« オーストリア料理の特徴と主な料理2 -UCCコーヒー博物館とカフェ・マリアテレジア- | トップページ | 焼き鳥の串の耳かき -広島県広島市- »

2018年10月28日 (日)

日本各地のレモン菓子・レモンケーキ1 -福岡県那珂川町,岡山市,横浜市,長崎市-

 日本各地で売られているレモン菓子・レモンケーキを御紹介します。


ヴィザヴィ「九州のレモンケーキ」

 福岡県那珂川町にある洋菓子店「ヴィザヴィ(VISAVIS)」の「九州のレモンケーキ」です。

(ヴィザヴィ「九州のレモンケーキ」(包装))
Photo_7

 九州産レモンが使われていることや,卵がたっぷり使用されていることが特長です。

(ヴィザヴィ「九州のレモンケーキ」)
Photo_9

 サイズは横約7cm,幅約5cm,高さ約3.5cmです。

 黄色いレモンチョコがほぼ全体に厚めにコーティングされています。

(ヴィザヴィ「九州のレモンケーキ」(中身))
Photo_10

 ケーキ生地の中には大きめのレモンピールがたくさん入っています。

 レモンチョコ,ケーキ生地ともにしっかりとレモンの酸味が感じられ,全体がレモンの風味でうまくまとめられています。

 私は「KITANO ACE 広島T-SITE店(北野エース)」で購入しましたが,デパートの九州物産展でも同じレモンケーキが販売されていましたので,イベント等を通じて全国販売されているのかも知れません。


 「ヴィザヴィ(VISAVIS)」(福岡県筑紫郡那珂川町中原3-80ほか)


清風庵「おかやま檸檬ケーキ」

 岡山市北区にある御菓子処「清風庵」の「おかやま檸檬ケーキ」です。

(清風庵「おかやま檸檬ケーキ」(包装))
Photo_11

 岡山県瀬戸内市牛窓(うしまど)産のレモンと,蒜山(ひるぜん)高原のジャージー牛のバター・ミルクが使用されています。

(清風庵「おかやま檸檬ケーキ」)
Photo_12

 サイズは横約8cm,幅約5cm,高さ約4cmと大きめです。

 レモンチョコはホワイトチョコの白を基調とした薄い黄色で,ケーキ生地の底までしっかりコーティングされています。

(清風庵「おかやま檸檬ケーキ」(中身))
Photo_13

 レモンチョコは酸味が控えめで,しっかりと甘味を感じます。

 ケーキ生地はきめ細やかでシャリシャリしており,中にレモンピールも入っているので,様々な食感を楽しむことができます。

 岡山県産の食材で作られたレモンケーキなので,岡山のお土産としても喜ばれると思います。


 「御菓子処 清風庵」(岡山県岡山市北区下伊福1-4-6)


横濱スコーンクラブ「レモンケーキ」・「オレンジケーキ」

 神奈川県横浜市にある洋菓子店「横濱スコーンクラブ」の「レモンケーキ」・「オレンジケーキ」です。

(横濱スコーンクラブ「レモンケーキ」・「オレンジケーキ」(包装))
Photo_7

 レモンケーキは「瀬戸内レモン使用」と記載され,オレンジケーキはオレンジ色の包装がされています。

(横濱スコーンクラブ「レモンケーキ」・「オレンジケーキ」)
Photo_8

 レモンケーキだけでなく,レモンケーキと同じ形のオレンジケーキまであるのは珍しいですね。

 両方とも(レモン)チョコのコーティングはありません。
 焼菓子(スコーン)専門店のノウハウが生かされたケーキなのでしょう。

(横濱スコーンクラブ「レモンケーキ」・「オレンジケーキ」(中身))
Photo_10

 それぞれ実際にいただいてみました。

(レモンケーキ)
 ケーキ生地はきめ細かく,レモンピールが入っています。
 また,レモン果汁がたっぷり含まれているため,さわやかなレモン風味が口いっぱいに広がりました。
 全体的にバター風味よりもレモン風味を重視したレモンケーキに仕上げられています。

(オレンジケーキ)
 ケーキ生地はきめ細かく,オレンジピール(マーマレード)が入っています。
 ケーキ生地に占めるオレンジピールの割合が多く,オレンジ果汁も含まれているため,オレンジ好きにはたまらないケーキに仕上げられています。

 いずれのケーキも,その風味が重視されています。

 「横濱スコーンクラブ」(神奈川県横浜市神奈川区浦島町377)


茂木一○香本家「レモンケーキ」

 長崎県長崎市にある和洋菓子店「茂木一○香本家」の「レモンケーキ」です。

(茂木一○香本家「レモンケーキ」(包装))
Photo_4

 お取り寄せ・インターネット販売でも人気が高い商品のようです。

(茂木一○香本家「レモンケーキ」)
Photo_5

 サイズは横約8cm,幅約5.5cm,高さ約4cmと大きめです。

 ケーキ生地全体にレモンチョコが底までコーティングされています。

 包装を開けるとさらに白い袋に包まれた状態でレモンケーキが入っていたのですが,このコーティングも考慮されているからなのでしょう。

(茂木一○香本家「レモンケーキ」(中身))
Photo_6

 ケーキ生地の中には,大きめのオレンジピール(レモンピールではありません!)が入っています。

 そしてこのレモンケーキの最大の特徴は,ケーキ生地とレモンチョコの間に「あんずジャム」の層があることです。

 レモンケーキをあんずジャムやオレンジピールと一緒に味わえるので,贅沢な気分が味わえます。

 「茂木一○香本家」(長崎県長崎市茂木町1805)


 以上,レモン菓子・レモンケーキを購入される際の参考になれば幸いです。


<関連リンク>
 「レモンのお菓子」(「chibiaya日記」)
 chibiayaさんが,関東で販売されているレモンケーキを中心に,レモンケーキの情報を詳しく紹介されています。

<レモンケーキ関連記事>
 「食文化関連記事一覧表・索引」の「食文化事例研究」にある「レモンケーキ・レモン菓子」を御参照ください。

« オーストリア料理の特徴と主な料理2 -UCCコーヒー博物館とカフェ・マリアテレジア- | トップページ | 焼き鳥の串の耳かき -広島県広島市- »

食文化事例研究」カテゴリの記事

コメント

横濱スコーンクラブのレモンケーキ、どこで買われたんですか?
実店舗??
岡山もレモンの産地なんですね~。
瀬戸内に面しているのを忘れていました(笑)
今度岡山のアンテナショップをのぞいてみます。

コウジ菌さん、こんにちは(*'▽')
おぉ!レモンケーキ!!
私の大好物( *´艸`)
岡山にもあったんですね、岡山のレモンケーキ。
岡山に住んでるのに全然知りませんでした。
ちょっと、かなり?食べてみたいです(*´▽`*)

chibiaya 様

chibiayaさん,こんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。

横濱スコーンクラブのレモンケーキは地元の「KITANO ACE 広島T-SITE店」で買いました。
期間限定販売だったようです。
オレンジケーキまであるのが珍しいですよね。

岡山は瀬戸内市の牛窓というところでオリーブやレモンが栽培されています。
「日本のエーゲ海」とも呼ばれていて,ギリシャ料理のお店もあるんですよ。(蒲田より近い(笑))
岡山のアンテナショップにあるとすれば,このレモンケーキでしょうね。

いつも思いますが,東京には全国のアンテナショップがあっていいなぁ~。

ゆめはる 様

ゆめはるさん,こんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。

レモンケーキはゆめはるさんの好物ですよね(^o^)
最近ゆめはるさんが,「そっとドアにレモンケーキを下げて帰ってくれた友だちがいた」というつぶやきをされていましたが,いいお話だなと思いました。

岡山のレモンケーキは,本店ではなく,岡山駅となりの「イオンモール岡山」にある岡山アンテナショップで買いました。
広島と違い,岡山だとバターやレモンチョコも地元の蒜山ジャージー牛を使ったレモンケーキができるんですね!

レモンケーキは岡山にも結構あると思いますよ。
ゆめはるさんに美味しいレモンケーキが見つかりますように!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« オーストリア料理の特徴と主な料理2 -UCCコーヒー博物館とカフェ・マリアテレジア- | トップページ | 焼き鳥の串の耳かき -広島県広島市- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ