海市の「トマトde健康フェスティバル」・広島県世羅町のトマト料理・カゴメの世羅菜園
(愛知県東海市とカゴメ株式会社,「トマトde健康フェスティバル」,広島県世羅町のトマト料理・スイーツ,瀬戸内六穀豚のデミトマカツ丼,トマトソフトクリーム,カゴメの世羅菜園,カゴメの広島県産ラウンドレッド,ラウンドレッドの特徴)

18 アッタラシイ呉菓子大博覧会 -間宮最中,ドーナツケーキ,伊太利コロッケ,呉海軍工廠工員弁当-
(「海軍グルメのまち」広島県呉市,大和ミュージアム,給糧艦「間宮」の間宮最中とドーナツ・ケーキ,一等巡洋艦「青葉」の伊太利コロッケ,呉海軍工廠工員弁当,食の世界から歴史を理解する)

19 ひろこうフェスタ in 広島拘置所(前編) -性格テスト,人権・薬物クイズ,拘置所内見学-
(広島拘置所,広島少年鑑別所による性格テスト,広島法務局の人権クイズ,中国四国厚生局麻薬取締部のクイズ,拘置所内見学ツアー,拘置所(刑務所)の食事内容)

20 ひろこうフェスタ in 広島拘置所(後編) -革製品制作体験・刑務所製コッペパン・記念品-
(松江刑務所の革製品制作体験,刑務所製コッペパン,横浜刑務所製「米粉入り麺 プラチナ」,ひろこうフェスタの記念品)

21 博多の辛子明太子 -「博多の食と文化の博物館」の「my明太子手作り体験」-
(「博多の食と文化の博物館(ハクハク)」,my明太子手作り体験,HAKUHAKU限定明太子,「明太子ふりかけになっとうと。」,「117」の謎)

22 「バウムクーヘン博覧会 2017」 -広島からはじまる日本のバウムクーヘンの歴史-
(日本のバウムクーヘンは広島から,バウムクーヘンの日,バウムクーヘンの歴史,焼きたてバウム,瀬戸内レモンのバウムクーヘン,バウムパン,戦争と食文化交流)

23 マツダ OPEN DAY 2017 -TSUNAGARI Cafeのオムバーグ・カルビー「ポテりこ」-
(This is Mazda Design,RX-Vision,人馬一体試乗会,東洋大橋のイルミネーション,「TSUNAGARI Café」の「オムバーグ」,カルビー「ポテりこサラダ味」)

24 レモンとブロッコリーのマドレーヌ -「ひろしま給食100万食プロジェクト」-
(レモンとブロッコリーのマドレーヌ,「ひろしま給食100万食プロジェクト」)

25 秋田と青森を結ぶリゾート列車「リゾートしらかみ」の魅力 -ジョイフルキャンディー・マグカツドック-
(「リゾートしらかみ1号」,五能線起点駅「東能代駅」,「ORAHO」カウンター,青森県深浦町「マグカツドック」,橅編成と青池編成,絶景ポイント,津軽三味線生演奏,五所川原駅,五能線フリーパス)

26 福岡県北九州市 旦過市場「大學堂」の大學丼 -ぬか炊きとカナッペ-
(小倉・旦過市場の「大學堂」,丼ご飯片手に旦過市場を歩く,「ぬか炊き(ぬかみそ炊き)」,旦過市場名物「カナッペ」,「大學堂」で「大學丼」を味わう)

27 ビッグ錠先生の世界1 -石巻カレー全集「食堂パレスの黄色いレトロカレー」とArs Novaの特製ハヤシライス-
(料理・グルメ漫画の第一人者 ビッグ錠先生,石巻カレー全集3「食堂パレスの黄色いレトロカレー」,湘南台のArs Nova,特製ハヤシライスとコーヒー,マスターとビッグ錠先生からのサプライズ)

28 魚柄仁之助講演会「食生活が急速に変化した昭和の時代~昭和初期の非常食が生んだ今日のグルメ料理~」に参加して
(魚柄仁之助さんの本との出会い,魚柄仁之助講演会に参加,講演会の内容,講演内容の質問と参考テキスト,魚柄仁之助さんを囲んでのカフェタイム,新幹線車内で食べた手作りサンドイッチ)

29 ビッグ錠先生の世界2 -ビッグ錠先生からのビッグなプレゼント-
(「包丁人味平」の主人公・塩見味平のイラスト入りサイン色紙)

30 森繁久彌さんも好んだ「カモカンクラブドーナツ」 -広島県東広島市 賀茂カントリークラブ-
(森繁久彌さんと賀茂カントリークラブ・「カモカンクラブドーナツ」,「カモカンクラブドーナツ」の紹介)

31 特急リバティ会津・会津鉄道リレー号の旅1 -浅草 鶏シューマイ弁当と浅草の和菓子-
(浅草と会津を結ぶ「リバティ会津」・浅草駅-春日部駅,車内で昼食・春日部駅-下今市駅,下今市駅-新藤原駅-会津高原尾瀬口駅,会津高原尾瀬口駅-会津田島駅,会津田島駅-七日町駅,リバティ会津が浅草駅から会津鉄道の途中駅・会津田島駅までの理由)

32 日本のバウムクーヘン100周年イベント -2019広島みなとフェスタ・2019バウムクーヘン博覧会-
(3月4日は「バウムクーヘンの日」,日本のバウムクーヘン発祥の地・広島,2019広島みなとフェスタ,似島バウムクーヘン,Baumコロコロステーキ,「ギネスに挑戦!世界一長いバウムクーヘン」,2019年バウムクーヘン博覧会,焼きたてバウムクーヘン,バウムクーヘンBAR47,100周年記念バウムクーヘン)

33 マツダ OPEN DAY 2019 -TSUNAGARI Cafeのお子様ランチ・特製剣淵コロッケ・タリーズコーヒー マツダ広島本社店-
(ロードスターと平成の30年展,ロードスター10周年記念車,マツダブランドシンボル(デミオミニカー),マツダ社員食堂「TSUNAGARI Cafe」の「KID'Sランチ」,ウオクニ「特製剣淵(けんぶち)コロッケ」,タリーズコーヒー・マツダ広島本社店)

34 ビッグ錠先生の世界3 -ビッグ錠先生との出会いと私の似顔絵-
(ハッピーフェア,ブランデーバック,私の似顔絵)

35 ガレット・デ・ロワで新年の運試し
(公現祭のガレット・デ・ロワ,ガレット・デ・ロワで新年の運試し,ガレット・デ・ロワの模様(太陽,麦の穂,月桂樹))

36 ソーセージのイベントとソーセージ・豚肉の基礎知識 -フランクフルター・ホワジャオヴルスト・クラカウワー・レバーケーゼ-
(「ソーセージ4種食べ比べ」,ソーセージ・豚肉の基礎知識,できたてレバーケーゼとピッツアケーゼ,超厚切りレバーケーゼゼンメル)

37 グリコのビスコのコジコ -スマイルビスコでオリジナルビスコを作る-
(スマイルビスコのオリジナルビスコ,「グリコ」の「ビスコ」の「コジコ」)

38 懐かしのうどん・そば・ラーメン自動販売機1 -広島県三次市「福原酒店」の天ぷらそば・自動販売機のうどん・そばの魅力-
(自動販売機の「絶滅危惧種」・麺類の自動販売機,うどん・そば自動販売機で天ぷらそばを購入する,富士電機製「めん類自動調理販売機」,自動販売機のうどん・そばの魅力とは)

39 懐かしのうどん・そば・ラーメン自動販売機2 -島根県浜田市「ドライブイン日本海」の天ぷらうどん・日清食品カップヌードルの自動販売機-
(島根県浜田市へドライブ,「ドライブイン日本海」のコインレストラン,富士電機製「めん類自動調理販売機」,日清食品カップヌードル自動販売機(ドライブイン日本海・ゆうひパーク浜田),ドライブイン日本海の天ぷらうどん,ニチレイフーズ「ホットメニュー」(ゆうひパーク浜田))

40 ビッグ錠先生の世界4 -ArsNovaのおでん・特製オムライス・コーヒー-
(ArsNovaの仲間とおでんパーティー,ブランデーバック,おでん,ArsNovaの特製オムライス,煉瓦亭の元祖オムライス(東京オムライス),フライパンローストコーヒー)

41 せとうち広島デスティネーションキャンペーン -ミタイケンひろしま弁当-
(せとうち広島デスティネーションキャンペーンと「ミタイケン」,ミタイケンひろしま弁当)

42 観光列車「ラ・マル・ド・ボア -La Malle de Bois-」の魅力 -旅するせとうちスイーツBOX-
(観光列車 La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボア),La Malle de Bois の意味・外観・車内の様子,ラ・マルしまなみ,旅するせとうちスイーツBOX,オリジナルグッズ(クリアファイル・今治タオルハンカチ・ピンバッジ))

43 高速クルーザー「シースピカ」に乗って瀬戸内を楽しむ -しまたびレモンケーキ・大長レモネード・ふわりーぬ・瀬戸内広島お好みソース-
(SEA SPICA(シースピカ),JR三原駅前・三原港桟橋・シースピカの様子,「うさぎの島」大久野島,大崎下島・御手洗地区,シースピカのレモンケーキ・レモンドリンク,安芸灘大橋・音戸大橋・第二音戸大橋・海上自衛隊呉基地艦船観覧,呉港から広島港へ)

44 美祢社会復帰促進センターと受刑者の食(前編) -センターの概要,美祢定食,受刑者・出所者の人権について-
(美祢社会復帰促進センター(山口県美祢市)の概要,一般食堂,美祢定食(麦ご飯,すまし汁,鶏肉と野菜のケチャップソテー,カリフラワーとコーンのサラダ))

45 美祢社会復帰促進センターと受刑者の食(後編) -紅はるか・受刑米「再誕の丘」-
(美祢社会復帰促進センターの紅はるか,受刑米「再誕の丘」,刑を終えて出所した人の現状(統計データ))

46 観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の旅(往路:広島駅-海田市駅編) -うれしみプリン,パンを食べるサンド-
(瀬戸内の観光列車「etSETOra(エトセトラ)」,車両と車内の様子,JR広島駅出発,「キロ 47 7001」,グリーン券と特製きっぷホルダー,うれしみプリン,パンを食べるサンド)

47 バウムクーヘン博覧会 2021 -AI焼き立てバウムクーヘン・全国バウムクーヘン食べ比べ・バウムフリット・切り売りバウムクーヘン・詰め合わせセット-
(バウムクーヘン博覧会と広島,AI焼き立てバウムクーヘン,「THEO(テオ)」,全国のバウムクーヘン食べ比べ「バウムクーヘン47」(北海道:柳月の「三方六」,山梨県:エイトバウムの「コーヒーエイト」,愛知県:三寿園の「三寿園バウムクーヘン」,愛媛県:ソルシエの「キャラメルブロッシュ」,鹿児島県:菓子工房konomotoの「竹林の小径」),バウムフリット,切り売りバウムクーヘン,バウムクーヘン詰め合わせセット(滋賀県:クラブハリエの「バウムクーヘンmini」,富山県:フェルヴェールの「バウムクーヘン」,静岡県:治一郎の「治一郎のバウムクーヘンカット」,東京都:洋菓子ヴィヨンの「プレーンバウムクーヘン」,兵庫県:ユーハイムの「リーベスバウム」),兵庫県:es koyamaの「ビートル君と金色のバウム(バニラ),福岡県:ファットリア・ダ・コジモの「ガトーピレネー」)

48 瀬戸内の観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の旅(往路:海田市駅-尾道駅編) -オリジナルグッズ,瀬戸の小箱,煎茶,観光・リゾート列車の魅力-
(etSETOra(エトセトラ)のオリジナルグッズと車内販売のお菓子(コースター・ランチトート・だるまベリー),エトセトラ限定・「瀬戸の小箱 ~和~」と煎茶,車窓からの瀬戸内の眺めと呉線沿線の駅,観光・リゾート列車の魅力について)

49 瀬戸内の観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の旅(復路:尾道駅-広島駅編) -TEA STAND GENの尾道浜茶とたい焼き・エトセトラオリジナルカクテルとおつまみ-
(「TEA STAND GEN」,尾道浜茶,たい焼き,茶葉5種(茶花茶・尾道浜茶・ほうじ茶・和紅茶・煎茶),愛媛・岩城島の姫レモン,尾道駅から広島駅へ,トレインバー,エトセトラオリジナルカクテル「SETOUCHI BLOSSOM」,牡蠣のオリーブオイル漬け,瀬戸内の山々・街並みを眺めながら広島駅へ)

50 バウムクーヘン博覧会 2021 -ファットリア・ダ・コジモのガトーピレネー-
(ファットリア・ダ・コジモ(fattoria da Cosimo)のガトーピレネー,ガトーピレネーとは)

51 「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(レールキッチンチクゴ)」の旅 -地域を味わう季節限定コース(大牟田駅~花畑駅)-
(食堂車への憧れ,THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(レールキッチンチクゴ),大牟田駅,ウェルカムドリンク,地域を味わう季節限定コース,食器もカトラリーもレストラン仕様,焼きバナナの前菜,季節限定カクテル,沿線地域の皆さんからのおもてなし,博多和牛のステーキ苺のソース,記念乗車券,花畑駅)

52 「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(レールキッチンチクゴ)」の旅 -地域を味わう季節限定コース(花畑駅~福岡(天神)駅)-
(THE RAIL KITCHEN CHIKUGOのオープンキッチン,フォトブック,花畑駅,苺とキウイのフルーツピザ,ブラックファイアー・ソーセージ,駅員さんからのエンターテインメントショー,オリジナルグッズ,ハーブティーとプチフール,サービスクルーからのサプライズ)

53 山陰本線の観光列車「あめつち」の旅(鳥取駅-倉吉駅編)-あめつちどら焼き・ホットコーヒー-
(山陰本線の観光列車「あめつち」,鳥取駅とあめつち,あめつちの車内の様子,あめつち・鳥取駅出発,あめつち車窓手帖,名探偵コナン列車,あめつちどら焼き・ホットコーヒー,あめつち・倉吉駅到着)

54 山陰本線の観光列車「あめつち」の旅(倉吉駅-出雲市駅編)-あめつち御膳・大山みどり・鳥取二十世紀梨ゼリー感動です-
(あめつち御膳と大山みどり,星取県のラベル,伯耆大山駅-米子駅-安来駅,JR境線・ねこ娘列車,鳥取二十世紀梨ゼリー 感動です,松江駅到着,出雲の椿と銀座・資生堂,宍道湖・斐伊川そして出雲市駅へ)

55 餃子(ぎょうざ)の自動販売機 -餃子家「龍」のもち豚餃子(広島ご当地餃子)-
(広島・横川に餃子(ぎょうざ)の自動販売機,井辻食産,「餃子家 龍」,ど冷えもん,もち豚餃子,冷凍生餃子「もち豚餃子」を調理する,「もち豚餃子」の実食)

56 山陰本線観光列車「○○のはなし」のはなし(往路:新下関駅-小串駅編)-みすゞのふるさと弁当-
(新下関駅・○○のはなし乗車,下関駅停車,1号車と2号車の様子,下関駅出発,「みすゞのふるさと弁当」)

57 山陰本線観光列車「○○のはなし」のはなし(往路:小串駅-東萩駅編) -萩のレモンシュー・うきしまーるレモン-
(響灘と二見夫婦岩,滝部駅・山口県の黄色いガードレール,人丸駅停車,青海島と長門市駅,豪華寝台列車(トワイライトエクスプレス瑞風)に遭遇,東萩駅到着,松陰神社と松下村塾,萩のスイーツ(レモンシュー・うきしまーるレモン),「うきしま工房」)

58 山陰本線観光列車「○○のはなし」のはなし(復路:東萩駅-下関駅編)-「長門ゆずきち」のお菓子とカフェ「Agawa」-
(東萩駅-萩駅,長門市駅から仙崎駅,そしてセンザキッチンへ,「長門ゆずきち」のクレープ・みすゞ巻き,「ララベーカリー」,人丸駅で写真撮影,阿川駅で途中下車,カフェ「Agawa」,スイカのフレッシュジュース,棚田米BISCOTTI,響灘を眺めつつ下関駅へ,下関駅到着,皆様へ最もお伝えしたい「私のはなし」)

59 美術館とカフェ・レストランの魅力1 -ジャルダンプレート・ピスタチオのムース・黒ねこクッキー・白磁彩菓・トンバイ有田-
(ひろしま美術館「シダネルとマルタン展」,アンスティチュ・フランセ 東京,カフェ・ジャルダン,ジャルダンプレート,「ピスタチオのムース~陽だまりの花束~」,黒ねこクッキー,広島県立美術館「はるかなる古伊万里 400年の物語」,徒夢創家(トムソーヤ),特別メニュー「有田焼・ティーセット」,「トンバイ有田」,「白磁彩菓」)

60 美術館とカフェ・レストランの魅力2 -福岡市美術館の「Wind大濠」・ふくやま美術館の所蔵品展「食と美術」とクロッフル・食と美術の考察-
(福岡市美術館,カフェ「アクアム」,「Wind大濠」,ふくやま美術館,秋季所蔵品展『食と美術 -「いただきます」から「ごちそうさま」まで』,食と美術について,喫茶ルーム「あさひ喫茶」,クロッフル(チョコレートソース))

61 ひろしまMaaS「グルっとライドチケット」で広島県内周遊(前編)-クロッフル・尾道あんぱん・こだまのおはぎ-
(ひろしまMaaS「グルっとライドチケット」,ローズライナーで広島市から福山市へ,「ふくやま美術館」と「あさひ喫茶」のクロッフル,トモテツバスで福山市から尾道市へ,リトルマーメイド尾道駅店の「尾道あんぱん」,おのみちバス・トモテツバスで尾道市から三原市へ,三原駅前「おはぎの店 こだま」)

62 ひろしまMaaS「グルっとライドチケット」で広島県内周遊(後編)-元祖広島へそ丼・水兵あられ-
(エアポートリムジンで三原駅から広島空港へ,広島空港の「元祖広島へそ丼」,広島空港から呉市へ,てつのくじら館・大和ミュージアムそして呉中央桟橋へ,高速船「スーパージェット」で広島港(宇品)へ,呉あられ本舗・金子製菓の「水兵あられ」,広島港(宇品)から広島市街地経由で帰宅,交通費の精算)

63 紙屋町シャレオ・ふれ愛プラザの「おやつBOX」
(新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける障がい者福祉事業所,「おやつBOX」のお菓子の紹介)

64 福岡市早良区「サザエさん通り」誕生記念料理 -サザエさん家の子供たちのおにぎり-
(福岡市早良区の「サザエさん通り」と誕生記念食育レシピ集,「サザエさん家の子供たちのおにぎり」(かつお・わかめ・たらこ),「タラちゃんとイクラちゃん」おにぎり)

65 第三回全国歴食サミット「令和歴食合戦」(オンライン歴座・2022年2月12日)-広島の歴食・亀屋の「川通り餅」-
(第三回全国歴食サミット(令和歴食合戦),開会・歴食研究表彰式,歴食認定式,「歴座」-お国自慢バトル-,閉会式,広島の歴食・亀屋の「川通り餅」)

66 美術館とカフェ・レストランの魅力3 -ポーラ美術館の企画展コースメニュー「アイスランドへの旅」-
(箱根湯本駅,箱根登山電車,ポーラ美術館,企画展コースメニュー「アイスランドへの旅」(オニテナガエビのポワレとビスクの盛り合わせ,仔羊もも肉のロースト スパイス香る白いんげん豆の煮込み添え,ブルーベリーのコンポートと2種のチーズを使ったガトー),ロニ・ホーン企画展,スキール(スキル))

67 美術館とカフェ・レストランの魅力4 -箱根ラリック美術館の「オリエント急行 ル・トラン」とクレームダンジュ-
(箱根ラリック美術館,オリエント急行,LE TRAIN(ル・トラン)乗車,紅茶とクレームダンジュ)

68 バウムクーヘン博覧会2022 -ユーハイムクランツ・THEO・バウムクーヘンBAR47・バウムフリット・ファイナルクーヘン総選挙・究極のバウムクーヘン-
(バウムクーヘン博覧会と広島,ユーハイムクランツ,AIバウムクーヘン職人「THEO(テオ)」,「バウムクーヘンBAR47」,群馬県桐生市「琴音や」の「味噌バウム」,秋田県湯沢市「お菓子のくらた」の「醤油ばうむ」,千葉県我孫子市「パティスリーメヌエット」の「檸檬のバームクーヘン」,沖縄県那覇市「ふくぎや」の「ガジュマル」,富山県高岡市「フェルヴェール」の「バウムクーヘン」,バウムフリット,ファイナルクーヘン総選挙,究極のバウムクーヘン・アソート)

69 ビッグ錠先生の世界5 -スイートベルモット・ブランデーバック・ArsNova特製コーヒー・デンマークチーズケーキ-
(湘南台のArsNova,スイートベルモット,サントリーウェイティングバー「アバンティ」と「ジンアンドイット」,ディーンマーティン,ビッグ錠先生との再会,ビッグ錠先生との再会,ブランデーバック,ArsNova特製コーヒーと観音屋のデンマークチーズケーキ)

70 みどりの日・5月4日は植物園の日 -広島市植物公園の果物・スパイス・ハーブの紹介-
(5月4日は「植物園の日」,「くだものと暮らしのコーナー」の植物(カカオ,コショウ,オールスパイス(ピメント),ミラクルフルーツ,パパイヤ,マウンテンパパイヤ,ソーセージノキ,チューインガムノキ(サポジラ),野生バナナ,タイワンバナナ,コーヒーノキ(アラビアコーヒーノキ),レンブ,ローズマリー,クネンボ))

71 美術館とカフェ・レストランの魅力5 -ウッドワン美術館企画展「つながる美人画」とコラボ膳「つながる美人飯」-
(ウッドワン美術館,麗子ちゃんのお庭,企画展「つながる美人画」,上村松園,ウッドワン美術館コラボ膳「つながる美人飯」,「発酵美人鍋」,「ビッグカウリ」)

72 ひろしま国際プラザ「難民の故郷の味フェア」 -チキンのレモン煮・麻婆豆腐・アメリカンドッグ・ブロッコリーライス・チルカーノ・アスウィットサラダ・ケニア紅茶-
(6月20日は世界難民の日,ひろしま国際プラザ(HIP),「難民の故郷の味フェア」,モロッコ「チキンのレモン煮」,中国「麻婆豆腐」,アメリカ「アメリカンドッグ」,ブラジル「ブロッコリーライス」,ペルー「チルカーノ」,スーダン「アスウィットサラダ」,ケニア「ケニア紅茶」,ひろしま国際プラザ館内見学)

73 ビッグ錠先生の世界6 -湘南台応援イベント「ミッドナイト・ジョー」・スコッチウイスキー「ビッグ錠ラベル」-
(湘南台応援イベント「ミッドナイト・ジョー」,「ミッドナイト・ジョー」について,ウイスキーボトル「ミッドナイト・ジョー」,オリジナルTシャツ,「ミッドナイト・ジョー」がマンガに登場,「快盗くいしん坊」,ビッグ錠先生・アルスノーバの皆さんとの食事・会話)

74 美術館とカフェ・レストランの魅力6 -ひろしま美術館特別展と印象派・バルビゾン派,2種のタルティーヌとペーシュメルバ-
(印象派・バルビゾン派とは,クロード・モネ「印象,日の出」,ひろしま美術館特別展「風景画のはじまり コローから印象派へ」,ジャン=バティスト・カミーユ・コロー「春,柳の木々」,カフェ・ジャルダン特別メニュー「2種のタルティーヌ」と「ペーシュ・メルバ」)

75 新幹線車内で駅弁とレモンケーキを味わう -上越新幹線・JR貨物コンテナ弁当・湘南ハニーレモン・ホットサンドスペシャル-
(グランスタ東京「駅弁屋 祭」と上越新幹線,淡路屋「JR貨物コンテナ弁当・神戸のすきやき編」,湘南クリエイティブガトー葦「湘南ハニーレモン」・ホットサンドスペシャル・アメリカンコーヒー,上越新幹線で新潟へ)

76 魚柄仁之助さんからいただいた長野の自家製かんぴょう -かんぴょう煮・かんぴょうの油炒め・かみなり汁-
(魚柄仁之助先生から自家製かんぴょうが届く,市販のかんぴょうと自家製かんぴょうの違い,かんぴょうを水で戻す,かんぴょう煮,かんぴょうの油炒め,かみなり汁)

77 おままごと定食屋「のぱ店」-「おままごと」体験とその料理・ドリンク-
(おままごと定食屋「のぱ店」,「のぱ店」のメニュー,「のぱ店」の料理・ドリンク,蒲(ガマ)の穂,「のぱ店」のテイクアウト・お重,お店のランチとドリンク)

78 ひろしま南区スイーツフェア -南区3名山(似島(安芸小富士)・黄金山・比治山)と代表花(ミモザ・桜・広島椿)のスイーツ-
(ひろしま南区スイーツフェア,みなみくスイーツ,みなみく3名山・3名花スイーツ,黄金山マフィン,ミモザの安芸小富士,さくら幸せマカロン,比治山和ケイク,ミモザピアーチ,広島椿と観音寺,咲っくり姫)

79 ビッグ錠先生の世界7 -ビッグ錠誕生日祭(ズボラさんの漫画飯再現料理 一本包丁満太郎の「空洞おにぎり」)-
(ズボラさんの漫画飯再現料理(ライブ配信),一本包丁満太郎の「空洞おにぎり」,「空洞おにぎり」の実演と動画配信,お祈りにぎり)

80 ビッグ錠先生の世界8 -ビッグ錠誕生日祭(チャップマンさんの漫画めし料理 包丁人味平の「味平カレー」と「ブラックカレー」)-
(包丁人味平の「味平カレー」,カレー将軍・鼻田香作の「ブラックカレー」,チャップマンさんの「味平カレー」・「ブラックカレー」,原作「包丁人味平」の「ブラックカレー」の結末,アルスノーバの寄せ鍋)

81 特急リバティ会津・会津鉄道リレー号の旅2 -浅草今半の牛肉重・くるみゆべし大福・会津産紅玉のジュース・会津栗モンブラン-
(特急リバティ会津,東武浅草駅,浅草今半の牛肉重,会津鉄道リレー号,鶴ヶ城,たけとう茶屋(くるみゆべし大福セット・会津産紅玉のジュース・会津栗モンブラン),会津若松駅・白虎隊士の像と赤べこ)

82 ビッグ錠先生の世界9 -スイートベルモット・ブランデーバック・快盗くいしん坊・散歩屋ケンちゃん-
(スイートベルモット,ビッグ錠先生・ズボラさんとの再会,快盗くいしん坊,散歩屋ケンちゃん,ブランデーバック)

最近のトラックバック

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ