フィリピン料理の特徴と主な料理2 -プトとウベ-
フィリピンの蒸しパン,プトがイベント会場で販売されていました。
「プト」
プト(puto)は,米粉を使った蒸しパンで,クリスマスや誕生日など主にお祝い事の際に食べられます。紫色のプトにはウベ(ube)と呼ばれる紫色の芋が使われます。ウベは山芋のように粘り気があり,米粉と合わせて蒸されるので,出来上がったプトは,餅のような粘り気があります。(日本ではウベの代わりに紫芋が使われたり,ホットケーキミックス同様,プトミックスで作られたりもします。)プトの上にはチーズやバター,マーガリンなどがかけられるようで,今回のプトは砂糖と合わさってキャラメルのような色と味でした。
フィリピンでは,プトはお菓子としてのみならず,ディヌグアンと呼ばれる豚の血を煮込んだシチューと一緒に食べられることもあるようです。
今回のプトも見た目以上に餅のような粘りがあり,かなり食べ応えがありました。日本人と同様,フィリピン人も,もち米のような粘りを好む民族だと説明出来る食べ物の1つだと言えるでしょう。
« チボリベアの耳かき -岡山県倉敷市- | トップページ | ズッパイングレーゼの名前の由来について -スープの由来とイギリス風の意味- »
「各国料理の特徴と主な料理」カテゴリの記事
- カナダ料理の特徴と主な料理 -ブルーベリーパンケーキ・プーティン・チーズカード・ピーミールベーコン・プディングショムール-(2025.01.12)
- 中央アジア・コーカサス諸国の料理(ラグマン・カザフシャルガム・オジャクリ・カラムリピログ)と協力隊珈琲(2024.12.08)
- クロアチア料理の特徴と主な料理 -シュトゥルクリ・チェヴァプチチ・アイバル・フリタヤ・ポレンタ・山羊のチーズ・クレームシュニッタ-(2024.10.27)
- カリブ諸国の料理とお菓子 -チキンシチュー・フリホレス ネグロス・エンサラダ デ レイポヨ・コーンプディング-(2024.09.22)
- デンマーク料理の特徴と主な料理6 -サーモン・ニシンのマリネ・豚バラ煮込み・サムソーチーズ・フレスケスタイ・赤キャベツのピクルス・スメアブロ・キャロットケーキ-(2024.07.07)
« チボリベアの耳かき -岡山県倉敷市- | トップページ | ズッパイングレーゼの名前の由来について -スープの由来とイギリス風の意味- »
コメント