« 東京スカイツリー・ソラカラちゃん立体耳かき -東京都墨田区- | トップページ | 新幹線車内でレモンケーキを味わう -山陽新幹線・東北・北海道新幹線・さかたやのレモンケーキ- »

2017年3月12日 (日)

東京都文京区「舞い鶴」のぶどうパン

 ぶどうパンと言えば,一般的に甘めのパン生地の中に干しぶどう(レーズン)を混ぜ込み,ロールパンやコッペパンの形に焼き上げられたパンを想像されると思います。

 学校給食のパンとしてお馴染みだった方もおられるでしょう。

 今回,東京に珍しいぶどうパンがあるとの情報を入手したので,東京都文京区湯島にある,ぶどうパンとコーヒーの店「舞い鶴」を訪問してみました。

 お店には菓子パンや惣菜パンなど,様々な種類のパンが用意されていました。

 その中でぶどうパンは,「ぶどうパン(大)」,「ぶどうパン(小)」,「巨峰ぶどうパン」の3種類があり,私が訪問した当日は,ぶどうパンの大と小が売られていました。

 私は自宅用と職場へのお土産用にぶどうパン(小)を2つ購入しました。

 東京土産にぶどうパン,なかなか洒落ています(笑)。

(ぶどうパン)
Photo

 全体の形は,山型食パンのような,ふんわり焼き上げられた長方形のパンです。

 中身がどうなっているのか,ワクワクしながら,包丁で切ってみました。

(ぶどうパン(中身))
Photo_2

 おっ,これはスゴイ!

 中に入れられた干しぶどうの量が半端ではありません。

 パン生地に干しぶどうが混ぜ込んであるというよりは,干しぶどうそのままがまとめて詰め込まれたような感じです。

 スライスしていただいてみました。

 パン生地自体は甘味がほとんどなく,しっかりした固さの食パンといった感じです。

 そして中の干しぶどうは,そのままの状態で入っているため,ジューシーな干しぶどうそのものの味を楽しむことができます。

 例えるなら,しっかりした固さの食パンの上に,干しぶどうをたっぷりのせて食べている感じです。

 干しぶどうが贅沢に使われた,珍しく,どこか懐かしさも感じさせてくれるぶどうパンでした。

 「舞い鶴」のウェブサイトによると,「総重量の92パーセントがぶどう」,「オーナーが,子供の頃ぶどうパンのぶどうが少ないと感じて,それなら目一杯ぶどうを入れてやろうとして入れたのが始まり」と説明されています。

 「舞い鶴」の店舗は土日祝が定休日なので,関東以外にお住まいの方は店舗での購入は難しいかも知れませんが,全国発送もされているようです。

 このぶどうパンに興味を持たれた方は,ぜひ店舗や通販で味わってみてください。


<関連サイト>
 「舞い鶴」http://www.maizuru.tokyo/index.html

« 東京スカイツリー・ソラカラちゃん立体耳かき -東京都墨田区- | トップページ | 新幹線車内でレモンケーキを味わう -山陽新幹線・東北・北海道新幹線・さかたやのレモンケーキ- »

日本各地の食文化」カテゴリの記事

コメント

おお~これが噂のぶどうパン。
本当にレーズンがすごいですね。巨峰のはもっとすごいんでしょうねえ。
近いうちに行こうと思ってたら、土日祝はやってないんですね。
仕事休んで行くしかないのか?!

chibiaya 様

早速コメントいただき,ありがとうございます。

また,この度は,舞い鶴のぶどうパンの情報を教えていただき,心からお礼申し上げます。

巨峰のぶどうパン,値段も高いし,もっとすごいのだと思います。
あれば買っていたと思います(笑)

週末は開店されてないようですが,平日夜遅くまで開いているようですね。
ぶどうパンをまとめ買いしている人も見かけたので,夜は売り切れている可能性
が高いですが,お近くに寄られる機会があれば,ぜひどうぞ!

私のように仕事休んで行くのもおすすめですよ(爆笑)。


えっ。マジこんなレーズンパンすごいよ~
初めて見た。
色んなパンがあるもんだ( ̄▽ ̄)
近くの牧場のレーズンパンは長い。
50㎝あるかしら~(笑)
持ち帰るのが大変でした・・折れそうで~(笑)

ヒナタ 様

コメントいただき,ありがとうございます。
パンに大量の干しぶどうをのせて食べたら,近い味になると思います。

お近くの牧場のレーズンパン,フランスパンのように少し固めで細長い形のパンを想像します。

持って帰ったら,とりあえず何等分かしておかないと,パンが長すぎて保存に困りそうです(笑)。

それがね~いがいとすぐに全部食べれる(笑)
柔らかくてね~折れそう(笑)
干しブドウって硬くないですか??
どうしたら柔らかくなるのでしょう??

ヒナタ 様

あっ,フランスパンのように硬くて折れるのではなく,柔らかくて折れそうになるぶどうパンですか。
興味があります。

御紹介したぶどうパンの干しぶどう,実はとっても柔らかくてジューシーなんですよ。
まだ半分ぶどうなんじゃないかと思うぐらい(笑)

硬い干しぶどうを柔らかくする方法は知りませんが,表面がオイルでコーティングされていない干しぶどうなら,最近は輸入食品店などで売られていますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京都文京区「舞い鶴」のぶどうパン:

« 東京スカイツリー・ソラカラちゃん立体耳かき -東京都墨田区- | トップページ | 新幹線車内でレモンケーキを味わう -山陽新幹線・東北・北海道新幹線・さかたやのレモンケーキ- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ