フランス料理の特徴と主な料理3 -ノワゼットの意味-
以前,フレンチカフェに行った時,メニューに「カフェ・ノワゼット」というのがありました。「ノワゼット」,どこかで聞いたことのある名前ですが,よくわからず,店主さんに質問しました。ノワゼットは,「はしばみ,ヘーゼルナッツ」の意味で,エクスプレス(「エスプレッソ」のフランス語表現)にミルクを加えた飲み物とのことでした。
後日フランス料理の解説本で調べると,バターの扱いで「ブール・ノワゼット」があり,ヘーゼルナッツ色に焦がしたバターのこととありました。
思い出しました。以前,コースで「甘鯛のソテー・ブールノワゼット」という,甘鯛のうろこをパリパリにソテーし,焦がしバターソースをかけた魚料理を食べたのです。
フランス料理の解説本には,「じゃが芋を球状にくり抜いたものをノワゼットという。」とも書かれていました。ヘーゼルナッツの形から呼ばれる技法なのでしょう。
フランス料理では,ヘーゼルナッツを入れるかどうかにかかわらず,よく用いられる表現みたいで,覚えておいて損はなさそうです。
« フランス料理の特徴と主な料理2 -クレーム・アングレーズ- | トップページ | ミッキーとミニーの手の耳かき -千葉県浦安市- »
「各国料理の特徴と主な料理」カテゴリの記事
- カナダ料理の特徴と主な料理 -ブルーベリーパンケーキ・プーティン・チーズカード・ピーミールベーコン・プディングショムール-(2025.01.12)
- 中央アジア・コーカサス諸国の料理(ラグマン・カザフシャルガム・オジャクリ・カラムリピログ)と協力隊珈琲(2024.12.08)
- クロアチア料理の特徴と主な料理 -シュトゥルクリ・チェヴァプチチ・アイバル・フリタヤ・ポレンタ・山羊のチーズ・クレームシュニッタ-(2024.10.27)
- カリブ諸国の料理とお菓子 -チキンシチュー・フリホレス ネグロス・エンサラダ デ レイポヨ・コーンプディング-(2024.09.22)
- デンマーク料理の特徴と主な料理6 -サーモン・ニシンのマリネ・豚バラ煮込み・サムソーチーズ・フレスケスタイ・赤キャベツのピクルス・スメアブロ・キャロットケーキ-(2024.07.07)
« フランス料理の特徴と主な料理2 -クレーム・アングレーズ- | トップページ | ミッキーとミニーの手の耳かき -千葉県浦安市- »
コメント