« 金色堂小坊主の耳かき -岩手県一関市- | トップページ | 宇宙食の世界3 -宇宙白飯とスペースカレー,宇宙食のナトリウム量制限とその実例- »

2018年1月30日 (火)

広島のレモン菓子・レモンケーキ8

 広島で売られているレモン菓子・レモンケーキを御紹介します。


あじば農園「自然派レモンケーキ」

 広島県尾道市瀬戸田町の「あじば農園」と広島県安芸郡府中町の社会福祉法人 福祉の郷「なないろ作業所」のコラボにより誕生した「自然派レモンケーキ」です。

(あじば農園「自然派レモンケーキ」(包装))
Photo

 あじば農園の無農薬レモン,東広島市福富町「はやしナチュラルファーム」の「こだわりたまご」,国産のバター・小麦粉・砂糖が使われた自然派のレモンケーキです。

(あじば農園「自然派レモンケーキ」)
Photo_2

 サイズは横約7cm,幅約4.5cm,高さ約3.5cmです。

(あじば農園「自然派レモンケーキ」(中身))
Photo_3

 レモンケーキの表面が,約5mmの厚さで濃い黄色になっているのがお分かりになるでしょうか。

 このレモンケーキは,表面をレモンチョコでコーティングする代わりに,表面を酸味の強いレモンシロップで浸したような加工がされています。

 中のしっかりと詰まったケーキ生地と表面のやわらかくレモンの酸味の強い生地の2層構造となっており,レモンチョコのアクセントとはひと味違ったレモンの酸味・風味の変化を楽しむことが出来ます。

 シンプルな見た目ですが,なかなか個性的なレモンケーキです。

 あじば農園では,このレモンケーキのほか,「ちーとすいー」(ちょっと酸っぱめのレモンケーキ),「ぶちすいー」(かなり酸っぱめのレモンケーキ),「ほろよいれもん」(お酒入りレモンケーキ),「はちみつれもん」(はちみつ入りレモンケーキ)などのレモンケーキがラインナップされています。

 「あじば農園」(広島県尾道市瀬戸田町高根187)
 「なないろ作業所」(広島県安芸郡府中町浜田三丁目9-1)


フランス菓子工房 ドルセ「せとのかレモンケーキ」

 福山市三吉町三丁目にあるカフェ・洋菓子店「フランス菓子工房 ドルセ」の「せとのかレモンケーキ」です。

(フランス菓子工房ドルセ「せとのかレモンケーキ」(包装))
Photo_4

 ドルセのレモンケーキは,1977年の開店当時からの看板商品だそうです。

(フランス菓子工房ドルセ「せとのかレモンケーキ」)
Photo_5

 サイズは横約8cm,幅約5cm,高さ約4cmで,レモンケーキの中では大きめです。

 黄色いレモンチョコがケーキの表面全体にコーティングされています。

(フランス菓子工房ドルセ「せとのかレモンケーキ」(中身))
Photo_6

 ケーキ生地はショートケーキ生地のような,きめ細かくふわふわな仕上がりとなっています。

 小さなレモンピールも入っています。

 バター風味よりも若干レモン風味の方が強いケーキ生地に,程よい酸味のあるレモンチョコがかけられ,バランスのとれたレモンケーキとなっています。

 「フランス菓子工房 ドルセ」(福山市三吉町三丁目9-25)


メゾン・ラブレ「広島ケーキ」

 
広島市中区本川町一丁目にあるフランス菓子店「メゾン・ラブレ」の「広島ケーキ」です。

(メゾン・ラブレ「広島ケーキ」(包装))
Photo_7

 レモンケーキではなく「広島ケーキ」と呼ばれています。

 レモンの実と葉がデザインされた包装です。

(メゾン・ラブレ「広島ケーキ」)
Photo_8

 レモンの形ではなく,円形となっています。

 サイズは直径約8cm,高さ約2.5cmです。

 白いレモンチョコ(ホワイトチョコ)にレモンピールがのせられています。

(メゾン・ラブレ「広島ケーキ」(中身))
Photo_9

 ケーキ生地はしっとりとしたバター風味となっています。
 そしてケーキ生地にも細かなレモンピールが入っています。

 ケーキ生地はもちろん,白いレモンチョコにもしっかりとレモンの酸味・風味があり,なおかつ上にのせられたやわらかく甘酸っぱいレモンピールもアクセントになっています。

 一度に様々なレモンの風味を味わえる,面白いレモンケーキです。

 「メゾン・ラブレ」(広島市中区本川町一丁目1-24)


 以上,レモン菓子・レモンケーキを購入される際の参考になれば幸いです。


<関連リンク>
 「レモンのお菓子」(「chibiaya日記」)
 chibiayaさんが,関東で販売されているレモンケーキを中心に,レモンケーキの情報を詳しく紹介されています。

<レモンケーキ関連記事>
 「食文化関連記事一覧表・索引」の「食文化事例研究」にある「レモンケーキ・レモン菓子」を御参照ください。

« 金色堂小坊主の耳かき -岩手県一関市- | トップページ | 宇宙食の世界3 -宇宙白飯とスペースカレー,宇宙食のナトリウム量制限とその実例- »

食文化事例研究」カテゴリの記事

コメント

あじば農園のやつ、ぶちすぃーを食べた直後に
ちーとすぃーを食べたら、全然味がありませんでした(笑)
失敗失敗

chibiaya 様

コメントいただき,ありがとうございます。

あじば農園の「ぶちすぃー」と「ちーとすぃー」はまだ食べたことがありません(笑)
でも,味を比較するなら,確かに「ちーとすぃー」を食べた後で「ぶちすぃー」を食べた方が違いがよくわかりそうですね。
ま,私も同じことをしてますよ,きっと(笑)

レモンケーキを両方買って,味を確かめられたその情熱・探究心は素晴らしいなと思います。
お体にお気を付けて!

こんばんは。
レモンケーキ、おいしそうですね。
広島に行ったら是非お土産にします。

★Reiko 様

こんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。

そうです!広島にお越しになったら,広島駅や広島空港などでお土産用のレモンケーキがたくさん売られてますので,ぜひ候補の1つになさってください。

岡山「白十字」のワッフルをお土産にされた話,さすが上級者!ヽ(^o^)丿

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島のレモン菓子・レモンケーキ8:

« 金色堂小坊主の耳かき -岩手県一関市- | トップページ | 宇宙食の世界3 -宇宙白飯とスペースカレー,宇宙食のナトリウム量制限とその実例- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ