広島のレモン菓子・レモンケーキ5 -レモンブラン-
レモンブラン
レモンケーキにお詳しい読者の方から,レモンブランというお菓子があることを教えていただきました。
教えていただいた当初,私はレモンブランは「レモン」と「ブランマンジェ」(blanc manger:白いプリンのような菓子)の「ブラン」を合わせた言葉で,つまりはレモン風味の白いプリンのことではないかと想像しました。
そこでレモンブランをインターネットで確認したところ,あのモンブラン独特の形をした画像が多く,レモンとモンブランを合わせた造語であることを理解しました。
モンブラン好きの私は,広島で有名なレモンブランを購入し,味わってみることとしました。
洋菓子店「サバラン」の「レ・モンブラン」
広島市中区本通にある洋菓子店「サバラン」を訪問しました。
このお店は,店名にもあるように,サバラン(ブリオッシュ生地に洋酒をたっぷり含ませたフランス生まれのお菓子)が自慢のお店です。
このお店で独自に開発された「レ・モンブラン」。
シェフにこの「レ・モンブラン」についてお話を伺うと,約8年前から販売されている人気のオリジナル商品で,広島のレモンをふんだんに使っているのが特徴だと教えていただきました。
「レ・モンブラン」を購入し,自宅まで約5kmの道のりを自転車で慎重に持って帰りました。
(レ・モンブラン)
箱を開け,形が崩れてなかったのでホッとしました。
日本のモンブランでよく見かけるひも状(渦巻き状)のクリームではなく,白いクリームを盛ることで山の形が表現されています。
形は,一般的なモンブランにみられる丸い形ではなく,レモンケーキと同じようなレモンの形をしています。
まさに,レモンの形の白い山「モンブラン(mont blanc)」,いわゆるレモンブランになっています。
周りはローストしたスライスアーモンドがまぶされています。
イタリア版のモンブラン「モンテ・ビアンコ(monte bianco)」ともよく似ています。
(レ・モンブラン(中身))
半分に切ってみると,白いクリームが高く盛られている様子がよくわかります。
この「レ・モンブラン」を実際にいただきながら,ケーキの味や構造などを確認しました。
(レ・モンブラン(断面))
このように斜めに切ってみるとより明確になるのですが,ケーキは上から順番に,
○ピスタチオ
○レモン風味のクリームチーズ
○生クリーム
○スポンジケーキ
○カスタードクリーム
○レモンピール
○アーモンド風味の薄焼きクッキー(土台)
という材料で構成されています。
どちらも白いので見分けにくいですが,白い部分は表面のクリームチーズと中の生クリームという2層構造になっており,クリームチーズにレモン果汁がたっぷり入っているので,強い酸味を感じました。
そして固くて薄いクッキーの上にのせられたレモンピールの酸味や甘み,周りのローストされた香ばしいスライスアーモンドが,味にアクセントを与えてくれました。
さらに,中のしっとりしたスポンジケーキやカスタードクリームも,クリームチーズや生クリームと調和し,全体的にうまくまとまったモンブランとなっていました。
広島の洋菓子店「サバラン」の「レ・モンブラン」は,レモンの強い酸味をアクセントにし,様々な風味・食感を一度に味わえる贅沢なケーキでした。
「サバラン」(広島市中区本通6-2)
« アーミッシュの特徴と食文化5 -広島にある「アーミッシュ」,流通の原点「顔の見える生産・販売・消費」- | トップページ | SLやまぐち号の耳かき -島根県津和野町- »
「食文化事例研究」カテゴリの記事
- 関東の「長命寺桜もち」と長命寺 -東京都墨田区向島-(2025.01.19)
- 侍MANEKI珈琲(兵庫県姫路市)のアーモンドトーストとバックハウスイリエ(兵庫県尼崎市)のクリームパン(2024.12.29)
- あずきの研究19 -「さいちのおはぎ(秋保おはぎ)」の特長と人気の理由を探る-(2024.12.22)
- ドライブインの魅力3 -山口県岩国市「ドライブインあけみ」のマヨカツ丼と貝汁-(2024.12.01)
- チョコレートの新しい潮流6 -ごぼうを使ったチョコレート風味のお菓子「GOVOCE(ゴボーチェ)」-(2024.11.24)
コメント
« アーミッシュの特徴と食文化5 -広島にある「アーミッシュ」,流通の原点「顔の見える生産・販売・消費」- | トップページ | SLやまぐち号の耳かき -島根県津和野町- »
自転車で・・・とそこに気がいってしまった~(笑)
慎重に自転車こいているコウジ菌さんを想像したら
すご~く笑えて・・(笑)
さて~レモンモンブランとは初めて聞きました。
モンブランはいつも、秋ごろに食べてるイメージがあって
レモンモンブランは夏に食べれるケーキのような感じがします(*^-^)
構成がスゴイ美味しそう。結局ね(笑)
投稿: ヒナタ | 2017年6月 2日 (金) 14時58分
ヒナタ 様
コメントいただき,ありがとうございます。
さすが~。私の性格や行動パターンをよく理解しておられますね(笑)
そうです。ケーキを自転車で持って帰るのにとても苦労したんです。
途中,横風が吹いてきたら自転車止めたりして。
結局ビニール袋ではなく,ケーキ箱を持ち上げる感じで,自転車のスピードを落として慎重に持って帰りましたよ。
ケーキが崩れて,きれいに写真撮れなかったらガッカリですので(笑)
モンブランと言えばおっしゃるとおり秋ですね。
秋限定販売の店もあります。
一方,レモンブランは,さわやかな酸味があるので,やっぱり夏が似合いますね。
もともとは真っ白い雪山をイメージしたお菓子ですが…(笑)
投稿: コウジ菌 | 2017年6月 2日 (金) 18時38分
私も自転車でレモンブランを持って帰りましたよ~。
しかもリュックに入れて。
これはクリームがいっぱいある感じがいいですね。
コージーコーナーのはスポンジケーキの割合が高めでイマイチでした。
投稿: chibiaya | 2017年6月 2日 (金) 22時41分
chibiaya 様
コメントいただき,ありがとうございます。
この度は,レモンブランの情報を教えていただき,ありがとうございました。
ケーキ屋さんでモンブランばかり買う私は,とても興味を持ちました。
お話をいただいた翌日,お店(サバラン)の近くで会議があったので,寄って購入しました。
ケーキを自転車で持って帰るのはさぞ苦労されたことでしょう。chibiayaさんもそうだったとは(笑)
ケーキをリュックに入れる方が,かごに入れるより衝撃は少なく,案外いけるような気がしました。
モンブランって,クリームを山のように高く盛るのが1つの特徴のようですね。
今回のレモンブランを見て,改めてそう思いました。
chibiayaさんのブログで紹介されているコージーコーナーのレモンブランと瀬戸内レモンカスタードWシュークリームも,コージー菌は気になります(笑)
投稿: コウジ菌 | 2017年6月 3日 (土) 06時47分