2018年8月6日 広島からのメッセージ
今年も8月6日を迎えた。
(原爆ドーム)
今日は,広島をはじめ西日本に甚大な被害をもたらした「平成30年7月豪雨」からちょうど1か月が経過した日でもある。
いまさらながら,いつもどおり毎日暮らせることが実は一番幸せなことだと思う。
人生は偶然の積み重ねで,一瞬の出来事が後の人生を大きく左右することも多い。
自然の脅威を人間が防ぐことには限界がある。
しかし,平和な世界を築くことは,一人ひとりにその意識があれば,我々の努力でできることだ。
人が罪なき人の命を奪うことに何の価値があろうか。
(原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑)
戦争という愚かな行為で犠牲者を出すのはもうたくさんだ。
平和記念式典を前に原爆ドーム周辺を散策し,元安川をしばらく眺めた。
(元安川と原爆ドーム)
穏やかな川に鳥が羽ばたき,観光遊覧船が走っている。
国内外からの訪問者が原爆ドームを見学し,写真撮影をしている。
のんびりとしたひとときを,私を含めみんなで享受している。
「平和っていいな」と心から思う。
いつもどおりの,私が好きな広島の姿だ。
こうした「いつもどおり」が実はどんなに幸せなことか。
失ってからそれに気付くことも多い。
そして豪雨災害の被災地では,今でも「いつもどおり」の生活を取り戻すために昼夜休日を問わず,猛暑の中みんな必死で頑張っている。
一瞬一瞬を大切に,感謝の気持ちを持って生きたい。
<関連記事>
「被爆72年を迎えたヒロシマ」(2017年8月6日)
« 広島のレモン菓子・レモンケーキ11 -菓子・パンメーカーの全国展開と地域(店舗)限定ビジネス- | トップページ | SLやまぐち号(ヘッドマーク)の耳かき -山口県山口市- »
「雑談」カテゴリの記事
- 新年明けましておめでとうございます -開設11周年を迎えて-(2025.01.01)
- 2024年8月6日を迎えて -広島市平和祈念公園レストハウス「ピアノカフェ」の広島はっさくスカッシュ-(2024.08.06)
- 新年明けましておめでとうございます -開設10周年を迎えて-(2024.01.01)
- 新年明けましておめでとうございます -開設9周年を迎えて-(2023.01.01)
- 新年明けましておめでとうございます -開設8周年を迎えて-(2022.01.01)
コメント
« 広島のレモン菓子・レモンケーキ11 -菓子・パンメーカーの全国展開と地域(店舗)限定ビジネス- | トップページ | SLやまぐち号(ヘッドマーク)の耳かき -山口県山口市- »
ほんとにそう思います、いつもどおり、であること。
そういられることを今に思うこと、大事っておもいます。
身の回りに見慣れた光景が、
安穏な日々があることに幸いです。
投稿: サウスジャンプ | 2018年8月 7日 (火) 01時58分
サウスジャンプ 様
サウスさん,こんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。
今年の8月6日は,西日本豪雨から間もないこともあって,いろいろ考えさせられました。
広島市内を穏やかに流れる川を眺めていると,いつもどおりに暮らせること,それだけで幸せなことなんだなと。
そして,みんなが仕事や家事,活動など何らかの形で支え合い,頑張っているからこそ,いつもどおりの生活が送れているのだと自覚することも大切ですね。
いつもどおりに幸せを感じることができれば,戦争を起こすなんて発想は生まれてこないと思うのですが…。
投稿: コウジ菌 | 2018年8月 7日 (火) 19時50分