阿波おどりの耳かき -徳島県鳴門市-
「踊る阿呆に見る阿呆,同じ阿呆なら踊らにゃ損々」で有名な阿波おどりの耳かきです。
浴衣,編み笠,そして手の動きに女性の阿波おどりの特徴がよく表されています。
徳島の空港が「徳島阿波おどり空港」と命名されていることからも,徳島の人たちの阿波おどりにかける情熱が感じられます。
« しょうゆの研究2 -古代の醤(ひしお)はどんな食べ物だったのか- | トップページ | 紅茶の研究2 -ナムリン アッパーと紅茶のグレード- »
「観光地耳かき」カテゴリの記事
- 江の島シーキャンドルの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.12)
- 飛行機ともみじ饅頭の耳かき -広島県三原市‐(2022.01.02)
- 鳥取大砂丘・ラクダの耳かき -鳥取県鳥取市-(2021.05.21)
- 和歌山マリーナシティの耳かき -和歌山県和歌山市-(2021.02.11)
- みみかき鎌倉大仏の耳かき -神奈川県鎌倉市-(2020.08.18)
「四国地方の耳かき」カテゴリの記事
- 徳島すだち君の耳かき -徳島県鳴門市-(2020.11.30)
- 土佐犬と鳴子の耳かき -高知県高知市-(2018.01.03)
- 阿波踊り(竹細工)の耳かき -徳島県鳴門市-(2017.06.23)
- 鳴子の耳かき -高知県高知市-(2017.05.22)
- ダークみきゃんの耳かき -愛媛県松山市-(2016.12.03)
« しょうゆの研究2 -古代の醤(ひしお)はどんな食べ物だったのか- | トップページ | 紅茶の研究2 -ナムリン アッパーと紅茶のグレード- »
コメント