« しょうゆの研究2 -古代の醤(ひしお)はどんな食べ物だったのか- | トップページ | 紅茶の研究2 -ナムリン アッパーと紅茶のグレード- »

2015年2月 5日 (木)

阿波おどりの耳かき -徳島県鳴門市-

「踊る阿呆に見る阿呆,同じ阿呆なら踊らにゃ損々」で有名な阿波おどりの耳かきです。
浴衣,編み笠,そして手の動きに女性の阿波おどりの特徴がよく表されています。
徳島の空港が「徳島阿波おどり空港」と命名されていることからも,徳島の人たちの阿波おどりにかける情熱が感じられます。
3601134

« しょうゆの研究2 -古代の醤(ひしお)はどんな食べ物だったのか- | トップページ | 紅茶の研究2 -ナムリン アッパーと紅茶のグレード- »

観光地耳かき」カテゴリの記事

四国地方の耳かき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿波おどりの耳かき -徳島県鳴門市-:

« しょうゆの研究2 -古代の醤(ひしお)はどんな食べ物だったのか- | トップページ | 紅茶の研究2 -ナムリン アッパーと紅茶のグレード- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ