« ハリセンの耳かき -大阪府大阪市- | トップページ | なまはげの耳かき -秋田県秋田市- »

2018年3月14日 (水)

ホワイトデーアソート -えだまめとこしあんのラングドシャ・もろこしクッキー桜ほろほろ・奇跡のりんごキャンディ-

 バレンタインデーに職場の他部署の女性から義理チョコをいただきました。

 そのお菓子が例え義理であっても,食に興味・関心を持っていることを知られている私がいただいた以上,ホワイトデーの際のお返しに対する期待値も高いはずです。

 しかしながら,今回,ホワイトデー直前の休日を利用して北東北(岩手・秋田・青森)へ旅行した私は,地元広島でホワイトデー用のお菓子を買うための時間が十分にありませんでした。

 そこで考えついたのが,旅行先のお土産をいくつか袋詰めし,それをお返しとして贈ることでした。

 この方法なら,余ったお菓子は私が食べることもできます(笑)。

 旅行先の秋田と青森で次のようなお菓子を選んでみました。

(えだまめラングドシャ・もろこしクッキー・奇跡のりんごキャンディ)
Photo

 写真左側が秋田の「えだまめとこしあんのラングドシャ」,右上と中央にあるのが同じく秋田の「もろこしクッキー桜ほろほろ」,右下にあるのが青森の「木村秋則さんの奇跡のりんごキャンディ」です。

 「えだまめとこしあんのラングドシャ」については,秋田が枝豆の一大産地で,ブランド化にも積極的に取り組んでおられることを知り,選びました。

 枝豆あんの「ずんだ」をはじめとする枝豆のお菓子は,宮城,山形,岩手など東北各地でみかけ,東北らしいお土産の1つだと思います。

 また,あずき粉で作られた打菓子「もろこし」も秋田ならではのお菓子です。

 「もろこしクッキー桜ほろほろ」は,桜の名所である角館がイメージされ,桜の花びらをかたどられたクッキータイプのもろこしです。
 春らしさがあっていいなと思い,選びました。

 「奇跡のりんごキャンディ」は,木村秋則さんが栽培に成功した無農薬リンゴ「奇跡のリンゴ」が粉末パウダーにされ,飴に練り込まれたものです。

 木村秋則さんのリンゴ栽培のお話は,「奇跡のリンゴ」(阿部サダヲ・菅野美穂など出演)という名で映画化され,一躍有名になりました。

 これらのお菓子を奇跡のリンゴのイラストのコピーも添えて透明なビニール袋に詰め,1人ひとりに配れるようにしました。

(ホワイトデーアソート)
Photo_2

 これで一安心です。何とか贈り物っぽくなりました。

 そして今日,紙袋を携えて他部署へ行き,1人ずつ直接お渡ししました。

 少し恥ずかしい気持ちもありましたが,誰か1人に人数分預けておくよりは誠意があるように思ったからです。

 皆さんに喜んでもらえました。

 でも,それ以上に喜んでもらえたのは…後で余ったお菓子をお渡しした男性陣の方でした。

 女性に渡す一方でもらう立場にない男性陣の方が,お菓子に飢えてたのかも知れませんね(笑)。


<購入店舗>
○えだまめとこしあんのラングドシャ
 「あきた県産品プラザ」(秋田市中通2-3-8 アトリオンB1階)

○もろこしクッキー桜ほろほろ
 「おいしい秋田 本山物産」(秋田市中通7-1-2 秋田ステーションビル トピコ2階)

○木村秋則さんの奇跡のりんごキャンディ
 「パティスリー山崎」(弘前市親方町36)

« ハリセンの耳かき -大阪府大阪市- | トップページ | なまはげの耳かき -秋田県秋田市- »

季節・旬の味」カテゴリの記事

コメント

なんと!いいアイディアではないですか(* ´ ▽ ` *)ノ
絶対喜んでたでしょう(笑)
私も欲しいもん(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

ヒナタ 様

コメントいただき,ありがとうございます。

良いアイデアと褒めていただき,とても嬉しいです。
私1人でまとまった人数の女性にお返しするというのは大変でした(笑)。
いろんな所のお菓子の詰め合わせなら,私らしさが出てるような気がしまして(^^ゞ

お渡しした人達,ヒナタさんのように受け止めてくれたかな。
喜んでいただけたかどうか…自信がありません。
人事異動となったので,これが最後のプレゼントとなりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハリセンの耳かき -大阪府大阪市- | トップページ | なまはげの耳かき -秋田県秋田市- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ