全国チェーン店のレモン菓子 -レモンドーナツ・レモン大福-
最近,店頭でレモンを売りにした菓子・飲料・食品をよく見かけるようになりました。
私が地元広島の店を中心に見て回っているからかとも思いましたが,レモン関連食品の増加はどうやら全国的な傾向のようです。
今回は全国的に販売されているレモン菓子のうち,レモンドーナツとレモン大福をいくつか御紹介したいと思います。
セブンイレブン「レモンオールドファッション」
セブンイレブンのセブンカフェドーナツで販売されている「レモンオールドファッション」です。
(セブンイレブン「レモンオールドファッション」)
カリカリに揚げられたベーシックなドーナツ,オールドファッションの上に縞模様に黄色いレモンチョコがかけられています。
ドーナツ自体は普通のオールドファッションですが,上にかけられているレモンチョコにレモンの強い風味や酸味があり,ドーナツにアクセントを与えています。
レモンケーキにかけられているレモンチョコと同じものが,そのままドーナツにかけられている感じです。
ドーナツ全体にレモンチョコがかけられているので,レモンの味・風味をまんべんなく楽しむことができます。
ローソン「オールドファッション レモン」
ローソンのマチカフェで販売されている「オールドファッション レモン」です。
(ローソン「オールドファッション レモン」(包装))
包装が七夕衣装のミッキーマウスとミニーマウスとなっています。
中のドーナツにかかった黄色いクランチは,包装袋の七夕のデザインを通して見ると,天の川に光り輝く星がイメージされているようにも見えます。
(ローソン「オールドファッション レモン」)
オールドファッションに白いレモングレーズと黄色いレモンクランチがトッピングされています。
レモンの風味・酸味はサクサクの黄色いレモンクランチの方がより強く感じました。
レモングレーズとレモンクランチにより,レモンの風味や酸味が重層的に味わえる仕上がりとなっています。
タリーズコーヒー「ウィークエンドシトロンドーナツ」
最近,広島でも取り扱う店が増えてきたフランスの伝統焼菓子「ウィークエンドシトロン」。
「ウィークエンドシトロン」とは,週末(ウィークエンド)に大切な人と一緒に食べるレモン(フランス語ではシトロン)ケーキという意味で,要するにレモン風味の糖衣がけ(アイシング)パウンドケーキのことです。
タリーズコーヒーに立ち寄った際,「ウィークエンドシトロンドーナツ」と名付けられたドーナツが販売されていたので,興味を持ち,コーヒーとセットで購入してみました。
(タリーズコーヒー「ウィークエンドシトロンドーナツ」)
ドーナツはオールドファッションで,糖衣がけされています。
一部に刻まれたレモンピールがのせられており,少量でも強くさわやかなレモンの酸味を感じました。
糖衣がけなので甘味も強いのですが,これをタリーズのコーヒーと一緒にいただくと,相性(フードペアリング)が抜群でした。
はらドーナッツ「塩レモン」
はらドーナッツに「塩レモン」というドーナッツが販売されていました。
(はらドーナッツ「塩レモン」)
基本のはらドーナッツに糖衣がけ(アイシング)され,その上にレモンピールの塊が均等にトッピングされた季節限定ドーナッツです。
ドーナッツ生地にはおからと豆乳が使用されているため,さっくりとした素朴な味わいのドーナッツに仕上がっています。
トッピングの角切りレモンピールによる酸味,アイシングの甘味,そしてほのかな塩味がうまく調和し,暑い季節にぴったりのドーナッツだと思いました。
柿安 口福堂「レモン大福」
柿安 口福堂に「レモン大福」なる和菓子が販売されていたので,購入してみました。
(柿安 口福堂「レモン大福」)
見た目が黄色いレモンそっくりです。
レモン大福と言われてもピンとこなかったのですが,購入時にお店の方から「必ず冷やしてから召し上がってください。」と念を押され,理由がよくわからないまま,自宅の冷蔵庫で冷やし,頃合いを見計らっていただきました。
(柿安 口福堂「レモン大福」(中身))
レモン大福を少し斜めに切って断面を見ると,白あんの中にレモンのゼリーが入っていたので驚きました。
外側から,レモンをイメージした黄色いもち,レモン果汁入りの酸味を感じる白あん,そしてレモンピール入りのレモンゼリーという3層構造になっています。
レモンゼリーには角切りのレモンピールがたっぷり含まれており,レモンの酸味も強く感じました。
お店の方がおっしゃった「冷やして食べる方がよい」というお話も,中にレモンゼリーが入っていることで理解できました。
レモンをイメージさせる黄色いもち,レモン入り白あん,レモンゼリー,レモンピールと,様々な食感・風味のレモン菓子を一度に味わい,楽しむことができます。
レモンを使った創作和菓子としてよく考えられており,おすすめのレモン菓子です。
« 広島の名物・郷土料理2 -ホルモン天ぷら(ビチ・チギモ),スマートな注文方法- | トップページ | 野菜と果物から作られるオタフクお好みソース -オタフクスペシャルとベジラビットオリジナルソース- »
「食文化事例研究」カテゴリの記事
- 関東の「長命寺桜もち」と長命寺 -東京都墨田区向島-(2025.01.19)
- 侍MANEKI珈琲(兵庫県姫路市)のアーモンドトーストとバックハウスイリエ(兵庫県尼崎市)のクリームパン(2024.12.29)
- あずきの研究19 -「さいちのおはぎ(秋保おはぎ)」の特長と人気の理由を探る-(2024.12.22)
- ドライブインの魅力3 -山口県岩国市「ドライブインあけみ」のマヨカツ丼と貝汁-(2024.12.01)
- チョコレートの新しい潮流6 -ごぼうを使ったチョコレート風味のお菓子「GOVOCE(ゴボーチェ)」-(2024.11.24)
コメント
« 広島の名物・郷土料理2 -ホルモン天ぷら(ビチ・チギモ),スマートな注文方法- | トップページ | 野菜と果物から作られるオタフクお好みソース -オタフクスペシャルとベジラビットオリジナルソース- »
そうなんですよね~今まさにレモンのお菓子が~目白押し(笑)
蒸し暑い今。おやつに食べたいものです。
レモン大福・・発想がスゴイですね。
投稿: ヒナタ | 2017年6月29日 (木) 15時00分
ヒナタ 様
コメントいただき,ありがとうございます!
ヒナタさんのお近くのお店でもレモン菓子がたくさん売られてるんですね!
確かに蒸し暑い今の時期は,さっぱりして酸味のあるレモンが合いますね。
汗をかくので,塩分補給に塩レモンも良いと思います。
レモン大福,中にレモンゼリーが入っているとは思いませんでした。
柿安口福堂のレモン大福販売店舗リスト
http://www.kakiyasuhonten.co.jp/brand/14koufukudo/pdf/store_lemon_170619.pdf
を見ると,福島では郡山のショッピングモールフェスタ店で販売されているようです。
機会があればお試しください。
投稿: コウジ菌 | 2017年6月29日 (木) 19時37分
はらドーナツは忘れてました(笑)
ローソンのは甘すぎなかったですか?
レモン大福は、私が名前からイメージしたもの(レモン味の白あん)と全然違いました。
まさかゼリーが入っているとは…意外です。
春日部でも買えるのか~行っちゃうかな~(笑)
ビアードパパで塩レモンシュークリームを売っているのは知っていたのですが、
明日が最終日だということをさっき知ったので、明日買ってきます(笑)
投稿: chibiaya | 2017年6月29日 (木) 21時46分
chibiaya 様
コメントいただきありがとうございます!
さすが,ほぼ御存知だったんですね。
はらドーナッツ。夏に塩レモンのドーナッツというのは,良い視点だと思います。
ローソンのドーナツは,おっしゃるとおりレモングレーズとレモンクランチいずれもレモン風味の砂糖菓子なので,甘味が強かったです。
今回御紹介したレモンドーナツは,こうしてみると,いずれも「ウィークエンドシトロン」を意識されているのではと思いました。
ドーナツは揚げるので,生地にレモンを練り込んでも,風味が飛んだり,レモンピールが焦げてしまうからかも知れません。
レモン大福ですが,確かにレモン味の白あんが中に入っているので,chibiayaさん正解ですよ!さすがにレモンゼリーまでは私も想像できませんでしたから(笑)。
レモン大福は,レモン菓子好きなら知っておいて損はないお菓子だと思います。レモン大福を掲載しているネット記事もまだ少ないようですし(笑)
あっ,でも…ビアードパパの「瀬戸内レモンバニラシュー」,確かに今日(6月30日)までですね。こっちが先だ~(笑)。ネットで見て,chibiayaさんの好みだと一発でわかります(笑)。
投稿: コウジ菌 | 2017年6月30日 (金) 00時49分
マジで・・こっちでも買えるとは・・・
絶対に買う(笑)
投稿: ヒナタ | 2017年6月30日 (金) 14時22分
ヒナタ 様
もしお店のお近くに行かれることがありましたら,お試しください。
パックで1個入り,2個入りもありましたので,気軽に買えますよ。
自信を持っておすすめできます。
投稿: コウジ菌 | 2017年6月30日 (金) 19時19分