ハロウィン -坊ちゃんかぼちゃのジャック・オー・ランタン-
毎年10月31日はハロウィンです。
最近は日本でもイベントの1つとしてすっかり定着した感があります。
プロテスタント諸国を中心に民間行事として広まり,特にアメリカで盛んに行われています。一方,カトリックでは,翌日11月1日の「諸聖人の日(万聖節)」の方を重視しています。
日本では,夏のイベントと年末年始のイベント(クリスマス・正月)の間を埋める格好のビジネスチャンスとばかりに,売る側がイベントとして盛り上げている向きも感じられます。
今回,ハロウィンにちなんで,手のひらサイズのミニかぼちゃ「坊ちゃんかぼちゃ」でミニ「ジャック・オー・ランタン」を作ってみました。
(ジャック・オー・ランタン)
包丁でまず頭のヘタを丸く取り除き,できた穴からスプーンを刺し込んで中の種などをえぐり出します。その後,側面から少しずつ包丁を入れ,目,鼻,口を作りました。
カボチャを切るのは,経験のある方は御存知でしょうが,見た目よりずっと大変な作業で,私は簡易のこぎりを使うこともあるくらいです。
その分,今回の作業も身構えていたのですが,実際に少しずつ包丁で切れ目を入れてみると,時間はかかりますが,そこまで力も必要なく切ることが出来ました。
それどころか,ミニサイズなので,包丁で切り過ぎることもあり,出来上がったジャック・オー・ランタンも,実は右側の歯はグラグラです(笑)。
せっかくなので,しばらく玄関に飾ってから,食べようかと思います。
<関連記事>
「ハロウィン -ペポかぼちゃのジャック・オー・ランタン-」
« イタリア料理の特徴と主な料理1 -ピアット・ウニコ- | トップページ | フィリピン料理の特徴と主な料理1 -概要と調味料- »
「宗教・食文化史」カテゴリの記事
- 京都の「澄まし粉豆腐」と「にがり豆腐」 -「森嘉」の嵯峨豆腐と擬製豆腐・「祇園うえもり」の湯豆腐会席-(2024.04.28)
- 横浜発祥の洋食・デザートを求めて -ホテルニューグランドのスパゲッティナポリタン・ドリア・プリンアラモード、センターグリルのナポリタン-(2023.12.17)
- 徳島県鳴門市・第九の里なると(板東俘虜収容所跡地・ドイツ館・道の駅第九の里)を訪ねて -第九の里ジェラート-(2023.11.12)
- 元祖鴨南ばんの味を求めて -神奈川県藤沢市湘南台「元祖鴨南ばん本家」の「治兵衛の鴨南ばん」-(2023.10.15)
- 吉原の桜鍋・馬肉料理 -東京都台東区「桜なべ中江」の桜なべランチ-(2023.10.08)
« イタリア料理の特徴と主な料理1 -ピアット・ウニコ- | トップページ | フィリピン料理の特徴と主な料理1 -概要と調味料- »
コメント