三猿の耳かき -栃木県日光市-
日光東照宮の耳かきです。
この耳かきは,三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)の中の「聞かざる」だと思います。
実際の猿の彫刻と同様,彫刻によって作られており,さらに,耳に使うものだから「聞かざる」が選ばれたとすれば,本当によく考えられた耳かきです。
« あずきの研究2 -小さい豆と書いて「あずき」と読む理由- | トップページ | 能登路のでんでん太鼓の耳かき -石川県輪島市- »
「関東地方の耳かき」カテゴリの記事
- 宇都宮餃子の耳かき -栃木県宇都宮市-(2025.01.11)
- 江の島シーキャンドルの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.12)
- しらすの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.04)
- かまぼこの耳かき -神奈川県小田原市-(2022.01.21)
- ミイ(リトルミイ)の耳かき -埼玉県飯能市-(2020.12.28)
「工芸・縁起物耳かき」カテゴリの記事
- MARUTO(マルト)・純チタンの耳かき-新潟県三条市-(2022.08.11)
- 平和(折り鶴)の耳かき -広島県広島市-(2021.08.06)
- べっ甲の耳かき -長崎県長崎市-(2020.09.05)
- チキン南蛮(サンプル)の耳かき -大阪府大阪市-(2020.10.01)
- 出雲の勾玉の耳かき -島根県松江市-(2020.08.05)
« あずきの研究2 -小さい豆と書いて「あずき」と読む理由- | トップページ | 能登路のでんでん太鼓の耳かき -石川県輪島市- »
コメント