« トルコ料理の特徴と主な料理3 -神戸・「ケナン」のトルコ料理(後編)- | トップページ | イギリス料理の特徴と主な料理2 -クリスマスプディングの謎に迫る(前編)- »

2015年12月10日 (木)

おわら踊りの耳かき -富山県富山市-

 「おわら」は富山市八尾(やつお)町に残る伝統的な唄や踊りのことで,毎年9月1日から3日にかけて,「おわら風の盆」と呼ばれるおわらの祭りが開催されています。
 おわらの特徴は,踊り手(「地方(じかた)」と呼ばれる)が,顔が見えないくらい深く編み笠を被ることや,哀愁漂う音色を奏でる胡弓が使われることにあります。
 「おわら風の盆」開催時は,終了予定時刻を過ぎてもおわらが続けられるようで,その賑わいは明け方まで「おわら」ないようです。
1601161

« トルコ料理の特徴と主な料理3 -神戸・「ケナン」のトルコ料理(後編)- | トップページ | イギリス料理の特徴と主な料理2 -クリスマスプディングの謎に迫る(前編)- »

観光地耳かき」カテゴリの記事

中部地方の耳かき」カテゴリの記事

コメント

耳かきのコレクションは一つ一つがそんなに大きくないから良いですね。
でも相当な数をお持ちのようで・・・。
まだまだ全部を拝見できてませんが、
見ているだけでも楽しいです。

食いしん坊倶楽部・海さん,コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり,耳かきならお土産としても,コレクションとしてもかさばらない
のがいいところですね。
数が多いので,ジャンル別に輪ゴムで束ねて保管してますよ(笑)
スタンド型と呼ばれる,置物風の耳かきは例外ですが…。(でも,お店で発見して
一番嬉しいのもスタンド型だったりします。)
「食いしん坊倶楽部活動記録」のように,皆さんに楽しんで読んでもらえるブログ
を目指したいと思います。
今後ともよろしくお願いします!
コウジ菌

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おわら踊りの耳かき -富山県富山市-:

« トルコ料理の特徴と主な料理3 -神戸・「ケナン」のトルコ料理(後編)- | トップページ | イギリス料理の特徴と主な料理2 -クリスマスプディングの謎に迫る(前編)- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ