夜景写真 -摩耶山掬星台(兵庫県神戸市)-
日本三大夜景の1つに,神戸の「摩耶山掬星台(まやさんきくせいだい)」があります。
※日本三大夜景…「函館山」北海道函館市,「摩耶山」兵庫県神戸市,「稲佐山」長崎県長崎市
摩耶山掬星台からの夜景は「その値,1000万ドル」とか,「手で星が掬(すく)えそうな夜景」などと表現されます。
その夜景をカメラで撮影したいと思い,リュックサック・カメラ・三脚を担いで神戸へ行きました。
当日(2018年9月23日)の日の入り時刻は17時55分ということで,余裕を持ってその時刻の約30分前には摩耶山掬星台に着いたのですが,日中の眺めも素晴らしいことや,展望台スペースがそんなに広くないこともあって,すでに見物客でいっぱいでした。
大がかりなカメラと三脚を設置し,夜景を狙っておられるカメラマンもおられました。
展望台全体を見回し,そのカメラマンがおられる場所が最適な撮影スポットだと思った私は,そのカメラマンの隣の見物客が帰られるまで後ろで粘り強く待ち,空いた瞬間にその場所にカメラと三脚をセットしました。
人と人が肩を並べるような間隔で,後ろにもずらりと見物客が並んでいるという状態でしたので,三脚を広げて置くと,それだけでもかなりのスペースを取ることになります。
そこで,隣のカメラマンの三脚と私の三脚を交差させて置くことで占有スペースを最小限にし,背が高い私は撮影時以外はしゃがんで待機することで撮影スポットを確保して,夜を待ちました。
街全体が少しずつ暗さを増し,日没を迎えた神戸・大阪の街。
当日は曇り空だったこともあり,全体がモノクロの街へと変化しました。
あまりの静寂さに,これから本当にきれいな夜景が望めるのかと一抹の不安すら感じたその次の瞬間です。
空から天使が魔法の杖を振りかざしたかのように,街全体にパーッと明かりが灯り始め,瞬く間に無数の星を散りばめたような光景が広がりました。
(摩耶山夜景)
※写真をクリックすると拡大します。
ニコンD7100・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f3.5-5.6/18mm・マニュアルモード・f8・2秒・ISOオート/900・AWB
18時14分,ブルーアワーを迎えた際に撮影した写真です。
神戸の山側から眺めた大阪湾の光景で,手前には六甲アイランドが見えます。
大きく弧を描いた大阪湾や,その形に沿って広がる神戸・大阪の街がおわかりいただけるかと思います。
広島から重いリュックサック,カメラバッグ,三脚バッグを背負いながら電車に乗ったり街中を移動したりすることは想像以上に大変で,行動もかなり制約されました。
そのため,撮影地に着くまでは「もう二度とカメラと三脚は旅先に持って行きたくない」と思いました。
でも,目の前に広がるきれいな夜景を眺めた瞬間,私は時が経つのも忘れて夢中でシャッターを切り,何ものにも代えがたい喜びを感じてしまいました。
そして再び思ったのです。
「またいつかカメラと三脚を持ってどこかへ行きたいな」と。
<関連リンク>
「六甲山・摩耶山」(「Feel KOBE 神戸公式観光サイト」一般財団法人 神戸観光局)
<関連記事>
「広島市南区の黄金山と「黄金山まんじゅう」」(黄金山の夜景)
「夜景写真 -皿倉山(福岡県北九州市)・火の山公園(山口県下関市)-」
« 芝桜の耳かき -埼玉県秩父市- | トップページ | 六甲ケーブル(クラシックタイプ)の耳かき -兵庫県神戸市- »
「写真部」カテゴリの記事
- 夜景写真 -摩耶山掬星台(兵庫県神戸市)-(2018.10.06)
- 宍道湖の夕景 -夕景撮影と夜景撮影のポイント・比較-(2018.05.04)
- 夜景写真 -皿倉山(福岡県北九州市)・火の山公園(山口県下関市)-(2017.10.12)
- 桜と公園 -広島県豊田郡大崎上島町 沖浦漁港公園-(2017.04.17)
- 広島市南区の黄金山と「黄金山まんじゅう」(2017.02.19)
コメント
« 芝桜の耳かき -埼玉県秩父市- | トップページ | 六甲ケーブル(クラシックタイプ)の耳かき -兵庫県神戸市- »
コウジ菌さん、こんばんは(*'▽')
ほぁー(*゜゜)
と、写真を見ました。
すっごくきれいです!!
絶景ですね
私も写真を撮りに行きたくなりました。
その前にこじらせた風邪をなんとかしないといけないんですけど・・・(゚ー゚;
頑張って早く元気になります
すてきな風景を見れて嬉しいです。
ありがとうございますヽ(´▽`)/
投稿: ゆめはる | 2018年10月 6日 (土) 18時30分
ゆめはる 様
ゆめはるさん,こんばんは。
写真を御覧いただき,ありがとうございます。
ゆめはるさんのブログで,大きな写真の方がよりきれいに見えたことから,思い切って少し大きな写真を掲載してみました(^^)v
摩耶山の夜景の雰囲気や素晴らしさを共感していただき,とても嬉しいです。
展望台がちょうど良い高さ・位置にあるから,こうした絶景が見られるのでしょうね。
風邪がちょっと長引いてらっしゃるようで,少し心配です。
早く治るといいですね!
元気になられて,気が向かれたら,カメラ持って散歩されるのもいいかも知れませんね。
ゆめはるさんは,私にはない,優れた感性をお持ちですから,きっとまた良い写真が撮れますよ!
お褒めのコメントをいただき,苦労が報われたような気持ちになりました。
こちらこそ,どうもありがとうございました。
投稿: コウジ菌 | 2018年10月 7日 (日) 00時06分
今晩は(^_^)
神戸の夜景見事ですねヽ(´▽`)/
私も仕事を含め、神戸には何度か行った事がありますが、
夜は喉を潤す方が忙しく、夜景は撮った事ないです(^-^;
三脚は車に積んでいますが、ウチの近所は三脚禁止の所
が結構多いです(−_−)
ブログを始めてから、手持ちで夕景を撮る事も多いですが
拡大すると悲しくなりますね(;ω;)
投稿: なーまん | 2018年10月 8日 (月) 22時47分
なーまん 様
なーまんさん,こんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。
写真の腕も機材も私より上のなーまんさんからお褒めの言葉をいただけるとは,とても光栄です!
神戸をよく御存知なんですね。喉を潤すお店も(笑)
神戸で山からの夜景を撮るとなると,ロープウェイやケーブルカー,もしくは車で登る必要があるので,少し気合いが要ると思います。
三脚はいつも車に積んでおられるのですか。
確かに,重い三脚を人力や公共交通機関で持ち運ぶのはちょっとしんどいですね…。今回よくわかりました。
今度写真撮るなら,広島から車で神戸行った方がいいなと思ったぐらいですから…。
関東は三脚禁止箇所が多いんですか…。もし撮影に行くなら,よく下調べしておかないといけませんね。
手持ちで夕景,確かにブログのスナップ写真などは移動を伴い,機動性が求められるのでその方がいいですね。
そうなるとレンズもいいのが欲しくなります(^^ゞ
今回の写真も大きく拡大して確認すると中央と端では光点の形が微妙に違います。
レンズの解像度もあるでしょうし,もうちょっと絞っても良かったかなとも思います。
神戸(灘)や広島(西条)など,喉を潤しにお越しください(^O^)/
投稿: コウジ菌 | 2018年10月 9日 (火) 00時59分