オリーブちゃん(緑)の耳かき -香川県小豆島町-
小豆島の「二十四の瞳映画村」で購入しました。
オリーブの実は,若い未熟な状態では緑色ですが,完熟すると赤紫(黒)色に変化します。
そして,緑色のオリーブは主に果実加工用として,赤紫(黒)色のオリーブは主にオリーブ油用として利用されています。
ということは,このオリーブちゃんはまだ若くて未熟ですが,いずれ丸ごと食べられる運命にあるのかもしれません(笑)。
裏には,「小豆島」と書かれていますが,オリーブは香川県の県花・県木となっており,香川県を象徴する耳かきとも言えるでしょう。
« 倉敷市玉島の郷土料理 -しのうどん・玉島おでん「カステラ」・とりめし- | トップページ | ブラジル料理の特徴と主な料理2 -シュラスコ,リングイッサ,コシーニャ- »
「キャラクター耳かき」カテゴリの記事
- 鬼退治耳かき鬼刀の耳かき -広島県広島市-(2021.01.21)
- ミイ(リトルミイ)の耳かき -埼玉県飯能市-(2020.12.28)
- 魔除けスイトンの耳かき -岡山県真庭市-(2020.11.02)
- ちょるるの耳かき -山口県山口市-(2020.05.03)
- ビリケンの耳かき -大阪府大阪市-(2020.04.18)
「四国地方の耳かき」カテゴリの記事
- 徳島すだち君の耳かき -徳島県鳴門市-(2020.11.30)
- 土佐犬と鳴子の耳かき -高知県高知市-(2018.01.03)
- 阿波踊り(竹細工)の耳かき -徳島県鳴門市-(2017.06.23)
- 鳴子の耳かき -高知県高知市-(2017.05.22)
- ダークみきゃんの耳かき -愛媛県松山市-(2016.12.03)
コメント
« 倉敷市玉島の郷土料理 -しのうどん・玉島おでん「カステラ」・とりめし- | トップページ | ブラジル料理の特徴と主な料理2 -シュラスコ,リングイッサ,コシーニャ- »
ふと思いましたが、
どれくらいの頻度で旅に出られてるのでしょうか?
旅は良いですよね。
羨ましいです。
きっと、時間を作るのがお上手なんですね。
私は、なかなか時間が取れないっというのを理由にして、
旅を諦めてるような気がします。
投稿: 食いしん坊倶楽部・海 | 2016年1月23日 (土) 18時07分
食いしん坊倶楽部・海 様
小豆島へは,興味のある醤油について学び,醤油会席を食べたいと思い,夏休みを利用して訪問しました。
旅行は年に数回しか行きませんが,行く時は時刻表や所要時間を徹底的に調べ,分刻みのスケジュールを組んで(笑),なるべく多くのところに行くようにしています。
その土地のことを肌で感じたいので,原則として
(1)カーナビに頼らず,地図を使う
(2)「まっぷる」や「るるぶ」など情報誌で必要な情報以外の情報も仕入れる
(3)高速バス,レンタカー,レンタサイクルを活用する
ようにしています。
旅行や出張の際,電車やバスの中でのんびりと本を読めるのも魅力なので,普通列車での長距離旅行,高速バスでの旅行,広島から東京まで新幹線での移動も苦ではなく,逆にラッキーと思ってしまいます。
普段忙しい人こそ,たまには,誰にも拘束されず,気ままに旅をして,自分自身をリフレッシュさせる時間は必要だと思います。
そういう意味で,食いしん坊倶楽部・海さんにも,ご自分のための旅行をおすすめします。
私はたまに旅行すると,羽目を外して,浪費してしまうのですが…(笑)。
コウジ菌
投稿: コウジ菌 | 2016年1月24日 (日) 10時25分