« 土佐犬(ペア)の耳かき -高知県高知市- | トップページ | おわら踊りの耳かき -富山県富山市- »

2015年12月 6日 (日)

トルコ料理の特徴と主な料理3 -神戸・「ケナン」のトルコ料理(後編)-

 神戸市中央区のトルコ料理店「ケナン」でいただいた料理の後編です。

(メイン料理)
Photo

 メイン料理はシシュケバブ,キョフテ,ピラウです。


シシュケバブとピラウ

(シシュケバブとピラウ)
Photo_2

 子羊(ラム)と鶏のシシュケバブ(串焼き)です。

 私が店に入り,コース料理を注文すると同時に,メイン料理に出すタイミングに合わせて,早々からじっくりとグリルで焼いていただいたものです。
 ボリュームがあり,食べ応え十分です。
 小さな角皿には,トマトや玉ねぎ,唐辛子などを刻んで混ぜ合わせたサルサソースやサンバルに似た調味料が添えられています。

 またシシュケバブの下に敷かれたピラウ(バターライス)には,シェヒリエという米粒そっくりのショートパスタも入っています。
 米粒の形をしているので,判別が難しいですが,ショートパスタを炒めると,米に比べて焦げ色が強く出るため,色で判別することができます。
 もちろん,食べた時の食感でも違いがわかり,米にシェヒリエの食感や炒めた際の香ばしさが加わることで,ピラウのおいしさに広がりを持たせる効果があると思います。


キョフテ

 キョフテとはトルコ風ハンバーグのことです。

(キョフテ)
Photo_3

 クミンなどのスパイスが練り込まれているため,ほんのりカレーのような風味もあります。
 挽き肉の割合が高いので,挽き肉のステーキという表現も合うように思います。

 メイン料理の付け合せとして,シシュケバブと一緒に焼かれたししとうやパプリカ,キャベツや赤玉ねぎ,人参のサラダが添えられています。
 特に人参を千切りにした人参のサラダは,トルコ料理店でよく登場する料理です。


トルコチャイ

(トルコチャイ)
Photo_4

 トルコ語でお茶(チャ)のことです。

 インドのチャイは茶葉をミルクで煮出して作られますが,トルコのチャイはストレートまたは砂糖のみ入れて飲まれます。
 トルコはトルココーヒーも有名ですが,飲まれる頻度はチャイの方が多いとのお話でした。


バクラヴァ

 デザートは「バクラヴァ」か「ストラッチ」を選べるとのお話だったので,漫画『トルコで私も考えた』シリーズでも何度か紹介されている「バクラヴァ」をいただくことにしました。

(バクラヴァ)
Photo_5

 ごく薄く伸ばしたパイ生地を何層にも重ね,ナッツをかけて焼き上げ,シロップをたっぷり浸み込ませたお菓子です。
 イメージとしては,ロッテの「パイの実」を中のチョコレートを除いた「パイのみ」にし,それにナッツをかけて,たっぷりの甘いシロップに浸したものに近いと思います。

 パイをシロップに浸しているため,とても甘いのが特徴です。

 その甘さについて,高橋由佳利さんは,漫画の1コマで次のように表現されています。

(バクラヴァの感想)
Photo_6
(高橋由佳利『トルコで私も考えた トルコ入門編』から引用)

 私はどちらかと言えば甘党なので,「あまりの甘さに頭痛がする」程には思いませんでしたが,一緒に出されたトルコチャイにまで砂糖を入れる必要はなく,バクラヴァにストレートのトルコチャイでバランスがちょうど合うように思いました。
 シェフのタイフンさんも,笑いながら同感だとおっしゃっていました。

 シェフのタイフンさんと,「ケナンのおかみ」でもある漫画家の高橋由佳利さんの本から,トルコ料理についていろいろと学ばせていただきました。

« 土佐犬(ペア)の耳かき -高知県高知市- | トップページ | おわら踊りの耳かき -富山県富山市- »

各国料理の特徴と主な料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 土佐犬(ペア)の耳かき -高知県高知市- | トップページ | おわら踊りの耳かき -富山県富山市- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ