神龍の耳かき -愛知県岡崎市-
岡崎公園内の観光みやげ店で購入しました。
刀のつばに「神龍」と刻まれています。
「神龍」が岡崎城や徳川家康と関係があるのか,お店の方に聞いたり,ネットで検索してみましたが,特に関係はないようです。
「神龍」という言葉や日本刀からイメージされる「東アジア」,「日本」を売りにした,外国人観光客がメインターゲットのお土産品だと思います。
« 味噌の研究 -八丁味噌・愛知県岡崎市で豆味噌が盛んに作られてきた理由- | トップページ | コリコリ -イカに似た牛のホルモン- »
「歴史物耳かき」カテゴリの記事
- 姫路城の耳かき -兵庫県姫路市-(2020.12.13)
- 法隆寺・柿の耳かき -奈良県斑鳩町-(2020.07.31)
- 戦艦大和(YAMATO MUSEUM)の耳かき -広島県呉市-(2018.07.11)
- 稲荷山経塚の簪(かんざし)の耳かき -京都府京都市-(2018.02.08)
- 韮山反射炉の耳かき -静岡県伊豆の国市-(2017.08.25)
「中部地方の耳かき」カテゴリの記事
- 佐渡朱鷺(トキ)の耳かき-新潟県佐渡市-(2022.08.25)
- MARUTO(マルト)・純チタンの耳かき-新潟県三条市-(2022.08.11)
- みそにこみの耳かき -愛知県名古屋市-(2022.07.21)
- 信州りんごちゃんの耳かき -長野県軽井沢町-(2020.02.02)
- 天使の富士山(ブルー)の耳かき -山梨県富士吉田市-(2019.06.01)
« 味噌の研究 -八丁味噌・愛知県岡崎市で豆味噌が盛んに作られてきた理由- | トップページ | コリコリ -イカに似た牛のホルモン- »
コメント