« 神話の里 宮崎の耳かき -宮崎県宮崎市- | トップページ | さくらんぼの耳かき -山形県米沢市- »

2017年8月 6日 (日)

被爆72年を迎えたヒロシマ

 1945年8月6日8時15分。

 広島に原子爆弾が投下された日時。

 広島が一瞬にして焼け野原になり,ヒロシマに変わった瞬間…。

(原爆ドーム)
Photo

 広島で生まれ育った私は,今日まで平和学習などを通じて多くの被爆写真,被爆映像,被爆資料,被爆体験などを見たり聞いたりしてきた。

 それらの記憶は今も私の脳裏に焼き付いている。そして,多分一生記憶に留まるだろう。

 それくらい私にとって強烈で,この世の何よりも恐ろしい出来事だ。

 だから,いい歳した大人になった今でも,これらの被爆資料を見ることができない。

 被爆体験の話になると,耳をふさぎたくなる。

 誇りに思っている広島を案内する際でも,広島平和記念資料館に行くことだけはためらってしまう。

 情けない限りだが,それほど広島の人間は,様々なとらえ方があるにせよ,原爆について何らかの強い意識を持っていることは確かだ。

 あの日から今日で72年。

 私の中では,こんなに悲惨な,想像を絶する出来事があったのが「わずか72年前」だったという感が強い。

 あの日以降,広島は見事に復興し,日本有数の都市として発展してきた。

(原爆ドームと広島市街)
Photo_2

 二度とあの日のような過ちは繰り返してはならないと思う。

 それは理想論などではなく,私の脳裏に焼き付いた,消し去り難い記憶が自然とそう思わせるのである。

« 神話の里 宮崎の耳かき -宮崎県宮崎市- | トップページ | さくらんぼの耳かき -山形県米沢市- »

雑談」カテゴリの記事

コメント

小学生のころ、祖父母宅(やたら広い)のトイレの横の部屋に
はだしのゲンが置いてあって、こっそり読んだのですが
すごーく怖かったです。
原爆って怖い!とそのとき初めて思いました。
その気持ちを忘れないためにも、いつかまた読んでおきたいと思っています。

chibiaya 様

おはようございます。
早速コメントをいただき,ありがとうございます。

「はだしのゲン」,広島の図書館はもちろんのこと,小学校,児童館,公民館の図書室に必ず置かれている公認のマンガです(笑)。

私も読みましたが,リアルな描写なので怖かったです。(広島弁もリアルです(笑))

時が経って,今では「はだしのゲン」すら読むのに抵抗を感じます。

原爆は怖いものだと心底感じることが出来れば,それで平和学習の1つの目的は達成しているように思います。
恐い事をまた繰り返そうなんて,普通は思わないでしょうから…。

万一その気持ちが薄れるようなことがあれば,私も勇気を出して再度読み,見学し,話を聴こうと思います。

テレビを見ながら・・・黙祷致しました。人( ̄ω ̄;)
県内の中学生(代表者のみ)が広島に行った。
そうなんですね。広島だから子供の頃から教育受けてて~
脳裏に焼き付けられてるんですね。
実は、私も、怖くて目をそむけてました。
ただ、この前役所に飾られてたパネル展。勿論、リアルでしたが・・
冷静に見る事が出来ました。これからでも、色々勉強しようかな・・・と
テレビでモシュ―さんの事初めて知ったし、今からでも
おそくないですよね。(゚ー゚)

ヒナタ 様

コメントいただき,ありがとうございます。
黙とう,折り鶴とその温かいお気持ちに心からお礼申し上げます。

テレビ中継,福島でもあったのですね。
広島に住んでいると,全国規模ではどこまで報道され,どの程度まで平和教育がなされているかがよくわからないのが実情です。
広島は,8月6日の朝はテレビ・ラジオどの放送局も一斉に平和記念式典中継です。
登校日となっている学校も多く,平和学習がなされます。

夏休みの課題は「平和」に関する自由研究という学校も多いと思います。

私も子供の頃に原爆の事を学校で習ったり,広島平和記念資料館へ行って被爆映画や原爆犠牲者の写真を見たのですが,とても怖くて,とにかく早く外に出たかった記憶があります。

でも,ヒナタさんのように,向き合うようになることも大切だなと思いました。

ましてや広島に住む人間ならなおさら,原爆ときちんと向き合い,後世に語り継ぐよう心掛けないと,単なる歴史の1コマとなってしまう可能性は高いですもんね。

その意識はあるつもりです。
あるからこそ,何かを訴えたかったからこそ,この記事を書こうと思ったわけですが…。
もっともっと強くなりたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 被爆72年を迎えたヒロシマ:

« 神話の里 宮崎の耳かき -宮崎県宮崎市- | トップページ | さくらんぼの耳かき -山形県米沢市- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ