« 金閣寺(竹製)の耳かき -京都府京都市- | トップページ | 博多人形(博多美人)の耳かき -福岡県福岡市- »

2015年5月17日 (日)

チャメ -韓国の夏の定番フルーツ-

 果物売場に「チャメ」と呼ばれる聞き慣れない果物がありました。
 大きさはこぶし大,皮は黄色で,白い縞が入っています。

(チャメ)
Photo_2

 袋に韓国農協と書かれており,韓国からの輸入果物でした。韓国では夏の定番フルーツとなっているようです。
 「おチャメちゃん」の茶目っ気さにも魅かれ,おチャメなフルーツ「チャメ」を購入しました。

(おチャメちゃん)
Photo_3

 袋に食べ方の説明書きがありました。

(説明書き)
Photo_4

 今回は,リンゴのように,まず包丁でくし切りにしてから,皮をむいていただくこととしました。実際,実の固さや皮の厚みもメロンよりはリンゴの感覚に近いように思いました。

(チャメを切った様子)
Photo_5

 食感はサクサクと,少し固めのプリンスメロンのような感じです。
 中心の種の部分も,種自体がやわらかいので,(好みはありますが)一緒に食べることも可能です。これはメロンとは異なる特徴と言えるでしょう。
 写真のくし切りのチャメに種がないのは,私が最初に種だけを食べてみたからです(笑)。メロンと同様,やはり種の部分の甘みの方が強いです。

 味は,ウリなのでメロンほどの甘みはありませんが,さっぱりとした素朴な甘みがあり,暑い日に冷やしたチャメが用意されていると,いくらでもいただけそうです。

 日本のマクワウリ自体も売場で見かけることが珍しくなっているので,チャメも珍しい果物に思えたのですが,それが返って消費者にウリ(売り)なのかも知れませんね。

« 金閣寺(竹製)の耳かき -京都府京都市- | トップページ | 博多人形(博多美人)の耳かき -福岡県福岡市- »

季節・旬の味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャメ -韓国の夏の定番フルーツ-:

« 金閣寺(竹製)の耳かき -京都府京都市- | トップページ | 博多人形(博多美人)の耳かき -福岡県福岡市- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ