« デンマーク料理の特徴と主な料理3 -フリカデラ・赤キャベツのピクルス・フレスケスタイ・フーゴ,デンマークとドイツの食文化- | トップページ | 福岡県北九州市「藍昊堂(あおぞらどう)」の「旦過名物レモンチーズまんじゅう」 »

2018年7月11日 (水)

戦艦大和(YAMATO MUSEUM)の耳かき -広島県呉市-

戦艦大和(YAMATO MUSEUM)の耳かきです。

3413227_yamato_museum

広島県呉市にある「大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)」のオリジナルグッズです。

呉市はかつては日本海軍の鎮守府,戦後は海上自衛隊の地方総監部が設置され,海軍・海上自衛隊の拠点として栄えてきた街です。

呉市へ行くと,係留されている護衛艦や潜水艦など様々な艦艇を見ることができます。



このたび(2018年7月)の西日本豪雨により,呉市も大きな被害を受け,物資の供給もままならない状況となりました。

そんな中,物資の輸送や入浴支援などで活躍した艦船の1つが,呉に配備されている輸送艦「しもきた」です。

私は仕事の関係で,被災地の呉へ燃料(ガソリン等)を輸送するために広島港(宇品外貿ふ頭)へ入港してきた輸送艦「しもきた」を間近で見る機会がありました。

とても大きく,被災地の人々を助け,恵みをもたらしてくれる頼もしい艦船に見えました。

私は,この耳かきにある戦艦大和のイラストを眺めるたびに,今回広島湾に航行してきた輸送艦「しもきた」の雄姿を重ね合せてしまいます。

それだけ立派に見えました。

被災地の復旧にはまだ時間がかかると思いますが,みんなで力を合わせて元気なまちを取り戻していきたいです。

« デンマーク料理の特徴と主な料理3 -フリカデラ・赤キャベツのピクルス・フレスケスタイ・フーゴ,デンマークとドイツの食文化- | トップページ | 福岡県北九州市「藍昊堂(あおぞらどう)」の「旦過名物レモンチーズまんじゅう」 »

歴史物耳かき」カテゴリの記事

中国地方の耳かき」カテゴリの記事

コメント

今晩は(*^-^)

広島県には可処分所得が豊富だった頃、何度かお邪魔しました。

近所に横須賀があるため、呉には行ったことがありませんが、
大和ミュージアムは行ってみたいですね( ̄▽ ̄)

この前いずもに乗船しましたが、大きさは余り変わらなくても
排水量は三分の一┐(´-`)┌
大和の方が断然重厚でカッコイイヽ(´▽`)/

最新兵器に分厚い防弾は無意味なのは承知してますけどね( ^ω^ )

コウジ菌さん、こんにちは。
大和ミュージアムには3年近く前に行きましたが、耳かき売っているのは知りませんでした。
その際に利用した広島呉道路が今回の災害で通行止めになっているそうですね。
湾のそばを走る道路で見晴らしが良く気持ちが良かったので、早い回復をお祈りしております。

なーまん 様

なーまんさんこんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。

お近くの横須賀に海上自衛隊やアメリカ海軍の基地がありますよね。
なーまんさんのブログ記事にヴェルニー公園などのお写真を掲載されていたように記憶しています。
私は横須賀でYOKOSUKA軍港めぐりをしましたが,空母ロナルド・レーガンを間近に見ることができ,よい経験となりました。

いずもも大きな護衛艦のようですね!
乗船されたことがあるなんて,羨ましいです。

なーまんさんなら,きっと艦船の写真もうまく撮影されることでしょう。

可処分所得が増えたら(笑),また広島にもお越しください(^_^)/
呉は大和ミュージアムあり,陸から間近に護衛艦や潜水艦を見ることができる場所(アレイからすこじま)ありで,楽しめますよ。

たまはな 様

たまはなさん,こんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。

以前,広島にお車でお越しいただいたことは記憶していますが,その際大和ミュージアムも寄られたんですね!
大和ミュージアムとその周辺施設にはお土産屋さんがいくつかありますが,私は耳かきと珍しい食べ物だけを探していますから見つけられるんですよ(^^ゞ

おっしゃるとおり,広島呉道路,その下のJR呉線,国道31号が土砂崩れの災害で被害を受けている状況です。
それで陸路が断たれたので,輸送艦「しもきた」が広島から呉へ向け,海路で物資を運びました。
道路が海沿いに走っているので,見晴らしがいいのですが,その分平地が少ないので土砂崩れが発生すると大変になります。

温かいお気遣い,ありがとうございました。
私はこの災害箇所に関係したお仕事もさせていただいておりますが,たまはなさんにまたお越しいただけるよう,頑張りたいと思います。

海路も大切な人の道ですよね、
今回の状況に輸送艦はめっさ頼もしいのです

 〇

コウジ菌が無事でなによりでした!

サウスジャンプ 様

サウスさん,こんにちは。
コメントいただき,ありがとうございます。

おっしゃるとおり,今回の災害で陸路が十分に使えない分,海路がとても大きな役割を果たしています。
鉄道が利用できないので,物資の輸送だけでなく,呉-広島間の通勤・通学で海路を使われる人も多いんですよ。

お気遣いいただき,ありがとうございます。
私は何もありませんでしたが,身近で被災された方々のことを思うと…やはり辛いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦艦大和(YAMATO MUSEUM)の耳かき -広島県呉市-:

« デンマーク料理の特徴と主な料理3 -フリカデラ・赤キャベツのピクルス・フレスケスタイ・フーゴ,デンマークとドイツの食文化- | トップページ | 福岡県北九州市「藍昊堂(あおぞらどう)」の「旦過名物レモンチーズまんじゅう」 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ