« ビッグ錠先生の世界2 -ビッグ錠先生からのビッグなプレゼント- | トップページ | フランス料理の特徴と主な料理9 -リードヴォーとチーズの関係,なぜ仔牛・仔羊まで食べられるようになったのか- »

2018年12月15日 (土)

森繁久彌さんも好んだ「カモカンクラブドーナツ」 -広島県東広島市 賀茂カントリークラブ-

森繁久彌さんと賀茂カントリークラブ・「カモカンクラブドーナツ」

 「♪しぃれーとーこぉーの岬に ハマナスの咲くころぉー 思い出しておくれぇー 俺たちぃーのことを…♪」

 昭和を代表する国民的俳優,森繁久彌さん作詞・作曲の「知床旅情」です。

 広島に住む私が北海道の知床岬まで行くのは大変ですが,地元広島にも森繁久彌さんを思い出させてくれる場所があります。

 東広島市高屋町にあるゴルフクラブ「賀茂カントリークラブ」です。

 森繁久彌さんは,この賀茂カントリークラブの発起人であり,初代社長にも就任されています。

 また,ゴルフ好きの上司から,「賀茂カントリークラブには森繁久彌さんも好んで食べた『カモカンクラブドーナツ』というお菓子があり,ゴルフ仲間で話題になっている」という話も聞きました。

 このドーナツは過去に「週間ゴルフダイジェスト」でも紹介されたようです。

 こうした情報に興味を持った私は,車で賀茂カントリークラブへ行ってみることとしました。


「カモカンクラブドーナツ」購入

 賀茂カントリークラブは東広島市の少し郊外にあり,近くには近畿大学工学部や広島空港があります。

(賀茂カントリークラブ クラブハウス)
Photo

 ゴルフウェアもゴルフセットもない格好でクラブハウスに入りました。(失礼しました。)

 フロント周辺にゴルフグッズがずらりと販売されていましたが,ドーナツは販売されていない様子でした。

 フロントの方に聞いてみようと思っても,人づてに聞いただけの話で,本当にドーナツが販売されているのかどうか確信も持てない状況でしたので,少しためらいもありました。

 でも食のこととなると不思議と勇気が出るのが私です(笑)。

 ダメもとで,思い切ってフロントの方に尋ねてみました。

 「ドーナツはありますか?」

 するとフロントの方から,「はい,2階のレストランで販売していますが,まだ在庫があるかどうか確認して参りましょうか」とお返事をいただきました。

 私は内心ホッと胸をなでおろしながら,在庫の確認をお願いしました。

 しばらくして「残り5個あります」と教えていただき,2階のレストランへ案内していただきました。

 「まだ午前中なのにすでに残り5個とは…」と思いつつ,2階のレストランへ行くと,広いフロアはお客さんで一杯で,入口のテーブルの上には,「カモカンクラブドーナツ」が入ったお土産の紙袋がずらっと並べられていました。

 「これは確かに予約しておかないとすぐ売り切れるな」と思いつつ,ドーナツを1個購入しました。


「カモカンクラブドーナツ」の紹介

 「カモカンクラブドーナツ」はとても大きくてずっしり重いドーナツです。

(「カモカンクラブドーナツ」)
Photo_2

 私の握りこぶしよりはるかに大きく,ドーナツの穴も小さいです。

 その大きさ,重量を一般的なドーナツと比べてみました。

(「カモカンクラブドーナツ」と「オールドファッション」)
Photo_3

 写真左が私の好きなミスタードーナツの「オールドファッション」,右が「カモカンクラブドーナツ」です。

 この2つのドーナツの大きさや重さを調べてみました。

 【オールドファッション】
 直径約9.5cm,厚み(高さ)約2.5cm,穴直径約4cm,重さ約65g

 【カモカンクラブドーナツ】
 直径約12.5cm,厚み(高さ)約6cm,穴直径約2cm,重さ約320g

 「カモカンクラブドーナツ」は,「オールドファッション」と比べ,厚み(高さ)が2倍以上,重さになると約5倍もあります。(逆に穴の大きさは約半分です。)

 つまり一般的なドーナツ約5個分です。

 これで1個360円なら,ゴルフのお土産として人気があるのも納得です。

(「カモカンクラブドーナツ」(中身))
Photo_4

 「カモカンクラブドーナツ」を半分に切ってみました。

 平べったい大きなドーナツを2つ重ねたような仕上がりになっています。

 ドーナツ生地を鉄パイプのような棒に刺し,油で揚げられているのではないかと思います。

 そしてドーナツ全体にたっぷりとまぶされているのは,シナモンシュガーです。

 実はこのシナモンシュガーこそが「カモカンクラブドーナツ」の一番のセールスポイントであり,お客さんにも好評なのだそうです。

 実際にいただいてみました。

 ホットケーキミックスで作ったドーナツにも似た,手作り感のあるオールドファッション系のドーナツです。

 この味が特製のシナモンシュガーとよく合いました。

 そして…これは私自身も不思議だったのですが,食べれば食べるほど,美味しさが増すドーナツでした。

 ビッグサイズなので,一人で一度に食べるのは少し無理があるかも知れませんが,切り分けて,または家族や仲間と一緒に食べると良いと思います。


 全国の森繁久彌ファン・ゴルフファンの皆様,広島の「カモカンクラブドーナツ」もおすすめですよ。

 「♪はるか広島にぃー ドーナツはあるぅー♪」


<関連リンク>
 「賀茂カントリークラブ レストラン」(広島県東広島市高屋町高屋東4102)

« ビッグ錠先生の世界2 -ビッグ錠先生からのビッグなプレゼント- | トップページ | フランス料理の特徴と主な料理9 -リードヴォーとチーズの関係,なぜ仔牛・仔羊まで食べられるようになったのか- »

食文化体験・イベント」カテゴリの記事

コメント

美味しそうなドーナツですね。
しかし何でゴルフ場でドーナツなんでしょうねえ。
ゴルフやらないのでわからないですが、ひと汗かくと甘いものが欲しくなるのかな?
ふわふわのもいいですが、やっぱりドーナツはオールドファッションが一番です。

chibiaya 様

こんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。

このドーナツは,オールドファッションドーナツにシナモンシュガーがたっぷりまぶされているので,「たくさんは食べられないな」と思ってしまうのですが,いざ食べ始めると,どんどん美味しさが増し,たくさん食べられる不思議なドーナツです(笑)

chibiayaさんもオールドファッションお好きなんですね。定番の人気商品なのでしょうね。

ゴルフは私もショートコースと練習場ぐらいしか行ったことないので,なぜゴルフ場にドーナツなのか,確信のあるお答えはできませんが,今ちょっと思いつきました。

ゴルフは,グリーンにあるホール(カップ,穴)にゴルフボールを入れるスポーツですが,ドーナツは中に穴が開いていて,ゴルフのホール(カップ)とそっくりだからなのではないでしょうか。

お菓子はお土産にしやすいという理由もあるでしょう。

この話が合っているなら,ドーナツの穴に旗を立てて販売するのも面白そうですね(笑)

このドーナツは「スライス」(右カーブ)させずに食べるのがうまい食べ方です(^^)v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ビッグ錠先生の世界2 -ビッグ錠先生からのビッグなプレゼント- | トップページ | フランス料理の特徴と主な料理9 -リードヴォーとチーズの関係,なぜ仔牛・仔羊まで食べられるようになったのか- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ