破魔矢(いのしし)の耳かき
亥年の初詣の時期に神社で購入したものと思います。
確認している訳ではありませんが,多分,毎年その年の干支が描かれた絵馬付きの破魔矢の耳かきが売られているのでしょう。
本物と同様,鳥の羽根を使うなど,精巧に作られています。
万一売れ残ったら,絵馬だけ変えてまた来年売ればよいと思うのは私だけでしょうか(笑)。
« 浅草のでんでん太鼓の耳かき -東京都台東区- | トップページ | タイ料理の特徴と主な料理2 »
「工芸・縁起物耳かき」カテゴリの記事
- MARUTO(マルト)・純チタンの耳かき-新潟県三条市-(2022.08.11)
- 平和(折り鶴)の耳かき -広島県広島市-(2021.08.06)
- べっ甲の耳かき -長崎県長崎市-(2020.09.05)
- チキン南蛮(サンプル)の耳かき -大阪府大阪市-(2020.10.01)
- 出雲の勾玉の耳かき -島根県松江市-(2020.08.05)
コメント