能登路のでんでん太鼓の耳かき -石川県輪島市-
旅情あふれる「能登路」と書かれた太鼓の耳かきです。
太鼓の耳かきは各地にありますが,輪島で太鼓と言えば,御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)という和太鼓が有名なので,この太鼓にちなんだ耳かきと言えるでしょう。
様々な面をかぶり,序・破・急のリズムで勇壮に打つ伝統的な和太鼓です。
« 三猿の耳かき -栃木県日光市- | トップページ | あずきの研究3 -大納言小豆と普通小豆- »
「中部地方の耳かき」カテゴリの記事
- 佐渡朱鷺(トキ)の耳かき-新潟県佐渡市-(2022.08.25)
- MARUTO(マルト)・純チタンの耳かき-新潟県三条市-(2022.08.11)
- みそにこみの耳かき -愛知県名古屋市-(2022.07.21)
- 信州りんごちゃんの耳かき -長野県軽井沢町-(2020.02.02)
- 天使の富士山(ブルー)の耳かき -山梨県富士吉田市-(2019.06.01)
「太鼓耳かき」カテゴリの記事
- 雲仙の太鼓の耳かき -長崎県雲仙市-(2020.07.08)
- 徳島の太鼓の耳かき -徳島県鳴門市-(2016.09.03)
- 奈良の太鼓の耳かき -奈良県奈良市-(2014.08.01)
- 善光寺のでんでん太鼓の耳かき -長野県長野市-(2014.06.29)
- 浅草のでんでん太鼓の耳かき -東京都台東区-(2014.06.11)
コメント