インスタントラーメン -チキンラーメンの誕生-
1958年8月25日,当時のサンシー殖産(現:日清食品)が,「チキンラーメン」を発売しました。
安藤百福社長が,天ぷらにヒントを得て,味付けした麺を油で揚げ,乾燥させる方法で作ったチキンラーメンは,インスタントラーメンの先駆けとして,大ヒット商品となりました。
(チキンラーメン)
インスタントラーメンは,乾燥させる(油で揚げる,凍結乾燥(フリーズドライ)させる等)ことで食品の保存性を高め,簡単な調理により短時間で食べることができるのが利点で,日本はもとより,世界の食生活にも大きな変化を与えました。
そもそもラーメンが日本の中華料理店で売り始められたものであることや,スープなど多岐に使われている「うま味調味料」(食品表示では調味料(アミノ酸等)などで表記)は,日本の化学者である池田菊苗博士がグルタミン酸の抽出に成功し,その味を「うま味」と命名したのが始まりであることを踏まえると,インスタントラーメンは,まさに日本の食文化・知恵・技術の粋を集めた,世界に誇る食べ物と言えるでしょう。
« ねずみ男の耳かき -鳥取県米子市- | トップページ | ふぐ人形の耳かき -山口県下関市- »
「季節・旬の味」カテゴリの記事
- 幻の高級魚・アコウ(キジハタ)の魅力 -広島県尾道市「尾道あこう祭り」のあこう煮付御膳・おこぜ唐揚げ-(2023.09.24)
- 小田巻蒸し(おだまきむし)-小田巻蒸しの由来と「道頓堀今井」の小田巻むし-(2023.02.05)
- ルバーブの特徴を知る(2) -ルバーブジャム・ルバーブパイ・ルバーブとゆずのデニッシュ-(2022.06.05)
- 岩手県大船渡市の早採りわかめと宮城県気仙沼市のめかぶ -生わかめ・めかぶ鍋・たたきめかぶ・冷奴・おでん(わかめ)-(2022.03.27)
- 福岡県の特産品「かつお菜」 -茹でかつお菜・茹で汁のお吸い物-(2022.01.03)
コメント