« あずきの研究9 -小豆ともちの深い関係- | トップページ | タイ料理の特徴と主な料理1 »

2014年5月 9日 (金)

泉岳寺のでんでん太鼓の耳かき -東京都港区-

泉岳寺は曹洞宗の寺院で,徳川家康が創建,学寮は駒澤大学に発展するなど,由緒あるお寺です。
浅野長矩(内匠頭)と赤穂浪士の墓があることで有名です。
この太鼓の耳かきは,吉良邸討ち入りの際に使われたとされる「山鹿流陣太鼓」を意識しているのだと思います。BGMは,やはり芥川也寸志氏の赤穂浪士のテーマ曲ですね。
1304096

« あずきの研究9 -小豆ともちの深い関係- | トップページ | タイ料理の特徴と主な料理1 »

関東地方の耳かき」カテゴリの記事

太鼓耳かき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 泉岳寺のでんでん太鼓の耳かき -東京都港区-:

« あずきの研究9 -小豆ともちの深い関係- | トップページ | タイ料理の特徴と主な料理1 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ