世界文化遺産のある街 福岡県北九州市の「ネジチョコ」
官営八幡製鉄所関連施設と「ネジチョコ」
2015年,「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼,造船,石炭産業」がユネスコの世界文化遺産に登録され,福岡県北九州市の「官営八幡製鉄所関連施設」も構成資産の1つとなりました。
これを受け,「鉄の街,ものづくりの街をイメージできる北九州市ならではのお菓子を作りたい」という思いで商品化されたのが,今回御紹介する「ネジチョコ」です。
ネジチョコについて
(ネジチョコ パッケージ)
北九州市小倉南区にある洋菓子店「グランダジュール」で販売されている,ネジの形をしたチョコレートです。
(ネジチョコ中身)
ネジチョコは縦横それぞれ約2cmの大きさです。
六角ボルトと六角ナットの組み合わせとなっていますが,かなり精巧な仕上がりとなっています。
それもそのはず。このネジチョコの型は3Dプリンターから作られているのです。
さらに,ネジにココアパウダーをかけることによって,鉄の錆まで表現されています。
こうした情熱には頭の下がる思いがします。
ここまで精巧に作られているネジチョコを見て,ふと思いました。
「このボルトとナットを締めることができるのだろうか。」
実際に挑戦してみました。
(ボルトとナットを締めた様子)
写真のように,見事きっちりと締めることができました。
こうして十分楽しんだ後,実際にいただいてみました。
カカオ分57%で,ココアパウダーがかけられていることもあり,甘さの中に大人のほろ苦さも感じるビターチョコレートでした。
一口大の大きさなのですが,口に含んでも,なおリアルなネジを感じさせる,何とも楽しいチョコレートとなっています。
福岡県北九州市を訪問された際は,お土産にされると,相手との会話も弾み,喜ばれることと思います。
「歴食JAPANサミット」で出会った「歴女」との思い出
今回御紹介したネジチョコは,「歴食JAPANサミット・第1回大会 in 山口市」に参加されていた歴女さんが,佐賀から山口の会場へ来られる途中,北九州で買ってこられたものです。
私は,その歴女さんと一緒に長州鐔チョコレートを作ったのですが,その際に「バレンタインチョコをどうぞ」とこのネジチョコをいただきました。
私もお返しとして,お土産用に買っていたお菓子の一部を差し上げました。
心優しい歴女さんに出会え,良き思い出となっているのですが,冷静に振り返ると,いただいたネジチョコ,ネジを締める際やたらと「ギリ,ギリ」と聞こえたような,聞こえなかったような…(笑)。
(関連サイト)
グランダジュール
http://www.grandazur.jp/
« ひこにゃんの耳かき -滋賀県彦根市- | トップページ | 徳島の太鼓の耳かき -徳島県鳴門市- »
「日本各地の食文化」カテゴリの記事
- 栃木の食文化探訪 -宇都宮の黒カレー・かりまん・揚げたてあげあんパン・チャット-(2025.01.05)
- 広島のいなり寿司 -「尾道いなり」と「棒いなり」(ばあちゃんの駅弁・いなりとチキン)-(2024.08.18)
- 沖縄の食文化探訪6 -沖縄のいなり寿司の特徴・なぜ沖縄で「いなりとチキン」が人気なのか-(2024.08.11)
- 沖縄の食文化探訪5-沖縄の大衆食堂で「ランチ」を味わう(トンカツ・天ぷら・海老フライ・揚げかまぼこ・ポークと玉子焼き・沖縄そば)-(2024.07.28)
- 沖縄の食文化探訪4-城まんじゅう、くんじゃんナントゥ、いもぽき、ポーポー、こんぺん・くんぺん-(2024.07.14)
こんにちは
どこに行っても同じようなおみやげ物が並んでいる昨今、このネジチョコかなり個性的ですね。
やはり、これだけうまく作ってあると、ボルトとナットつなげたくなりますよね。
私もいつか買って、繋げてみたいですね。どんな音がするか楽しみですね。
投稿: Khaaw | 2016年8月28日 (日) 07時08分
Khaaw 様
コメントいただき,ありがとうございます。
Khaawさんが福岡へ出張される前に掲載すればよかったですね。
このチョコレートは,ボルトとナット,両方とも,現物と全く同じように溝が彫ってあり,押し込んで繋げたのではなく,実際にネジを回して繋げることができます。
単品で1個54円のようですが,これ1個で,お土産にも,バレンタインチョコにもなるのですから,コストパフォーマンスはかなり高いですね。
北九州市へ行かれる機会があれば,お土産におすすめします。
そして,最後に私が一番気付いていただきたかった話題に触れていただき,ありがとうございました。
ギリギリとよく聞こえましたよ(笑)。
義理堅いKhaawさんに感謝申し上げます。
投稿: コウジ菌 | 2016年8月28日 (日) 20時39分
なにこれ~テンション上がるボルトとナット(笑)
欲しい~皆に自慢したい(笑)
家の家族・・工業系が多いので~ウケると思う(笑)
でも、福岡かぁ~\(;゚∇゚)/(笑)
投稿: ヒナタ | 2016年9月 1日 (木) 08時18分
ヒナタ 様
確かに珍しいお菓子ですよね。
簡単に入手できればいいのですが,北九州限定販売のようです。
ただお取り寄せは可能なようですよ。
今回のネジチョコのような,地域の特徴が表されていて,リアルで遊び心一杯のお菓子が日本各地で作られるようになれば,楽しいでしょうね。
福岡は見どころ一杯で,美味しい物も一杯あるので,機会があればぜひおいでください。
投稿: コウジ菌 | 2016年9月 2日 (金) 01時03分
あ~ホントですね。お取り寄せできそうですね。
よし、取り寄せよう(≧◇≦)
ありがとうございます。
投稿: ヒナタ | 2016年9月 2日 (金) 20時23分
ヒナタ 様
思わず笑っちゃいました(笑)。
ヒナタさん,面白い!
投稿: コウジ菌 | 2016年9月 2日 (金) 23時53分