« 尾道の小さなパン屋さん | トップページ | 干し柿 -渋柿の特徴と種の繁栄方法- »

2014年11月 5日 (水)

雷門の耳かき -東京都台東区-

裏は同じデザインで「浅草」と書かれています。ちなみに浅草にある本物の雷門には「風雷神門」と書かれています。
現在の雷門は松下電器産業の創始者,松下幸之助氏から寄進されたものです。
この雷門から浅草寺までの仲見世(商店街)には,土産物店などが軒を連ね,オリジナルの耳かきを売っているお店が沢山あります。
1308125

« 尾道の小さなパン屋さん | トップページ | 干し柿 -渋柿の特徴と種の繁栄方法- »

観光地耳かき」カテゴリの記事

関東地方の耳かき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雷門の耳かき -東京都台東区-:

« 尾道の小さなパン屋さん | トップページ | 干し柿 -渋柿の特徴と種の繁栄方法- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ