« フランス料理の特徴と主な料理7 -ガトーバスク- | トップページ | しょうゆの研究10 -手作り醤油キットから醤油の圧搾と仕上げを学ぶ(前編)- »

2016年6月 9日 (木)

ブラジル料理の特徴と主な料理4 -群馬県大泉町・ブラジルのパン-

 町の人口の10%,約4,000人の日系ブラジル人が暮らす「日本のブラジル」群馬県大泉町を訪問しました。

 東武鉄道小泉線の終点「西小泉駅」です。

(東武鉄道「西小泉駅」)
Photo


 そして,西小泉駅構内の一角にある観光案内所です。

(大泉町観光案内所)
Photo_2

 「ようこそ!日本のブラジル「おおいずみ」へ!!」というコピーに,期待が高まります。

 駅周辺にも,日系ブラジル人の方が多くいらっしゃいました。


ブラジルショッピング街

 西小泉駅から徒歩15分程度の所に,ブラジルの食料品店やパン屋さんなどが集まったショッピング街があります。

(「スーパー メルカド タカラ」)
Photo_3


(「キオスケ シ ブラジル 大泉店」)
Photo_4


 「スーパー メルカド タカラ」,「キオスケ シ ブラジル」は,向かい合わせにある,いずれも輸入食料品,精肉,パンを中心とした大型スーパーマーケットです。

 輸入食料品は,日系ブラジル人向けの食材が多いですが,他国の輸入食品も多く販売されています。

 軽食コーナーや携帯電話店,賃貸マンション・アパートを紹介する不動産店などもあります。

 パンや精肉が中心で,対面販売となっており,需要の高さを物語っています。


 「TOMI(トミ)」では,様々なブラジルのパンが対面販売で売られています。
 また,お菓子などブラジルの輸入食料品も販売されています。

(「TOMI」)
Photo_5


 このショッピング街で購入したブラジルのパンをいくつか御紹介します。


エスフィーハ

 パンの中に炒めた挽き肉や玉ねぎの具がたっぷりと入れられた,ブラジルの代表的な軽食です。

 中東からの移民によってもたらされた食べ物です。

(エスフィーハ)
Photo_6

 数々のパンの中でも比較的高価なパンですが,その分,中にたっぷりとスパイスを効かせた挽き肉,玉ねぎ,キャベツなどが入っており,1個で食べ応え十分です。

 包んでいるパンは薄手で弾力のあるプレッツエルのような香ばしいパンとなっています。


ポン・デ・ケージョ

 「ブラジル料理の特徴と主な料理1 -ポンデケージョ・フェイジョアーダ・シュラスコ・アサイードリンク・ガラナ・シェレッタ-」でも御紹介したポン・デ・ケージョです。

(ポン・デ・ケージョ)
Photo_7

 このパンが店の看板メニューと伺ったので購入しましたが,確かに中のチーズの割合が多く,生地も,まるでガムを噛んでいるかのごとく,もっちりと弾力があります。

 このショッピング街に来れば,焼き立てのブラジルパンを食べられることも大きなメリットだと思います。


フォリアード・デ・ケージョ

(フォリアード・デ・ケージョ)
Photo_8

 チーズ入りクロワッサンです。

 ただ,クロワッサンと言っても,馴染み深い三日月型ではなく,二股の,土偶の足のような形のクロワッサンです。

(フォリアード・デ・ケージョの中の様子)
Photo_9

 中にはチーズのかたまりが入っています。

 チーズの塩味が,バターの風味豊かなクロワッサンとうまくマッチします。

 焼き立てか,そうでなければ少し温めてから食べるとより一層美味しいでしょう。


挽き肉入りキャッサバパン

 キャッサバ生地のパンの中に具を入れ,油で揚げたパンです。

 中の具は,挽き肉,玉ねぎ,トマト,ピクルスなどです。

(挽き肉入りキャッサバパン)
Photo_10

 キャッサバの澱粉により,しっとり,さっくりしたパンに仕上がっています。

 また,パンが余分な油を吸い込んおらず,意外と軽い仕上がりになっているので,軽食やおやつに向いていると言えるでしょう。


チョコレートパン

 チョコレートのスポンジ生地の間にキャラメルクリームをはさみ,さらに全体をチョコレートでコーティングしたパンです。

(チョコレートパン)
Photo_12

 チョコレートのコーティングが厚く,はさんでいるキャラメルクリームもたっぷりなので,パンと言うよりケーキかチョコパイと言った方が合うように思います。


ブラジルの食生活の基本となるパンと肉

 以上,ブラジルショッピング街で売られているパンの一部を御紹介しましたが,どのブラジルの食料品店でも,売り場面積が広く,対面販売されていたのが,パンと精肉でした。

 また,対面販売コーナーで客と店員が交わされる会話は,そのほとんどがポルトガル語だったことも印象的でした。

 ブラジル人にとって,パンと肉は必需品であり,食生活の基本となる食べ物だということがよく理解できました。

« フランス料理の特徴と主な料理7 -ガトーバスク- | トップページ | しょうゆの研究10 -手作り醤油キットから醤油の圧搾と仕上げを学ぶ(前編)- »

各国料理の特徴と主な料理」カテゴリの記事

コメント

きゃ~~~‼
あたしの大好きなパンがいっぱい(≧∇≦)
パンにはほんと目がないんですよ~
どれも美味しそう((w´ω`w))

ブラジルの食料品にも興味があるので、機会があれば、ぜひブラジルショッピング街に行ってみたいと思います♪
素敵な情報をありがとうございました(o^∇^o)ノ

日本のパンとどう違うのかな?
日本のパンの方が美味しいと思うけど~
ブラジルのパンも美味しいのかな?
ブラジルのパン食べてみたいです(笑)

にこ様

にこさんはパンがお好きなんですね。

確かに,本当においしいパン屋さんを発見した時は,嬉しいですよね。

私は,個人のパン屋さんに行き,出来たてあつあつのパンを買って,その場でいただくのが好きです。

今回御紹介したブラジルのパンですが,主に日系ブラジル人向けに対面販売しているだけあって,本格派で美味しかったです。

にこさんのようなパン好きの方にも,胸を張っておすすめできます。

機会があればぜひこうしたブラジルのパンを召し上がってみてください。

にこさんの参考になったというお話で,群馬から広島まで飛行機内も含めて,これらのパンを大事に持って帰って良かったなと思いました。

ありがとうございました。

ヒナタ様

日本のパンとの違いは,キャッサバがよく使われていること,ボリュームが半端ないこと,菓子パンの甘味が強いことなどでしょう。

なので,一度に何個も食べるというのはちょっとしんどいものがあります。

日本のパンとどっちがおいしいかというお話ですが,世界有数のパン王国となっている日本のパンの方が断然種類も多いし,日本人好みの味に仕上げられていることは間違いないでしょう。

一方,今回御紹介したようなブラジルのパンは,(日系)ブラジル人好みに,バターやチーズ,肉などがたっぷり入っており,味付けもシンプルなので,ダイレクトに美味しさが伝わってくるイメージです。

最近は街中のパン屋さんでも,ポン・デ・ケージョ(チーズパン)などはよく目にしますので,興味をお持ちであれば,ぜひ身近なブラジルパンからお試しください。

ありがとうございました。

日本のパンは、何個も食べれるものね~食べ過ぎ・・・(笑)
探してみよう^^
こちらこそ、ありがとうございます(*^-^)

ヒナタ様

御丁寧にありがとうございます。

今回御紹介したパンも,日本製のブラジルパンですが…(笑)。

またお越しください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« フランス料理の特徴と主な料理7 -ガトーバスク- | トップページ | しょうゆの研究10 -手作り醤油キットから醤油の圧搾と仕上げを学ぶ(前編)- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ