« 茨城県水戸市「黄門そば」のけんちんそばと我孫子駅「弥生軒」の唐揚げそば | トップページ | 広島のレモン菓子・レモンケーキ5 -レモンブラン- »

2017年5月29日 (月)

アーミッシュの特徴と食文化5 -広島にある「アーミッシュ」,流通の原点「顔の見える生産・販売・消費」-

広島にある「アーミッシュ」

 中国山地の自然豊かな広島県庄原市口和町。

 その町に「アーミッシュ」という名称のお菓子工房があることを知りました。

 アメリカ・ペンシルベニアのアーミッシュの名が,広島県内のお店で用いられているのは珍しいと思います。

 この名称に興味を持った私は,真相を解明すべく,庄原市にある「アーミッシュ」を訪ねてみることとしました。


手作り工房「アーミッシュ」

 松江自動車道と並行する県道39号線を車で北上し,庄原市口和町竹地谷にある「アーミッシュ」を目指しました。

 しばらく走ると,「アーミッシュ」の看板を見つけたので,車を止めました。

(手作り工房「アーミッシュ」)
Photo

 「アーミッシュ」の方から直接お話を伺ったり,このお店で商品を買ったりしたかったのですが,人がおられる様子がなく,残念ながら実現できませんでした。

 販売店舗ではなく,加工所だけなのかも知れません。

 建物周辺の山林には,たくさんのしいたけが栽培されており,しいたけの販売にも力を入れておられる様子でした。

 庄原市口和町やアーミッシュの場所等については,こちらを御覧ください。
 「まるごと口和ガイド」(庄原市観光協会口和支部)


アメリカ・ペンシルベニアのアーミッシュとの共通点

 「アーミッシュ」を後にし,「アーミッシュ」の菓子を求めて,庄原市高野町の「道の駅たかの」へ行ってみました。

 施設内の農産物等直売所「わいわい高原市場」では,「アーミッシュ」の各種シフォンケーキ(紅茶,モカマーブル,メープル,ブルーベリーなど)が販売されていました。

 そしてよく周りを見渡すと,庄原市高野町はりんごが有名なので,アップルパイ,りんごタルト,りんごジャムなどりんごの食品が充実していました。
 ルバーブジャムも含め,ペンシルベニアのアーミッシュとよく似た食べ物が売られていることに驚きました。

 このほかにも,高野大根をはじめとする採れたての野菜や果物,比婆牛,漬物などたくさんの種類の農畜産物・加工品が売られており,中には都会のスーパーマーケットでは見かけない珍しい食材もあって,とても楽しいひとときを過ごすことができました。


手作り工房「アーミッシュ」のシフォンケーキ

 手作り工房「アーミッシュ」の紅茶のシフォンケーキです。

(「アーミッシュ」のシフォンケーキ(商品名))
Photo_2

「amish」(アーミッシュ)と名称が表記されています。

(「アーミッシュ」のシフォンケーキ)
Photo_3

 ボリュームのある大きさですが,ふわふわで甘さ控えめな生地なので,いくらでも食べられそうです。
 素朴でやさしい味に仕上がっており,まさにカントリーケーキという名前がぴったりのシフォンケーキでした。


流通の原点は「顔の見える生産・販売・消費」

 産直市や特産品加工販売施設には,生産者や加工(業)者が地元で採れた農畜産物やそれらの食材で作った加工食品を提供し,その土地の味を求めて消費者が集まります。

 生産者・加工(業)者と消費者の距離が近い分,安くて,素朴で,嘘偽りのない食材や加工食品が提供され,それを購入することができることは,産直市や特産品加工販売施設を利用する上での大きなメリットだと思います。

 そして,こうした顔の見える生産・販売・消費の形態こそ,アメリカ・ペンシルベニアのアーミッシュの考えとも共通する,昔ながらの本来あるべき流通形態ではないでしょうか。

 都市部のデパートや大型スーパーマーケットなどで「ミニ産直市」のコーナーが設けられているのも,消費者ニーズが多様化し,現代日本に求められる流通形態の1つとなっていることを示す現象だととらえることができるでしょう。

« 茨城県水戸市「黄門そば」のけんちんそばと我孫子駅「弥生軒」の唐揚げそば | トップページ | 広島のレモン菓子・レモンケーキ5 -レモンブラン- »

宗教・食文化史」カテゴリの記事

コメント

こんにちはぁ^^

アーミッシュって何だぁ~??と思いましたが~
お菓子工房なんですね。
何処でも今はお菓子工房とか立ち上げて~
お菓子とか道の駅やらで売ってますね。
地産地消で頑張ってる人って・・偉いですよね。
体にもいいしねo(*^▽^*)o

ヒナタ 様

こんにちは!
早速コメントいただき,ありがとうございます。

アーミッシュ,確かにいきなりこの記事を読まれたら「何だぁ?」となりますよね。
シリーズものにしており,わかりにくくてごめんなさい。

アーミッシュは主にアメリカ・ペンシルベニア州に住んでおられるキリスト教の一派で,移動に馬車を使い,電気やガスは使わないなど,今日でも近代化を受け入れないような独特な生活を送っておられる人々のことです。
つまり現代においても昔ながらの生活を送っておられる人々なのですが,今回の広島のお菓子工房「アーミッシュ」や産直市もそうした原点を見つめた姿勢,形態で販売されているなと思い,記事をまとめてみました。

農家の方が自分で作られた農畜産物を産直市で直に販売されると,消費者だけでなく,農家の方も喜びや励みになるというメリットがあるように思います。

またアーミッシュの記事を掲載しようと思います。
次回は,「あっ,こんな身近な話だったのか」と思っていただけるような記事にしようと思いますので,引き続きよろしくお願いします。

おおおっ。勉強不足でごめんちゃい。。。
日本で云う自給自足の生活でしょうか?

は~い。じっくり読みますから~また、よろしくです´ω`)ノドモ

ヒナタ 様

勉強不足なのではなく,私の説明不足・文章力不足なんですよ。
こちらこそごめんなさい。

自家発電で,テレビなど家電製品や電話,自動車は使わず,ほとんど自給自足で生活している人々のお話です。
その分,人との交流やコミュニケーションを大切にしておられます。

全てを一緒にすることはとても難しいですが,私たちも何か学べることはあるように思います。

ちょっと深入りしたシリーズなので,御興味を持たれた記事をお読みいただければ幸いです。

こんにちは☆

今日のおやつタイムは市販のお菓子なんですけど、
このようなシフォンケーキで一息つきたいなぁ。
飲み物は紅茶(アールグレイとか)で。
ああ美味しそう…っていうか美味しいのに決まってる!

サウス 様

サウスさんこんにちは!
コメントいただき,ありがとうございます。

おやつタイムがあるとはいいですね~。

今回のシフォンケーキ,しっとりフワフワな食感と紅茶の香りが楽しめ,美味しかったです。

私も常日頃シフォンケーキにはアールグレイが合うと思ってるんですよ。
だから,サウスさんのお話に驚きました。
香りがいいので,アールグレイが入ったシフォンケーキも美味しいですよね。
私はチョコバナナのシフォンケーキも好きです(笑)

トッピングは甘さ控えめなジャムや軽めの生クリーム,ヨーグルトも合いますね…。

あ~また食べたくなってきました(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 茨城県水戸市「黄門そば」のけんちんそばと我孫子駅「弥生軒」の唐揚げそば | トップページ | 広島のレモン菓子・レモンケーキ5 -レモンブラン- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ