越前おろしそばの食べ方
先程,そば屋さんに行ってきました。
福井のおろしそばが美味しかったので,天ぷらおろしそばの大盛りを注文しました。
店員から「つゆは温かいのと冷たいのがありますがどちらにしますか。」と聞かれたので,(この前福井で冷たいおろしそばしかなかったから,寒いし,今回は温かいのにしようと思い,)「温かいそばでお願いします。」と注文しました。
実際に食べてみると…温かいそばだと,せっかくのそばのこし(歯応え)がなくなってしまうことがわかりました。美味しいのですが,やはり冷水できりっとしめたそばに大根おろしと冷たいつゆというのが,おろしそばの美味しい食べ方のようです。
讃岐うどんのぶっかけだと,麺とつゆで,「あつひや」だとか「ひやあつ」だとかバリエーションがありますが,そばのぶっかけ?の場合は,「ひやひや」が一番合うようです。
福井の人は冬の寒い時期でも,冷たいおろしそばを食べる理由がやっと理解できました。
« シロイルカの耳かき -島根県浜田市- | トップページ | 招き猫の耳かき »
「日本各地の食文化」カテゴリの記事
- 栃木の食文化探訪 -宇都宮の黒カレー・かりまん・揚げたてあげあんパン・チャット-(2025.01.05)
- 広島のいなり寿司 -「尾道いなり」と「棒いなり」(ばあちゃんの駅弁・いなりとチキン)-(2024.08.18)
- 沖縄の食文化探訪6 -沖縄のいなり寿司の特徴・なぜ沖縄で「いなりとチキン」が人気なのか-(2024.08.11)
- 沖縄の食文化探訪5-沖縄の大衆食堂で「ランチ」を味わう(トンカツ・天ぷら・海老フライ・揚げかまぼこ・ポークと玉子焼き・沖縄そば)-(2024.07.28)
- 沖縄の食文化探訪4-城まんじゅう、くんじゃんナントゥ、いもぽき、ポーポー、こんぺん・くんぺん-(2024.07.14)
コメント