広島のレモン菓子・レモンケーキ9
広島で売られているレモン菓子・レモンケーキを御紹介します。
とびしま柑橘工房「レモンケーキ」
広島県呉市川尻町にある「とびしま柑橘工房」の「レモンケーキ」です。
(とびしま柑橘工房「レモンケーキ」(包装))
(とびしま柑橘工房「レモンケーキ」(包装・裏面))
包装の裏面には,「とびしま海道」(広島県呉市の下蒲刈島,上蒲刈島,豊島,大崎下島,平羅島,中ノ島,愛媛県今治市の岡村島を7つの橋で結ぶ海道)の地図とともに,「愛とレモンでしまおこし」と記載されています。
(とびしま柑橘工房「レモンケーキ」)
サイズは横約7cm,幅約5cm,高さ約3.5cmです。
レモンチョコのコーティングはありません。
(とびしま柑橘工房「レモンケーキ」(中身))
半分に切ると,中にレモンジャムが入っています。
食べるとレモンのかなり強い酸味が感じられます。
レモンチョコのコーティングがされてない分,レモンジャムはもちろん,ケーキ生地にもレモンの酸味・風味が味わえるよう工夫されています。
生のレモンをかじったような感覚が味わえるレモンケーキです。
「とびしま柑橘工房」(広島県呉市川尻町西5-1-5)
マロンドール「瀬戸内レモンケーキ」
広島県福山市多治米町一丁目にある「マロンドール」の「瀬戸内レモンケーキ」です。
(マロンドール「瀬戸内レモンケーキ」(包装))
お店では「60年の伝統の味」と紹介されていました。
(マロンドール「瀬戸内レモンケーキ」)
サイズは横約8cm,幅約6cm,高さ約4.3cmと大きめです。
粉糖のアイシングが厚めにコーティングされています。
(マロンドール「瀬戸内レモンケーキ」(中身))
このアイシングにはレモン果汁とホワイトラムが入っており,酸味と深みが感じられます。
ケーキ生地はさっくりとしており,レモンピールは入っていませんが,アイシングと一緒に食べるとレモン風味・酸味がうまく調和します。
この厚めのアイシングが,オリジナリティと伝統を感じさせてくれます。
「マロンドール」(広島県福山市多治米町1-6-11)
パティスリーラパン「おしい!広島レモンケーキ」
広島市佐伯区城山一丁目にある洋菓子店「パティスリーラパン」の「おしい!広島レモンケーキ」です。
(パティスリーラパン「おしい!広島レモンケーキ」(包装))
包装紙に「日本一の広島レモンを使った日本で2番目においしいレモンケーキです。おしい!」と記載されています。
広島ではなく,何と「日本で」2番目においしいレモンケーキなのです!
(パティスリーラパン「おしい!広島レモンケーキ」)
サイズは横約7cm,幅約5.5cm,高さ約3.5cmです。
レモンチョコのコーティングはありません。
(パティスリーラパン「おしい!広島レモンケーキ」(中身))
断面を御覧いただけるとお分かりのように,ケーキ生地にレモンピールがたくさん入っています。
ケーキ生地はしっとりとしたバターケーキです。
贅沢にたっぷり入ったレモンピールのザクザク感がレモンケーキファンにはたまらない一品です。
えっ,まだこのレモンケーキを召し上がったことがない?
「おしい!」(笑)
「パティスリーラパン」(広島市佐伯区城山1-17-8)
以上,レモン菓子・レモンケーキを購入される際の参考になれば幸いです。
<関連リンク>
「レモンのお菓子」(「chibiaya日記」)
chibiayaさんが,関東で販売されているレモンケーキを中心に,レモンケーキの情報を詳しく紹介されています。
<レモンケーキ関連記事>
「食文化関連記事一覧表・索引」の「食文化事例研究」にある「レモンケーキ・レモン菓子」を御参照ください。
« 青森・秋田の郷土菓子 バナナ最中 -青森・秋田でバナナ最中が好まれる理由- | トップページ | ハタハタの耳かき -秋田県秋田市- »
「食文化事例研究」カテゴリの記事
- 関東の「長命寺桜もち」と長命寺 -東京都墨田区向島-(2025.01.19)
- 侍MANEKI珈琲(兵庫県姫路市)のアーモンドトーストとバックハウスイリエ(兵庫県尼崎市)のクリームパン(2024.12.29)
- あずきの研究19 -「さいちのおはぎ(秋保おはぎ)」の特長と人気の理由を探る-(2024.12.22)
- ドライブインの魅力3 -山口県岩国市「ドライブインあけみ」のマヨカツ丼と貝汁-(2024.12.01)
- チョコレートの新しい潮流6 -ごぼうを使ったチョコレート風味のお菓子「GOVOCE(ゴボーチェ)」-(2024.11.24)
コメント
« 青森・秋田の郷土菓子 バナナ最中 -青森・秋田でバナナ最中が好まれる理由- | トップページ | ハタハタの耳かき -秋田県秋田市- »
コウジ菌さん、こんばんは(*^-^)
元ゆめはる、今はゆさです。
遊鯊-yusa-と打つのが面倒なのでゆさですみません。
レモンケーキ、以前もブログに書いておられましたよね。
(違ったらすみません)
確か新幹線か飛行機か、なにかそういった乗り物の中で、
突如レモンケーキとナイフ、フォークを出して食べだした、
というエピソードがあったような・・・と思いながら読んでいました。
ひとくちにレモンケーキといっても、いろいろな種類があるんですね。
私はレモンチョコのコーティングがあるの、好きですね~。
私もなにかテーマを決めて食べ比べとかしてみたいなぁと思いました。
コウジ菌さんのブログはいつも楽しいですね。
これからも頑張ってくださいね、楽しみにしてます。
投稿: ゆさ | 2018年4月21日 (土) 19時52分
今回はチョコなしシリーズですね~。
チョコレートがないと、見た目が何となく寂しいです(笑)
私はネタが枯渇気味です…
今ローソンでレモンパンを売っていて、買いに行ったのですが
あまりに見た目がしょぼくて買わずに店を出ました(^^;)
投稿: chibiaya | 2018年4月21日 (土) 21時58分
遊鯊-yusa- 様
ゆささん,ようこそ!おかえりなさい!
私も親しみを込めて「ゆささん」と呼ばせてもらいますね。
東海道・山陽新幹線,東北新幹線で食べたレモンケーキのこと,覚えてくださってたんですね。
恥ずかしいなぁ(^^ゞ
旅行先でいつでも食べられるようにと金属製のフォークとナイフを携帯して飛行機に乗ろうとしたら,手荷物検査で注意を受けた事もありました(笑)。
レモンチョコがかかっているレモンケーキ,美味しいですよね。
私もレモンチョコたっぷりのレモンケーキが好きです。
ただ最近の傾向としては,今回御紹介したレモンケーキのように,レモンチョコの代わりに,ケーキの中にレモンジャムやレモンピールが入っているのも多いようです。
何事もテーマを決めて,取り組んでみるといろんな発見があって面白いですね。
ゆささんも絵,編み物などテーマを決めて取り組んでおられますね!
楽しい,面白いと思うことが増えれば増えるだけ,人生は豊かで楽しくなります。
私もそんな体験を増やし,楽しさを共有できるような記事を書いていければいいなと思います。
これからもよろしくお願いします。
ゆささん,応援してますよ(^_^)/
投稿: コウジ菌 | 2018年4月22日 (日) 08時05分
chibiaya 様
コメントいただき,ありがとうございます。
チョコなしシリーズ,言われてみればそうですね(笑)。
最近の傾向として,レモンチョコなしで,その分ケーキ生地に強いレモン風味を感じるものが多いような気がします。
本物志向ですかね。
ただ,見た目は確かに,レモンチョコでコーティングされている方がレモンケーキってイメージしやすいですよね!
関東でここまでレモンケーキを調べて記事にしておられるchibiayaさんにはいつも感心し,敬意を表してます。
またどこかで見かけたら紹介する,ぐらいの感覚でお互い気軽に取り組みましょう(^^)v
ローソンのレモンパンのお話。
蒲田のセブンイレブンでchibiayaさん御推薦のレモンパンを買い,ギリシャ料理を食べに行ったことを思い出しました(^o^)
投稿: コウジ菌 | 2018年4月22日 (日) 09時32分