東京スカイツリー・ソラカラちゃん立体耳かき -東京都墨田区-
ソラカラちゃんが東京スカイツリーによじ登っている立体型耳かきです。
東京スカイツリーへ2回出掛けてやっと入手できました。
初めての訪問では,東京スカイツリー1階のオフィシャルショップや東京ソラマチの観光土産店で東京スカイツリーオリジナルの耳かきを探しましたが,見つかりませんでした。
その約1年後に2回目の訪問。
天望デッキなら耳かきが売られているのではないかと,耳かきを買うだけのために,事前予約をして天望デッキに入場し,オフィシャルショップで耳かきを探したのですが,こちらにもありませんでした。
眼下に広がる景色もあまり眺めることなく,少し落ち込みながらエレベーターで降りたのですが,その降り立った5階出口フロアのオフィシャルショップで,ついに見つけました。
5階は出口専用フロアなので,天望デッキまで見学した帰りの人じゃないとなかなか行くことはないと思いますが,このショップの利用だけの場合は,天望デッキまでの入場券は必要ないようです。
「このことを知ってれば」とも思いましたが,欲しかった東京スカイツリーの耳かきを入手できたことの喜びの方が大きかったです。
« パンの研究1 -コッペパンの基礎知識と給食のコッペパン- | トップページ | 東京都文京区「舞い鶴」のぶどうパン »
「スタンド耳かき」カテゴリの記事
- 目玉おやじ(スタンド)の耳かき -鳥取県境港市-(2018.04.06)
- チャイナ服の男女の耳かき -神奈川県横浜市-(2017.12.28)
- 東京スカイツリー・ソラカラちゃん立体耳かき -東京都墨田区-(2017.03.06)
- ヤマガラの耳かき -広島県廿日市市-(2014.09.26)
- 因幡の白うさぎの耳かき -鳥取県鳥取市-(2014.06.28)
「関東地方の耳かき」カテゴリの記事
- 宇都宮餃子の耳かき -栃木県宇都宮市-(2025.01.11)
- 江の島シーキャンドルの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.12)
- しらすの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.04)
- かまぼこの耳かき -神奈川県小田原市-(2022.01.21)
- ミイ(リトルミイ)の耳かき -埼玉県飯能市-(2020.12.28)
コメント
« パンの研究1 -コッペパンの基礎知識と給食のコッペパン- | トップページ | 東京都文京区「舞い鶴」のぶどうパン »
おはよございます^^
待望の耳かき、良かったですね!
スタンド式なのちょっと面白いです、なかなか便利そう。
てっぺんから耳かき飛び出してくるのカナ〜とも思える風貌。。
道に迷ったら、聞いてみてね、私かも(笑)なんちゃって
関東巡り、楽しんでくださいね。
投稿: ここは | 2017年3月 6日 (月) 08時04分
先週ほぼ初めてぐらいの勢いでソラマチ行きました。
ソラマチのお店はほとんど国内外の観光客向けのお土産屋さんという風に感じましたが
意外と耳かき無いんですね
ちなみに自分はドラえもん目当てで行きましたwが、
映画公開記念かどうか分かりませんが至る所にドラえもんグッズが売っていましたね。
投稿: たまはな | 2017年3月 6日 (月) 12時22分
ここは 様
こんばんは。コメントいただき,ありがとうございます。
ネットで東京スカイツリーの耳かきがあることを知ったのですが,見つけるのに苦労しました。
「スタンド式」って私が記事のどこかに載せたかなと見直したのですが,ありませんでした。
ということは,ここはさんがスタンド式という耳かきのジャンルがあることを理解されている上でのお話ということになり,これには驚きました!
で,肝心な私が,恥ずかしながら,何とジャンルを「キャラクター」にしていたので,お話の「スタンド」に変えました(笑)
言われてみれば,ソラカラちゃんは独特な風貌ですね。どこから耳かきが飛び出してきてもおかしくないぐらい(笑)
今回も,また欲張りな南関東・東京巡りをしました。
道に迷った時,声掛けやすそうな人を探したら,それがここはさんかも知れませんね(笑)。
でも,声掛けられやすいってことは,それだけここはさんを「安心して話せる人だ」と思う人が多い証拠ですから,良い事だと思いますよ!
投稿: コウジ菌 | 2017年3月 6日 (月) 23時31分
たまはな 様
コメントいただき,ありがとうございます。
ごく最近ソラマチへ行かれたんですね!
確かに,東京スカイツリーって,近くの人より私のような東京から遠く離れた所に住んでいる人の方が,早く訪問して,詳しいかも知れませんよ(笑)
おっしゃるとおり,ソラマチのお店には意外とお土産用の耳かきは売られてなかったです。
テレビ局公式ショップに,ちらほらと耳かきが売られている程度でした。
ドラえもんがお好きなんですね!
私がご当地耳かきを集めるきっかけとなったのが,岡山の「桃太郎ドラえもん」の耳かきだけに,感慨深いものがあります。彼に会わなかったら,このブログもないので(笑)
映画「のび太の南極カチコチ大冒険」で人気なんでしょうね。
ソラマチのテレビ朝日公式ショップがメインエリアかなー。
私はフジテレビの公式ショップで,ちびまる子ちゃんの耳かきをゲットしました(笑)
投稿: コウジ菌 | 2017年3月 7日 (火) 00時49分
耳かきだなんてわからないじゃん~この耳かき。
でも、飾ってもよし敵な感じでいいね( ̄▽ ̄)
投稿: ヒナタ | 2017年3月 7日 (火) 16時12分
ヒナタ 様
コメントいただき,ありがとうございます。
一見耳かきとわからない耳かき。
これこそ,私が求めてやまない耳かきなのです!
この耳かきを見つけることが出来た時,私は喜びと興奮で手が震えました(笑)
逆に,スカイツリーからの眺めは…あまり覚えてません(笑)
投稿: コウジ菌 | 2017年3月 7日 (火) 23時29分