高杉晋作の刀の耳かき -山口県下関市-
幕末の尊王攘夷の志士,高杉晋作の刀の耳かきです。
カモンワーフで購入しました。
高杉晋作と言えば,下関戦争後の四国連合艦隊(イギリス,フランス,アメリカ,オランダ)との講和(古事記など神話を暗唱して彦島の租借を回避),奇兵隊の創設,そして辞世の句(「おもしろき こともなき世を おもしろく(すみなすものは 心なりけり)」)が有名です。
« ロシア料理の特徴と主な料理3 -ライ麦パン・クワス・サモワール- | トップページ | しょうゆの研究1 -「醤(ひしお)」から世界に誇る万能調味料「醤油」の誕生に至る歴史- »
「歴史物耳かき」カテゴリの記事
- 姫路城の耳かき -兵庫県姫路市-(2020.12.13)
- 法隆寺・柿の耳かき -奈良県斑鳩町-(2020.07.31)
- 戦艦大和(YAMATO MUSEUM)の耳かき -広島県呉市-(2018.07.11)
- 稲荷山経塚の簪(かんざし)の耳かき -京都府京都市-(2018.02.08)
- 韮山反射炉の耳かき -静岡県伊豆の国市-(2017.08.25)
「中国地方の耳かき」カテゴリの記事
- 飛行機ともみじ饅頭の耳かき -広島県三原市‐(2022.01.02)
- 平和(折り鶴)の耳かき -広島県広島市-(2021.08.06)
- 鳥取大砂丘・ラクダの耳かき -鳥取県鳥取市-(2021.05.21)
- 鬼退治耳かき鬼刀の耳かき -広島県広島市-(2021.01.21)
- 魔除けスイトンの耳かき -岡山県真庭市-(2020.11.02)
« ロシア料理の特徴と主な料理3 -ライ麦パン・クワス・サモワール- | トップページ | しょうゆの研究1 -「醤(ひしお)」から世界に誇る万能調味料「醤油」の誕生に至る歴史- »
コメント