« 広島のレモン菓子・レモンケーキ5 -レモンブラン- | トップページ | アーミッシュの特徴と食文化6 -ステラおばさんのクッキー- »

2017年6月 5日 (月)

SLやまぐち号の耳かき -島根県津和野町-

SLやまぐち号は,新山口駅と津和野駅間を結ぶ蒸気機関車です。

客車は,展望車風(1号車),欧風(2号車),昭和風(3号車),明治風(4号車),大正風(5号車)といろんな種類のレトロ客車が連結されています。

このSLやまぐち号の耳かきは,よく見ると底に金文字で「C57 1」と記載されていますが,これは「C57形1号機」という意味で,そのバランスのとれた美しい姿から「貴婦人」という愛称で呼ばれています。

数ある鉄道の中で,煙を吐いて力強く走るSLほど勇ましく,感動を与えてくれる鉄道はないと思います。

私はもちろん,このSLやまぐち号の耳かきにも感動しています(笑)
3208194

« 広島のレモン菓子・レモンケーキ5 -レモンブラン- | トップページ | アーミッシュの特徴と食文化6 -ステラおばさんのクッキー- »

観光地耳かき」カテゴリの記事

中国地方の耳かき」カテゴリの記事

コメント

そうかぁ~山口でも走るんですね(*^-^)SL。
こちらでも、土日に走る時があります。
走る姿は超カッコイイですね。
乗るより、外から眺めた方がイイらしいです(笑)

カッコイイ耳かきですね。

ヒナタ 様

うわー,本当だ!!
「SLばんえつ物語」というSLが会津若松~新潟間を走っているんですね。
しかも「SLやまぐち号」と同じ「C57(貴婦人)」!!
7両編成で売店や「オコジョルーム」(キッズルーム)まである楽しい列車のようですね。
会津は観光・食・鉄道など魅力いっぱいの地ですね。
いつかこのSLや会津鉄道に乗ってみたいです。
「SLばんえつ物語」の耳かきもあればいいな!

とても興味深い情報,ありがとうございました。

乗るのもいいんですけど・・煙でね外が見えないんだって~(笑)
山口号の話が新聞に掲載されてた・・・(笑)
わぁお~これだ~って昭和初期のレトロな内装だって~
超カッコイイですねヽ(´▽`)/

会津鉄道ね。いいんですが時間が長くて(浅草まで)飽きた(笑)
今はリバティ(列車)が走ってるから4時間で行けるらしい^^

ヒナタ 様

SL乗ると煙で外が見えなくなるなんて,お笑いコントのようで面白いですね。
やまぐち号,見かけたことは何度かありますが,実は乗ったことはありません(笑)。
ただ,やまぐち号と全く同じ形式のSLが会津・新潟で走っている情報には驚きました。

会津鉄道,先日北関東に行った際に,栃木あたりから乗ってみたいなと密かに時刻表を調べたのですが,やはり時間がかかるので,断念しました。
もう少し時間がある時に,会津鉄道で会津へ行き,会津から「SLばんえつ物語」で新潟へ行ってみたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SLやまぐち号の耳かき -島根県津和野町-:

« 広島のレモン菓子・レモンケーキ5 -レモンブラン- | トップページ | アーミッシュの特徴と食文化6 -ステラおばさんのクッキー- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ