« フランス料理の特徴と主な料理9 -リードヴォーとチーズの関係,なぜ仔牛・仔羊まで食べられるようになったのか- | トップページ | 新年明けましておめでとうございます -開設5周年を迎えて- »

2018年12月31日 (月)

日本各地のレモン菓子・レモンケーキ2 -愛媛の青いレモンと湘南のグリーンレモン-

 日本各地で売られているレモン菓子・レモンケーキを御紹介します。

 今回はちょっと珍しい,愛媛の青いレモンや湘南のグリーンレモンが使われたレモンケーキなどを御紹介したいと思います。


愛媛県松山市・チュチュ「レモンケーキ」

 愛媛県松山市にある洋菓子店・カフェ「チュチュ(chuchu)」の「檸檬ケーキ」です。

 松山観光港で購入しました。

(チュチュ「レモンケーキ」(包装))
Photo

 「青いレモンの島」として有名な岩木島(愛媛県越智郡上島町)産のレモン「いわぎレモン」が使用されています。

(チュチュ「レモンケーキ」)
Photo_2

 厚みのあるレモンチョコが表面いっぱいにコーティングされています。

(チュチュ「レモンケーキ」(中身))
Photo_3

 ケーキ生地はしっかりと詰まっていて,バターの風味を強く感じる仕上がりとなっています。

 青いレモンが使われているからか,レモンチョコに強い酸味を感じました。


 「チュチュ(chuchu)」(愛媛県松山市南江戸4-3-58)


永久堂「瀬戸内レモンケーキ」・「青いレモンケーキ」

○「瀬戸内レモンケーキ」
 愛媛県新居浜市にある洋菓子店「永久堂」の「瀬戸内レモンケーキ」です。

 愛媛県新居浜市の「マイントピア別子」で購入しました。

(永久堂「瀬戸内レモンケーキ」(包装))
Photo_4

 愛媛県今治市大三島産のレモンが使われています。

(永久堂「瀬戸内レモンケーキ」)
Photo_5

 サイズは横約8cm,幅約5cm,高さ約3.5cmで,やや大きめです。

 黄色いレモンチョコがコーティングされています。

(永久堂「瀬戸内レモンケーキ」(中身))
Photo_6

 きめ細かいしっとり系のケーキ生地で,大きめのレモンピールも入っています。

 カスタード風味のケーキ生地に,ほんのりレモン風味も感じました。


○「青いレモンケーキ」
 続いて,同じ「永久堂」の「青いレモンケーキ」です。

(永久堂「青いレモンケーキ」(包装))
Photo_7

 愛媛県今治市の「タオル美術館」のショップで購入しました。

(永久堂「青いレモンケーキ」)
Photo_8

 青いレモンの輪切りが乗せられており,握り寿司のようなレモンケーキです(笑)

 黄色いレモンチョコが浅めにコーティングされ,その上に砂糖がまぶされた輪切りの青いレモンが乗せられています。

 サイズは同店の「瀬戸内レモンケーキ」と同じです。

(永久堂「青いレモンケーキ」(中身))
Photo_9

 御覧のとおり,ケーキ生地の中にも青いレモンピールが入っています。

 青いレモンそのものや,ほろ苦いレモンピールの味も楽しめるレモンケーキとなっています。


 「永久堂」(愛媛県今治市又野1-4-32)


プチ・フルール「湘南グリーンレモンケーキ」・「湘南グリーンレモンパイ」

 横浜市を中心に店舗展開されている洋菓子店「プチ・フルール」の「湘南グリーンレモンケーキ」と「湘南グリーンレモンパイ」です。

 新横浜駅構内の「プチ・フルール キュービックプラザ新横浜店」で購入し,東海道・山陽新幹線車内でいただきました。

(プチ・フルール「湘南グリーンレモンケーキ」・「湘南グリーンレモンパイ」(包装))
Photo_10

 湘南の「潮風かをる緑の恵み」が味わえるレモンケーキ・レモンパイです。

 神奈川県小田原市根府川の廣井園芸で収穫された早摘みレモンが使用されています。

 産学連携プロジェクトにより,関東学院大学や湘南信用金庫などが商品開発を支援されました。

(プチ・フルール「湘南グリーンレモンケーキ」・「湘南グリーンレモンパイ」)
Photo_11


○「湘南グリーンレモンケーキ」
 レモンケーキは,グリーンレモンの緑色になっています。

 全体が緑色のレモンケーキというのも珍しく,よもぎ餅のようです(笑)

 ケーキ生地の中に大きめにカットされたレモンピールがザクザク入っています。

 いただいてみると,ライムのような,さわやかで強い酸味が口の中いっぱいに広がりました。

○「湘南グリーンレモンパイ」
 レモンパイは,細長いスティック状になっています。

 パイの中にレモン風味の白あんが詰められています。

 サクサクのパイにグリーンレモンあんのさわやかな酸味・甘味がうまく調和したお菓子です。


 この「湘南グリーンレモンケーキ」と「湘南グリーンレモンパイ」は,神奈川のお土産としても喜ばれると思います。


 「プチ・フルール」(「キュービックプラザ新横浜店」神奈川県横浜市港北区新横浜2-100-45 キュービックプラザ新横浜2階ほか)


 以上,レモン菓子・レモンケーキを購入される際の参考になれば幸いです。


<関連リンク>
 「レモンのお菓子」(「chibiaya日記」)
 chibiayaさんが,関東で販売されているレモンケーキを中心に,レモンケーキの情報を詳しく紹介されています。

<レモンケーキ関連記事>
 「食文化関連記事一覧表・索引」の「食文化事例研究」にある「レモンケーキ・レモン菓子」を御参照ください。

« フランス料理の特徴と主な料理9 -リードヴォーとチーズの関係,なぜ仔牛・仔羊まで食べられるようになったのか- | トップページ | 新年明けましておめでとうございます -開設5周年を迎えて- »

食文化事例研究」カテゴリの記事

コメント

永久堂の瀬戸内レモンケーキ、この前期間限定で
アンテナショップで売っていたので買いました。
青い…の方は前に食べましたが、上に乗っているレモンが
噛み切れず、ずるずるーっとなってしまったのが残念でした(笑)
まだまだ私の知らないレモンケーキがいっぱいありそうです。
コウジ菌さんのレポート、楽しみにしています。

chibiaya 様

明けましておめでとうございます。
コメントいただき,ありがとうございます。

chibiayaさんが初めてなのはチュチュのレモンケーキだけですか。
永久堂の青いレモンケーキはレア物だと思っていたのですが…(笑)
湘南グリーンレモンケーキはchibiayaさんに紹介していただいたものだし…(^^ゞ

「私の知らないレモンケーキ」を見つけるのが大変そうですが(笑),今年も探してみます。

chibiayaさんのレモンケーキの記事,楽しみにしてます(^_^)/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« フランス料理の特徴と主な料理9 -リードヴォーとチーズの関係,なぜ仔牛・仔羊まで食べられるようになったのか- | トップページ | 新年明けましておめでとうございます -開設5周年を迎えて- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ