広島のレモン菓子・レモンケーキ3
広島で売られているレモン菓子・レモンケーキを御紹介したいと思います。
瀬戸田 梅月堂「すっぱい瀬戸田レモンケーキ」
尾道市瀬戸田町の洋菓子店「瀬戸田 梅月堂」の「すっぱい瀬戸田レモンケーキ」です。
(瀬戸田 梅月堂「すっぱい瀬戸田レモンケーキ(包装)」)
瀬戸田産のエコレモンと呼ばれるノーワックスで,防腐剤・防カビ剤不使用のレモンが使われています。
(瀬戸田 梅月堂「すっぱい瀬戸田レモンケーキ」)
横約7cm,幅約4cm,高さ約3.5cmのやや小さめのレモンケーキです。
レモンチョコはかけられていません。
ケーキ生地にレモンピールのミンチが練り込まれています。
また,果汁100%のレモンジェルが入れられているのが,特長となっています。
(瀬戸田 梅月堂「すっぱい瀬戸田レモンケーキ」(中身))
断面を見ると,中央下部に濃い色をした部分があるのがわかると思いますが,これがレモンジュレです。
レモンジュレがかなり酸っぱく,レモンケーキの良いアクセントとなっています。
ケーキ生地,レモンピールそしてレモンジュレと,小さいながらレモンの味と風味をダブル,トリプルで味わえるレモンケーキとなっています。
パティスリー サンガ「しまなみレモンケーキ」
広島をはじめ全国で飲食業を中心に展開されている「インスマート」が経営する「パティスリー サンガ」の「しまなみレモンケーキ」です。
全国展開されている「STICK SWEETS FACTORY」と同じ会社です。
(パティスリー サンガ「しまなみレモンケーキ」(包装))
横約8cm,幅約5cm,高さ約4.5cmと,高さのある大きめのレモンケーキです。
(パティスリー サンガ「しまなみレモンケーキ」)
レモンチョコが全体的に厚めにコーティングされています。
レモンチョコは濃い黄色をしており,繊細で溶けやすいのですが,その分,レモンの酸味や香りを強く感じます。
(パティスリー サンガ「しまなみレモンケーキ」(中身))
ケーキ生地にはレモン果汁が多く使われ,レモンピールも入っているため,レモンのほろ苦さまで感じられるほど,全体的にレモンの味が強く,風味豊かなケーキに仕上げられています。
バッケンモーツァルト「広島レモンケーキ」
広島を中心に展開する洋菓子店「バッケンモーツァルト」の「プレミアム広島レモンケーキ」です。
(バッケンモーツァルト「プレミアム広島レモンケーキ」(包装))
レモンを想像させる鮮やかな黄色い包装です。
(バッケンモーツァルト「プレミアム広島レモンケーキ」)
レモンチョコのコーティングは浅めです。
レモンの香りが強いレモンチョコとなっています。
(バッケンモーツァルト「プレミアム広島レモンケーキ」(中身))
ケーキ生地はきめ細かく,しっとりとしています。
甘めでレモンの風味豊かな生地で,レモンピールも入っています。
標準的なレモンケーキの要件を満たしたレモンケーキと言えるでしょう。
なお,同社からは,この「プレミアム広島レモンケーキ」のほかに,「広島檸檬ケーキ」という角型のレモンケーキも販売されています。
「この酸っぱさは恋」と説明されているこちらのケーキも注目したいところです。
朝日堂「檸檬ケーキ瀬戸美人」
広島市佐伯区の和洋菓子店「朝日堂」の「檸檬ケーキ瀬戸美人」です。
(朝日堂「檸檬ケーキ瀬戸美人」(包装))
レモンケーキではおなじみの包装紙です。
(朝日堂「檸檬ケーキ瀬戸美人」)
標準的な大きさですが,白いレモンチョコが印象的です。
レモンチョコのコーティングは浅めです。
(朝日堂「檸檬ケーキ瀬戸美人」(中身))
ケーキ生地にはレモンミンチが入っています。
甘さ控えめで,バターケーキとしてのバターの風味が強いケーキとなっています。
宝屋製菓「広島レモンケーキ」
広島市西区の和洋菓子店「宝屋製菓」の「広島レモンケーキ」です。
(宝屋製菓「広島レモンケーキ」(包装))
標準的な大きさのレモンケーキです。
(宝屋製菓「広島レモンケーキ」)
浅い黄色のレモンチョコで,コーティングは浅めです。
(宝屋製菓「広島レモンケーキ」(中身))
ケーキ生地にはレモンピールが入っています。
かなりしっとりした甘いケーキ生地で,バターとレモンの風味がバランスよく配合されています。
以上,レモン菓子・レモンケーキを購入される際の参考になれば幸いです。
<関連リンク>
「レモンのお菓子」(「chibiaya日記」)
chibiayaさんが,関東で販売されているレモンケーキを中心に,レモンケーキの情報を詳しく紹介されています。
<レモンケーキ関連記事>
「レモンケーキとブランデーケーキ -レモンケーキが今も支持されている理由-」
「広島のレモン菓子・レモンケーキ1 -和菓子から生まれた日本独自の洋菓子-」
「広島のレモン菓子・レモンケーキ2 -レモンケーキの分類方法-」
« こけし(宮城)の耳かき -宮城県松島町- | トップページ | 広島のかきの耳かき -広島県廿日市市- »
「食文化事例研究」カテゴリの記事
- 関東の「長命寺桜もち」と長命寺 -東京都墨田区向島-(2025.01.19)
- 侍MANEKI珈琲(兵庫県姫路市)のアーモンドトーストとバックハウスイリエ(兵庫県尼崎市)のクリームパン(2024.12.29)
- あずきの研究19 -「さいちのおはぎ(秋保おはぎ)」の特長と人気の理由を探る-(2024.12.22)
- ドライブインの魅力3 -山口県岩国市「ドライブインあけみ」のマヨカツ丼と貝汁-(2024.12.01)
- チョコレートの新しい潮流6 -ごぼうを使ったチョコレート風味のお菓子「GOVOCE(ゴボーチェ)」-(2024.11.24)
またまた美味しそうなのが勢ぞろいですね~。
パッと見た感じ、たぶん私はパティスリー サンガが好きそうです(笑)
ところでコウジ菌さん、ここに載せてる写真はご自分で撮ってるんでしょうか?
すごく上手ですね~。やっぱりカメラがいいからかな?
投稿: chibiaya | 2017年1月17日 (火) 21時27分
おお~流石本場!
それそれがそれそれにみんな美味しそう♪
前回紹介されたケーキに以外にも
沢山の「レモンケーキ」なるスイーツが存在するんですね~w(゚o゚)w
今夜は父のリクエストで牛乳寒天作りましたが
私もレモンケーキを作ってみたくなってきました~ψ(`∇´)ψ
投稿: tomo | 2017年1月17日 (火) 22時40分
chibiaya 様
コメントいただき,ありがとうございます。
パティスリーサンガのレモンケーキは,御紹介した中で一番レモンの風味が強く,レモンチョコも厚めにコーティングされているので,確かにchibiayaさん好みだと思います。
写真のお話,ありがとうございます。
自分が撮った写真を掲載し,自分らしい記事を作成したいと思っているだけに,とても嬉しいです。
カメラは以前御紹介したコンパクトデジカメで,使い勝手の良いカメラなのですが,自然な明るさ,色合いにするようカメラ付属の画像処理ソフトで若干補正しています。
料理の写真は,私の経験上,明るさ,コントラスト,彩度それぞれを若干強めにすると,よりきれいに見えると思います。もしよかったらお試しください。
美味しいレモンケーキが見つかるといいですね。
応援しています!
投稿: コウジ菌 | 2017年1月18日 (水) 00時50分
tomo 様
コメントいただき,ありがとうございます。
パティシエのtomoさんからお菓子へのコメントをいただくと,少し緊張します(笑)
おいしそうと言っていただけるのが,何より嬉しいです!
広島にはたくさんの種類のレモンケーキがあるのですが,レモンを使ったお菓子まで範囲を広げると,お土産コーナーはレモンの黄色一色に染まるほど,レモンに力を入れています。
えっ,お父様がスイーツのリクエストですか!なんだか楽しそうですね。
tomoさんの作られたスイーツが食べられるなんて,お父様は幸せです。
レモンケーキ,いろいろ食べましたが,マドレーヌやバターケーキ,パウンドケーキの製法に近いのではないかと思います。
tomoさんの腕なら,きっと美味しいレモンケーキを作ることができますよ!
投稿: コウジ菌 | 2017年1月18日 (水) 01時25分
あ~よだれが・・・(笑)
こんなにあるんですか~驚きΣ(・□・;)
お菓子じゃないですがスーパーで広島レモンソース??
多分、お肉の漬けダレかな~売ってたよ~
流石。レモン県(笑)
投稿: ヒナタ | 2017年1月18日 (水) 13時58分
ヒナタ 様
いつもコメントいただき,ありがとうございます!
これで驚かれてはいけません。広島には,もっとたくさんのレモンケーキがあると思います。
お土産屋さんだけでなく,洋菓子屋さん,和菓子屋さん,パン屋さん,スーパーマーケットなどあらゆるお店で売られてるんですよ。
福島では,「いもくり佐太郎」というお菓子をいただきましたが,美味しかったです。
お土産に買った喜多方ラーメンも私の好みでした。店の多さなど,広島のお好み焼き屋さんとよく似ているように思いました。
レモンソース,ヒナタさんのお近くのスーパーマーケットでも売られていますか。よしよし(笑)
広島の瀬戸内の島では,レモンの季節になると,驚くほどレモンの実がなっているのを見ることができます。
http://tabetainjya.com/archives/cat_8/5_10/
機会があれば,瀬戸内にもおいでください。尾道ラーメンもありますよ(笑)
投稿: コウジ菌 | 2017年1月18日 (水) 20時11分
いもくり佐太郎・・食べたのですか~なんか嬉しい(笑)
私も好きです。喜多方ラーメンお口に合って良かったです。
とにかく、ラーメン屋さんが多い。広島のお好み焼き屋さん
やはり、多いのですね。
レモンが生ってる風景みたいですね~ヽ(´▽`)/
尾道行ってみたい(笑)
投稿: ヒナタ | 2017年1月19日 (木) 13時57分
ヒナタ 様
「いもくり佐太郎」と「喜多方ラーメン」は福島駅で買いました。さつま芋や栗,そして醤油ラーメンが好きなもので…。
そうそう,「キビタン」もいたので,写真撮って帰りました。
福島にラーメン屋さん,ホントに多いですね。
なぜラーメンと蕎麦がセットなのか,ラーメンとカツ丼がセットなのか不思議でなりません(笑)。
でも,よく考えたら,広島のお好み焼きもラーメンの麺か,うどんを一緒に焼きますからね…。
食事としてはボリュームがあった方がいいですもんね!
いつでもお待ちしております(^_^)/
投稿: コウジ菌 | 2017年1月19日 (木) 20時36分
ラーメンとセットメニュー他の県にはないのかぁ~Σ( ̄ロ ̄lll)
それに驚きです(笑)お蕎麦に海鮮丼とかから揚げとかないのですか?
明日、食事会があるのですが~そこも、和洋ミックス定食で~
色々あるので楽しみです。
普通だと思ってたのに~色々違うことに何故か笑ってします。
深いね~(* ̄ー ̄*)
投稿: ヒナタ | 2017年1月20日 (金) 15時00分
こんなにたくさんのレモンケーキがあるなんて今まで知りませんでした。
もしかしたら、何種類かこれまでも見たことがあったかもしれませんが、一番最初の瀬戸田のものしか記憶にありませんでした。というか、この1種類だと思っていたので、ほかのものも同じに見えていたのかも。
今度、食べ比べをしてみたいです。
投稿: Khaaw | 2017年1月21日 (土) 01時03分
ヒナタ 様
ラーメンとセットはあまりないように思います。
蕎麦と丼のセットはありますが,親子丼,カツ丼(卵とじ),天丼中心で,海鮮丼は珍しいです。ましてや,なぜさらに唐揚げまでつくのかが理解しづらいです(笑)。
福島は和洋ミックスがお好きなんですかね(笑)
広島は西日本の文化なので,蕎麦より圧倒的にうどんが多いです。
なので,うどんと丼というセットはよくあります。
首を長くして待っておられた食事会,楽しんできてくださいね~(^_^)/
投稿: コウジ菌 | 2017年1月21日 (土) 01時37分
Khaaw 様
コメントいただき,ありがとうございます!
一番最初の瀬戸田のレモンケーキは,レモンチョコのコーティングなしで,ケーキ生地とレモンジュレを売りにしたレモンケーキとなっています。
ただ,広島で売られているレモンケーキは,レモンチョコがコーティングされているものの方が多く,広島で生まれ育った私も,レモンケーキと言えばその種のものが思い浮かぶのです。
ですので,レモンチョコなしのレモンケーキは,最近の新しい流れなのかと思っていました。
Khaawさんのお話が興味深いので,もう少し勉強してみたいと思います。
食べ比べ,私は一度に全部を食べ比べてみないと,それぞれのレモンケーキの特徴が掴めないと思い,全部開けて食べてみましたが,大変でした(笑)
東京ならTAU( http://www.tau-hiroshima.jp/ )などで売られているようです。
広島にお越しになられたら…レモンケーキだけでお腹一杯になる程,たくさんのレモンケーキの食べ比べが出来ますよ!
投稿: コウジ菌 | 2017年1月21日 (土) 02時16分