« しょうゆの研究10 -手作り醤油キットから醤油の圧搾と仕上げを学ぶ(前編)- | トップページ | しょうゆの研究11 -手作り醤油キットから醤油の圧搾と仕上げを学ぶ(後編)- »

2016年6月18日 (土)

提灯(吉本興業)の耳かき -大阪府大阪市-

なんばグランド花月にある吉本興業オフィシャルグッズショップ「よしもとテレビ通り」で購入しました。

観光地でお土産用のご当地提灯が売られているのを見かけますが,この提灯の耳かきも,お土産用という観点から商品化されたものだと思います。

提灯がやたらと大きく目立ちますが,その分重いため,耳掃除用というよりは,飾り用の耳かきだと思います。

いかにも吉本興業らしい耳かきです。

2708171

« しょうゆの研究10 -手作り醤油キットから醤油の圧搾と仕上げを学ぶ(前編)- | トップページ | しょうゆの研究11 -手作り醤油キットから醤油の圧搾と仕上げを学ぶ(後編)- »

観光地耳かき」カテゴリの記事

関西地方の耳かき」カテゴリの記事

コメント

なんば花月・・行ったなぁ~昔(笑)
楽しい物いっぱいありますよね。
提灯の耳かきですか~

実は…その…私はなんばグランド花月の公演を生で観たことがありません。
確かに何度か行っていますが,いつもエントランスのお土産屋さんにある耳かきの方が気になるのです。
この先にテレビでおなじみの人達がいらっしゃるのだろうなーと想像するたび,ワクワクするのですが…。
いつか中に入ってみたいです。

(笑)そうなんですね。上の娘が中学の頃。お笑い好きで~家族4人で
1日目はUSJに行き2日目電車乗り継ぎなんばまでいきました。
テンションアゲアゲで・・・(笑)
目的が違うからしょうがないですよ~(笑)

大阪旅行を満喫されたようですね。
御家族で楽しまれた様子が目に浮かびます。

私もUSJは入場したことがありますが,そこでも耳かきを探していたような・・・。
あとどんな食べ物が売られているのかとか・・・。
目的が違うからしょうがないということにしておいてください(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 提灯(吉本興業)の耳かき -大阪府大阪市-:

« しょうゆの研究10 -手作り醤油キットから醤油の圧搾と仕上げを学ぶ(前編)- | トップページ | しょうゆの研究11 -手作り醤油キットから醤油の圧搾と仕上げを学ぶ(後編)- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ