ボルトジンユとスピルリナ
今回は,健康食品として注目を浴びている「ボルトジンユ」と「スピルリナ」について御紹介したいと思います。
ボルトジンユ
広島市内のスーパーマーケットの産直市のコーナーで,「ボルトジンユ」と呼ばれるハーブが販売されていました。
広島県世羅町産(「甲山いきいき村」)です。
(ボルトジンユ(包装))
名前からはどんな食べ物なのか推測することは難しいので,説明書きはないかと探してみると,ケースの裏にありました。
(ボルトジンユ(説明書き))
「奇跡の薬草 糖尿病や高血圧などの生活習慣病やメタボ他にも効能が有ると言われています。お茶で飲んでください。詳しくはネットで検索してみてね。」
「詳しくはネットで検索」という説明書きが現代風ですが(笑),奇跡の薬草という言葉に引かれて購入してみました。
次の写真は,パックを開けてボルトジンユを出した様子です。
(ボルトジンユ)
一枚一枚の葉は,だいたい大人の指先ほどの大きさで,厚みがあります。
見た目は厚みのあるミントのようです。
葉を指で撫でてみると,強いざらつき(引っ掛かり)を感じました。これはボルトジンユの大きな特徴だと思います。
そんなボルトジンユの葉を,2~3枚もいで水で洗い,コップに入れてお湯を注ぎ,ボルトジンユのお茶を作ってみました。
(ボルトジンユ茶)
とても苦くて渋いお茶に仕上がりました。
葉にとても強い苦味や渋味があるので,少しで十分なことをこの時初めて理解しました。
葉に強いざらつき(引っ掛かり)を感じたのも,この強い苦味や渋味の成分によるものなのかも知れません。
そのあと,何度かお茶を作ってみたのですが,急須に葉を3~4枚程度の量で十分だと思います。
糖尿病,高血圧,メタボなどに効果があると説明されているだけあって,脂肪を燃やしてくれるような苦味と渋味が感じられました。
香りは,ドクダミかローズマリーのような薬草・ハーブ独特の香りがしました。
毎日少しずつ飲むと効果がありそうです。
スピルリナ入りブルークリームソーダ
山口県岩国市の郊外,延々と蓮根畑が続く一帯の中に岩国市地方卸売市場があります。
その卸売市場の構内にあるジューススタンド「Vegetrip(ベジトリップ)」で「スピルリナ入りクリームソーダ」というドリンクを見つけました。
真っ青なドリンクでインパクトが大きかったので,お店の方にスピルリナについて尋ねてみると,今話題のスーパーフードで,青色はスピルリナそのものの色だと教えていただきました。
※スーパーフード:栄養バランスに優れ,一般的な食品より栄養価が高い食品。あるいは,ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品。(「一般社団法人日本スーパーフード協会」の定義を抜粋)
(スピルリナ入りブルークリームソーダ)
現物も確かに真っ青でした。
私が思わず「わっ,これは想像以上にスゴイ色だ!」と声を出すと,お店の方が「少しスピルリナ入れ過ぎたかもしれませんね。スピルリナは,藻の一種で,その青い色素は天然色素としてガリガリ君ソーダ味にも使われているのですよ。」と説明してくださいました。
ネットで調べてみると,確かにガリガリ君ソーダ味は,スピルリナから抽出された青色色素(商品名:リナブルー)で作られていることが理解できました。
「冷菓に使われている植物うまれの青色着色料「リナブルー」」(DICライフテック株式会社ウェブページ)
スピルリナは緑色をしていますが,スピルリナの粉末に水を加え,ろ過することによって鮮やかな青色が抽出できるようです。
さて,実際にいただいてみると…やはり色素なので,それ自体に特徴的な味がある訳ではなく,味は普通のクリームソーダと同じでした。
ただ,植物由来の着色料なのでそれなりに安心感はありました。
周りのお客さんからの注目度ナンバーワンのクリームソーダでした。
「Vegetrip」(山口県岩国市尾津町5丁目11-1 岩国市地方卸売市場)
ベーグル(ケール&スピルリナ)
ベーグル専門店「BAGEL&BAGEL」でケール&スピルリナのベーグルが販売されていました。
(ベーグル(ケール&スピルリナ))
商品名がわからなければ,青のりのベーグルと間違えてしまいそうです(笑)。
スピルリナは,同じ緑色で栄養価の高い野菜であるケール(青汁の原料)と一緒に使われることも多いようです。
写真のベーグルの緑色の粒子はケールで,スピルリナは生地に練り込まれています。
実際にいただいてみると,青臭さはなく,ほんのりとケールの風味を感じました。
ただ,ケールの葉は固いので,刻まれてはいるもののケールの葉のシャキシャキとした食感がありました。
スピルリナについては,「入っているんだろうな」ぐらいの感覚で,ケールとの明確な判別はできませんでした。
「BAGEL&BAGEL」のベーグルには,このほかにもチアシード,キヌア,アマランサス,もち麦,豆乳などの健康食品が入ったベーグルが多数販売されており,健康意識の高まりが反映されているように思いました。
「BAGEL&BAGEL」
スピルリナの加工食品は健康食品コーナーでよく見かけますので,御興味がある方はどうぞ。
まとめ
ボルトジンユもスピルリナも,それ単体で食べるには無理がありますし,おいしいものでもありません。
食糧供給が不安定で飢えに苦しむような状況では,まず注目されることのない食べ物だと言えるでしょう。
現代日本はそれとは逆に高脂肪で,過剰な糖分や塩分を含む食品が数多く出回っており,よほど注意した食生活を送らないと,こうした食品から避けられないのが現状です。
高脂肪・高カロリーになりがちな食生活を改善するための健康補助食品として,ボルトジンユやスピルリナをうまく利用するのもよいかもしれませんね。
« 広島のレモン菓子・レモンケーキ6 | トップページ | 韮山反射炉の耳かき -静岡県伊豆の国市- »
「食材と味の探究」カテゴリの記事
- 広島市植物公園・人の暮らしを支える「植物と油」展-「植物油の栄養と機能」講演会-(2024.12.15)
- グラスフェッドバターの特徴と魅力 -グラスフェッドバターとバターの違い-(2024.10.13)
- 産直市・産直野菜コーナーの魅力4 -紅妃(こうひ)・紅菜苔(こうさいたい)-(2024.01.21)
- CBD(カンナビジオール)の世界 -CBDチョコレート・CBDオイル入りコーヒー-(2023.03.12)
- 産直市・産直野菜コーナーの魅力3 -広島の伝統野菜「祇園パセリ」の特徴とパセリ料理-(2022.12.25)
こんにちはぁ~
眠い・・・疲れたわ~((+_+))と思いつつ・・・
このカタカナは何??と思いブログに目を通してます(笑)
スピリルナは聞いたことあったのですが、
ボルトンユ??は何?と(笑)
両方体に良さそうですね~機会があれば試しますか。
ヽ(´▽`)/
投稿: ヒナタ | 2017年8月14日 (月) 17時28分
ヒナタ 様
大変お疲れの中,コメントいただき,ありがとうございます。
聞き慣れないカタカナが並び,お読みいただくことで余計お疲れになったのではないでしょうか(笑)。
とは言え,スピルリナは聞かれた事があるんですね!
スゴイです!
先日,スピルリナは広く一般的に売られてるのかなと広島市内の店をいくつか見て回ったのですが,健康食品・スーパーフードのコーナーを中心に,結構売られていました。
ボルトジンユは,ブラジル,アフリカ,沖縄など温かい地域で栽培されているハーブなので,広島でギリギリ,福島だと栽培が難しくて生のボルトジンユは入手しにくいかも知れませんね…。
現代の食生活は,よほど注意しないとすぐ高脂肪・高カロリーになってしまいます。
健康食品もうまく利用しながら,元気で健康的な生活を送れたらいいですね。
その前に,ヒナタさんには疲労回復の栄養ドリンクが必要かも(笑)
投稿: コウジ菌 | 2017年8月14日 (月) 21時50分
(笑)そうですね~即効性がある栄養ドリンク。
下さい(笑)
それから・・健康について考えます(''ω'')ノ
おやすみなさい。(´△`)Zzzz・・・。o○
投稿: ヒナタ | 2017年8月14日 (月) 22時11分
ヒナタ 様
夜に栄養ドリンク差し上げると眠れなくなりますから…まずはゆっくりお休みください。
それが一番の健康法です(笑)。
おやすみなさい(^_^)/
投稿: コウジ菌 | 2017年8月14日 (月) 23時16分
スピルリナ入りブルークリームソーダ、
色が涼やか~。
リナブルー、名前が良いです。勉強になりました。
投稿: サウスジャンプ | 2017年8月18日 (金) 00時23分
サウスジャンプ 様
コメントいただき,ありがとうございます!
クリームソーダ,お店の方がスピルリナをたくさん入れてくださって,真っ青になりました(笑)。
お客さんから注目の的でした(^^)v
青色の着色料を用いた食品というのはこれまであまりなかったと思いますが,それだけに今後の展開が楽しみです。
リナブルーを混ぜた真っ青なご飯やお吸い物が出てきたら…全く逆の視点で,ダイエットにも効果があるかも知れませんね。
リーズナブルーなら私も買って試してみたいです(笑)。
サウスさんはまずはしっかり食べて,元気つけてくださいね!
投稿: コウジ菌 | 2017年8月18日 (金) 19時54分