« 遠刈田こけしの耳かき -宮城県蔵王町- | トップページ | レモンとブロッコリーのマドレーヌ -「ひろしま給食100万食プロジェクト」- »

2017年10月24日 (火)

箱根寄木細工の耳かき -神奈川県箱根町-

 箱根の伝統的工芸品「寄木細工」の耳かきです。

1407206

 様々な種類の木材を組み合わせ,美しい幾何学模様が作られています。

 木は着色が施されておらず,天然の木の色が生かされています。

 この耳かきは,今朝(2017年10月24日朝),駅のホームでいつもお会いする人からお土産としていただいたものです。

 朝,通勤先は違えど,お互いいつも同じ場所から乗車することから,いつの日からか声をかけていただくようになりました。

 電車を待っている間,私がその人にご当地耳かきを集めていることをお話ししたことがあるのですが,その時の話を覚えてくださり,今回旅行先のお土産として買ってきていただきました。

 私は,ご当地らしさが感じられ,できれば地名が明記された耳かきが理想だと考えていますが,この耳かきはこの条件を見事満たしています。

 旅行先で,よくよく考えて買ってきてくださったのだと思います。

 私は「まさにこういう耳かきを集めてるんです!今日は嬉しい1日となりました。」と深々と頭を下げ,お礼申し上げました。

 相手の方からは,「嘘でもそう言ってもらえると嬉しいですよ。」と言っていただきましたが,今回のご当地耳かきは,お気持ちも含めて本当に嬉しかったです。

 私は朝,駅のホームで本を読んでいるのですが,雨の日でも傘をさしながら本を読んでいる姿が印象的なのだそうです。

 変な人間だと思われてなければよいのですが(笑)。

 冗談はさておき,私にとって貴重な耳かきとなりました。

« 遠刈田こけしの耳かき -宮城県蔵王町- | トップページ | レモンとブロッコリーのマドレーヌ -「ひろしま給食100万食プロジェクト」- »

関東地方の耳かき」カテゴリの記事

工芸・縁起物耳かき」カテゴリの記事

コメント

うわぁ~(゚▽゚*)
なんていい話しなんでしょう。
意外とホームとかでお会いしててもお話しするのも・・・
あっ、お話はしても~耳かきのお土産もらうなんて~
なかなかです(^-^;
この寄木細工も素晴らしい。
こうじ菌さんのお人柄なんでしょうねヽ(´▽`)/

コウジ菌さん、こんにちは!ヽ(´▽`)/
いつも励ましてくれたり、ありがとうございます!
耳かきの模様、すっごくきれいですね(゚▽゚*)
それに駅で仲良くなれる人がいるなんてすごいです。
駅で本読んでる人、学校行ってるときに見かけましたが、
全然変とか思わなかったですよ(。・w・。 )
明日は実は数年ぶりにひとりで電車に乗る冒険の日で、
今から緊張して怖いなぁと思ってたんですけど、
今日のコウジ菌さんのブログを読んで、
駅や電車に乗るのも悪いばっかりじゃないなって思いましたo(*^▽^*)o
明日頑張ります!

ヒナタ 様

コメントいただき,ありがとうございます。

今回の記事は,耳かきの紹介以外の話が多いですが,ぜひ皆様にお伝えしたくて,その日のうちに書き上げました。

朝いつもお会いする方からご挨拶いただいたのがきっかけなんですよ。

お話しするようになってから,私が朝から,こんな耳かき集めてますだの,こんな写真撮ってきましただの,食でこんな話がありますだのお話しているので…少なからず御迷惑かけていると思います(笑)。

ある日,私が旅先で買った何本かの耳かきをお見せした時,その方が「あ~いいお土産ですね。みんなに配るのにいいですね。」とおっしゃったので,私は「いえ,この耳かきは自分のために買ったもので,職場では披露するだけです。」と言ったこともあります(笑)。

寄木細工のセンスもいいですよね。

ヒナタさんにコメントいただき,さらに嬉しくなりました。ありがとうございました。

ゆめはる 様

ゆめはるさん,こんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。

今日は無事済んで良かったですね。お疲れになったことでしょう。
自分に素直に,正直に生きればいいんです。(わがままとは違いますよ(笑)。)
そうした方が,生き甲斐があり,その人自身の魅力も出てきて,自然と人も集まるようになるような気がします。
それに自分で決めた事だから責任も持てるようになります。

耳かきが好きだ~と素直にアピールすれば,今回のように親切に買ってきてくださる人や,どこそこにあったと情報をくださる人がいるのと同じで,少し勇気をだして自分の素直な気持ちを相手に伝えることが出来れば,相手はきっと何らかの形で応えてくださると思います。例え,それがうまくいかなくても傷つく必要もありません。

久し振りに電車に一人で乗るのはとても勇気がいると思いますが,悪い人間なんてそうそういるものではなく,苦しい時は耳を傾け,手を差し伸べてくれる人間の方がよっぽど多いことは間違いないので,安心して乗ってみてください。

「明日,駅や電車でどんな楽しい出来事があるかな~。」
「どんな思い出ができるかな~。」

このように,明日のことを重荷に感じず,逆に何か発見できるチャンスの日だと思えば楽しいですよ。
無事電車に乗られたあとは,達成感があり,自分に自信を持つ事が出来るでしょう(^^)v

ファイト!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 箱根寄木細工の耳かき -神奈川県箱根町-:

« 遠刈田こけしの耳かき -宮城県蔵王町- | トップページ | レモンとブロッコリーのマドレーヌ -「ひろしま給食100万食プロジェクト」- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ