雷門の耳かき -東京都台東区-
裏は同じデザインで「浅草」と書かれています。ちなみに浅草にある本物の雷門には「風雷神門」と書かれています。
現在の雷門は松下電器産業の創始者,松下幸之助氏から寄進されたものです。
この雷門から浅草寺までの仲見世(商店街)には,土産物店などが軒を連ね,オリジナルの耳かきを売っているお店が沢山あります。
« 尾道の小さなパン屋さん | トップページ | 干し柿 -渋柿の特徴と種の繁栄方法- »
「観光地耳かき」カテゴリの記事
- 江の島シーキャンドルの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.12)
- 飛行機ともみじ饅頭の耳かき -広島県三原市‐(2022.01.02)
- 鳥取大砂丘・ラクダの耳かき -鳥取県鳥取市-(2021.05.21)
- 和歌山マリーナシティの耳かき -和歌山県和歌山市-(2021.02.11)
- みみかき鎌倉大仏の耳かき -神奈川県鎌倉市-(2020.08.18)
「関東地方の耳かき」カテゴリの記事
- 宇都宮餃子の耳かき -栃木県宇都宮市-(2025.01.11)
- 江の島シーキャンドルの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.12)
- しらすの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.04)
- かまぼこの耳かき -神奈川県小田原市-(2022.01.21)
- ミイ(リトルミイ)の耳かき -埼玉県飯能市-(2020.12.28)
コメント