« 野菜と果物から作られるオタフクお好みソース -オタフクスペシャルとベジラビットオリジナルソース- | トップページ | 「近大発ナマズ」の魅力に迫る -「なまずの蒲焼」- »

2017年7月11日 (火)

京都八ッ橋ちゃんの耳かき -京都府京都市-

京都のお土産の定番,八ッ橋の耳かきです。

三角の形や色の組み合わせから,正確には「京都生八ッ橋ちゃん」の耳かきでしょうね。

「旗持ち」と呼ばれる,地名やキャラクター名が書かれた旗を持っています。

旗で京都の八ッ橋であることを書き示しておかないと,キャラクターだけではおむすびか何かと間違われ,生八ッ橋だと思ってもらえない可能性もありそうです。

お腹に若干ふくらみが見られますが,これは中に小豆あんなどが入れられていることを表現したものなのでしょう。
2608196

« 野菜と果物から作られるオタフクお好みソース -オタフクスペシャルとベジラビットオリジナルソース- | トップページ | 「近大発ナマズ」の魅力に迫る -「なまずの蒲焼」- »

キャラクター耳かき」カテゴリの記事

関西地方の耳かき」カテゴリの記事

コメント

めちゃくちゃ。。。可愛い( ^ω^ )

早速コメントいただき、ありがとうございます。
私が朝、駅で記事を確認しようと思った時に届いたのでびっくりしました(笑)。
八ッ橋、生八ッ橋が人気ありますが、私はかたい煎餅の八ッ橋も好きです。
京都の駅の売店で、袋詰めのお買い得八ッ橋をよく買って食べてました(笑)。

こんにちはぁ^^

驚かせたのね~昨日はお休み貰ったのですよ~(笑)
出かける前にブログ見たから~
癒された~可愛くて。
八ツ橋。修学旅行で買いました。もう一度ゆっくり旅行したい
京都です。

ヒナタ 様

こんにちは!
お休みだったのですね。朝,通勤途中の駅で投稿記事を確認しようと思ったら,直前にコメントいただいてたので,驚きました(笑)。これはすぐにお返事しなきゃと思いました。

私も出勤前にヒナタさんのコメントを読んで,癒されました。
貴重なお休みの朝にお読みいただき,感謝しております。

京都,気になる所があればおっしゃってください。
学生時代に住んでましたので(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都八ッ橋ちゃんの耳かき -京都府京都市-:

« 野菜と果物から作られるオタフクお好みソース -オタフクスペシャルとベジラビットオリジナルソース- | トップページ | 「近大発ナマズ」の魅力に迫る -「なまずの蒲焼」- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ