« あずきの研究2 -小さい豆と書いて「あずき」と読む理由- | トップページ | 能登路のでんでん太鼓の耳かき -石川県輪島市- »

2014年3月17日 (月)

三猿の耳かき -栃木県日光市-

日光東照宮の耳かきです。
この耳かきは,三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)の中の「聞かざる」だと思います。
実際の猿の彫刻と同様,彫刻によって作られており,さらに,耳に使うものだから「聞かざる」が選ばれたとすれば,本当によく考えられた耳かきです。
0901079

« あずきの研究2 -小さい豆と書いて「あずき」と読む理由- | トップページ | 能登路のでんでん太鼓の耳かき -石川県輪島市- »

関東地方の耳かき」カテゴリの記事

工芸・縁起物耳かき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三猿の耳かき -栃木県日光市-:

« あずきの研究2 -小さい豆と書いて「あずき」と読む理由- | トップページ | 能登路のでんでん太鼓の耳かき -石川県輪島市- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ