広島のレモン菓子・レモンケーキ4
広島で売られているレモン菓子・レモンケーキを御紹介します。
カトルフィユ「広島レモーネ」
広島市南区の西洋菓子「カトルフィユ」の「広島レモーネ」というレモンケーキです。
(カトルフィユ「広島レモーネ」(包装))
「大長みかん」で有名な呉市豊町(大崎下島)の大長で採れたレモンが使用されています。
(カトルフィユ「広島レモーネ」)
このレモンケーキの特徴は,何と言ってもその形です。
一般的なレモンケーキは安定するよう底が平らになっていますが,カトルフィユのレモンケーキは,レモンの形そのままなのです。
コロコロして安定はしませんが,リアリティあふれるレモンケーキに仕上がっています。
(カトルフィユ「広島レモーネ」(中身))
ケーキ生地が濃い黄色なのも特徴で,レモンチョコの白さと対照的です。
レモンピールやレモンマーマレードも入っており,ケーキ生地の色からもおわかりのように,レモンの味・風味は強いです。
しっとりときめ細かいケーキ生地や,白く上品なレモンチョコは,西洋菓子店ならではだと思います。
「カトルフィユ」(広島市南区皆実二丁目5-1)
みしまや「れもんケーキ」
広島県尾道市瀬戸田町にある老舗和菓子店「みしまや」の「れもんケーキ」です。
(みしまや「れもんケーキ」(包装))
老舗の伝統を感じる黄色い包装です。
(みしまや「れもんケーキ」)
長さ約5.5cm,幅約4cm,高さ約3cmと小ぶりなサイズです。
包装やサイズが,同じ広島県尾道市瀬戸田町にある向栄堂の「瀬戸田レモンケーキ」(「広島のレモン菓子・レモンケーキ1 -和菓子から生まれた日本独自の洋菓子-」参照)とよく似ており,レモンケーキの本場,瀬戸田ではこの大きさが1つの標準サイズとして受け継がれているのかも知れません。
(みしまや「れもんケーキ」(中身))
レモンチョコは,底も含めてケーキ生地全体が薄くコーティングされています。
レモンピールはありませんが,その分,バター風味よりもレモン風味が重視されています。
ケーキ生地が白くきめ細かいのが特徴で,やわらかくて口の中で溶けるような食感です。
「みしまや」(広島県尾道市瀬戸田町沢209-17)
本田屋「レモンケーキ」
広島県呉市本通四丁目にあるカステラで有名な和洋菓子店「本田屋」の「レモンケーキ」です。
(本田屋「レモンケーキ」(包装))
キャンディーのようにねじられた包装となっています。
包装紙の中も写真奥のようにアルミホイルで包まれており,どこか懐かしさを感じるレモンケーキです。
(本田屋「レモンケーキ」)
長さ約6cm,幅約5cm,高さ約4.5cmと大きめのサイズです。
レモンチョコは表面にまんべんなく,厚めにかけられています。
(本田屋「レモンケーキ」(中身))
断面を御覧いただくと,レモンチョコのコーティングが厚めであることが御理解いただけるかと思います。
レモンピールはありませんが,キルシュワッサー(さくらんぼの蒸留酒)入りのしっかりしたケーキ生地で,レモンのさわやかな風味が口いっぱいに広がります。
このお店では,このレモンケーキのほかにも,カステラや「ロシアケーキ」と呼ばれるメレンゲとジャムがのせられたクッキーなど,昔ながらの洋菓子も売られています。
「本田屋」(広島県呉市本通4丁目8-3)
粉麦「レモンケーキ」
広島市安佐南区沼田町吉山。
広島市中心地から車で約30分という近さにある里山で,採れたて野菜や加工品のマルシェ,自然食レストラン,パン屋,洋菓子屋などが点在する,広島で今注目されている食の発信地です。
その地区にある焼菓子と家具の店「粉麦(こなむぎ)」の「レモンケーキ」です。
(粉麦「レモンケーキ」)
直径約6cm,高さ約3.5cmの小さなクグロフ型のレモンケーキで,表面にピスタチオとレモン果汁入りの砂糖(アイシング)がかかっています。
(粉麦「レモンケーキ」(中身))
ケーキ生地の材料に発酵バターやきび砂糖,アーモンドプードルが使われていることから,濃いめの色のしっかりとした生地に仕上がっており,バターやアーモンドのコクも感じられます。
このレモンケーキの特徴は,表面の砂糖(アイシング)にレモンの風味や酸味が強く感じられることで,ケーキ生地と一緒にいただくことで,レモンケーキだと実感することができます。
「粉麦」(広島市安佐南区沼田町吉山246-2)
以上,レモン菓子・レモンケーキを購入される際の参考になれば幸いです。
<関連リンク>
「レモンのお菓子」(「chibiaya日記」)
chibiayaさんが,関東で販売されているレモンケーキを中心に,レモンケーキの情報を詳しく紹介されています。
<レモンケーキ関連記事>
「レモンケーキとブランデーケーキ -レモンケーキが今も支持されている理由-」
「広島のレモン菓子・レモンケーキ1 -和菓子から生まれた日本独自の洋菓子-」
「広島のレモン菓子・レモンケーキ2 -レモンケーキの分類方法-」
« とち介の耳かき -栃木県栃木市- | トップページ | 鳴子の耳かき -高知県高知市- »
「食文化事例研究」カテゴリの記事
- 関東の「長命寺桜もち」と長命寺 -東京都墨田区向島-(2025.01.19)
- 侍MANEKI珈琲(兵庫県姫路市)のアーモンドトーストとバックハウスイリエ(兵庫県尼崎市)のクリームパン(2024.12.29)
- あずきの研究19 -「さいちのおはぎ(秋保おはぎ)」の特長と人気の理由を探る-(2024.12.22)
- ドライブインの魅力3 -山口県岩国市「ドライブインあけみ」のマヨカツ丼と貝汁-(2024.12.01)
- チョコレートの新しい潮流6 -ごぼうを使ったチョコレート風味のお菓子「GOVOCE(ゴボーチェ)」-(2024.11.24)
一言で「レモンケーキ」と言っても色んな形があるんですねー。
だんだん暑くなってくるこの時期は焼き菓子でもレモンケーキのように
さっぱり食べられるのがイイですね
投稿: たまはな | 2017年5月17日 (水) 12時36分
たまはな 様
コメントいただき,ありがとうございます!
今回は,いろんな形のレモンケーキが勢ぞろいしました(笑)。
レモンケーキの定義って何なのだろうと思ったりもしました(笑)。
おっしゃるとおり,レモンケーキはさっぱりさわやかに食べられる焼菓子として暑い時期にも合いますね。
たまはなさんのブログを拝見して,いつも感心するのですが,たまはなさんは食べ物の味や食感などの表現力が優れておられます。
私は表現力に乏しいので,ブログを読んで「あ~こういう表現方法があるんだ!」といつも勉強させていただいてます。
沖縄のレモンケーキもそうですが,また色々と教えていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします!
投稿: コウジ菌 | 2017年5月17日 (水) 19時46分
どれもこれも美味しそうですねえ!
とりあえず食べたくなったら地元の店で買ってます。
そろそろ夏なのでレモンケーキ取扱店が増えそうな?
でも持って帰るのには冬の方がぴったりなんですが…
投稿: chibiaya | 2017年5月18日 (木) 21時42分
chibiaya 様
コメントいただき,ありがとうございます!
美味しそうだと言っていただけると,本当に嬉しいです。
あぁ,そう言えばレモンケーキは夏の方が取扱い店が増えるとchibiayaさんから教えていただきましたね。
そういう視点で私も地元のお店を見てみます。
chibiayaさんのお住まいの近くでも取扱店が増え,新たなレモンケーキに出会えるといいですね!
レモンチョコがコーティングされていると,常温で取り出すには少し勇気が要りますので,私は持ち帰った後,冷蔵庫で少し冷やして食べるようにしています(笑)。
広島では,ほかのケーキと一緒にレモンケーキが冷蔵ケースの中に陳列され,売られてる店も多いですよ。
投稿: コウジ菌 | 2017年5月18日 (木) 23時45分
コウジ菌さん、こんにちは!
おお、無限大にありますねレモンケーキ
個人的には粉麦のレモンケーキ食べたいです!じゃなくて
うちの方は製菓店が競い合うようなそこまでの特産物が無いので羨ましい
そうだ、職場のお隣のスーパーでは、広島のレモン祭り始まってます
だがあるのは、ジュースとゼリーと飴だけ。。。
店長捕まえてケーキを仕入れるように進言しようかと思いましたが
今日の所は、、、止めときました(笑)
投稿: tomo | 2017年5月19日 (金) 23時17分
tomo 様
こんにちは。コメントいただき,ありがとうございます。
粉麦のレモンケーキをチョイスされましたか。さすが!
パティシエの御経験のあるtomoさんらしいチョイスだと思いました。
濃縮されたレモン果汁が入ったアイシングが特徴で,ケーキ生地の材料にもこだわっておられるオリジナルのレモンケーキです。
昨年のように,東海市の「トマトde健康フェスティバル」がまた開催されれば,広島のレモン菓子のようにトマト料理・スイーツがたくさん味わえるでしょうね。
このような取り組みこそ,一過性のイベントで終わらせるのはもったいないと思います。
お話にありましたレモン祭り,愛知でもされてるんですね!
広島は広島レモンのブランド化にかなり力を入れていて,食品売場やお土産コーナーに行くとレモン関連食品でいっぱいです。
販売スペース一面真っ黄色で,広島では毎日が「レモン祭り」なのです(笑)。
店長さん捕まえての御進言,お気持ちだけで十分ですよ~。
ホントにされたら…レモン祭りが今回限りになっちゃいそう(笑)。
投稿: コウジ菌 | 2017年5月20日 (土) 13時10分
こんにちはぁ~^^
どんだけ・・レモンケーキあるんでしょうか??
どれも、美味しそうです。
あ~こんな暑い日冷やして食べたらいいかもねo(*^▽^*)o
投稿: ヒナタ | 2017年5月20日 (土) 16時29分
ヒナタ 様
こんにちは!
広島の洋菓子・和菓子店,パン屋さんなどでは,かなり高い割合でレモンケーキを販売されているように思います。
そんな感じなので,かなりの種類があることは間違いありません。
それだけ昔から広島の人々の舌に馴染み,親しまれているお菓子なのでしょう。
どれも美味しそうと思っていただけて嬉しいです!
広島では,冷蔵のガラスケースに,ほかのケーキと一緒にレモンケーキが置かれていることも多いのですが,暑い日に,これを取り出してもらい,冷んやりしたレモンケーキを食べたら美味しいでしょうね!
投稿: コウジ菌 | 2017年5月21日 (日) 00時02分