フランス料理の特徴と主な料理3 -ノワゼットの意味-
以前,フレンチカフェに行った時,メニューに「カフェ・ノワゼット」というのがありました。「ノワゼット」,どこかで聞いたことのある名前ですが,よくわからず,店主さんに質問しました。ノワゼットは,「はしばみ,ヘーゼルナッツ」の意味で,エクスプレス(「エスプレッソ」のフランス語表現)にミルクを加えた飲み物とのことでした。
後日フランス料理の解説本で調べると,バターの扱いで「ブール・ノワゼット」があり,ヘーゼルナッツ色に焦がしたバターのこととありました。
思い出しました。以前,コースで「甘鯛のソテー・ブールノワゼット」という,甘鯛のうろこをパリパリにソテーし,焦がしバターソースをかけた魚料理を食べたのです。
フランス料理の解説本には,「じゃが芋を球状にくり抜いたものをノワゼットという。」とも書かれていました。ヘーゼルナッツの形から呼ばれる技法なのでしょう。
フランス料理では,ヘーゼルナッツを入れるかどうかにかかわらず,よく用いられる表現みたいで,覚えておいて損はなさそうです。
« フランス料理の特徴と主な料理2 -クレーム・アングレーズ- | トップページ | ミッキーとミニーの手の耳かき -千葉県浦安市- »
「各国料理の特徴と主な料理」カテゴリの記事
- イギリス料理の特徴と主な料理6 -ベイクウェルプディング・マーマレードケーキ・キャロットケーキ・イートンメス・ミンスパイ・クロテッドクリーム・スコーン-(2025.05.25)
- 台湾の食文化の特徴と主な料理2 -「和風×台味 台湾鉄路の食文化 図録」と「駅弁ひとり旅」から台湾の駅弁を理解する・魯肉飯(滷肉飯)と台湾の駅弁「排骨便當」を作る-(2025.05.04)
- 鉄道博物館交流協力企画展「和風×台味 台湾鉄路の食文化」-トレインレストラン特製魯肉飯・マンゴーシャーベット・ビューレストラン特製牛肉麺-(2025.04.27)
- 北欧(スウェーデン・フィンランド・デンマーク)・ドイツ・ハンガリーの料理 -ホテルのワールドブッフェで世界の料理を味わう-(2025.03.02)
« フランス料理の特徴と主な料理2 -クレーム・アングレーズ- | トップページ | ミッキーとミニーの手の耳かき -千葉県浦安市- »
コメント