« 日本のバウムクーヘン100周年イベント -2019広島みなとフェスタ・バウムクーヘン博覧会 2019- | トップページ | ポーランド料理の特徴と主な料理1 -ピエロギ・ビゴス風スープ・チョコとベリーのケーキ,食の多様化と食堂車- »

2019年4月 7日 (日)

あかべぇの耳かき -福島県会津若松市-

会津で有名な「赤べこ」から生まれたマスコットキャラクター「あかべぇ」の耳かきです。

0702243

福島市内のお土産店を回った時は「赤べこ」の耳かきしか見つけられませんでしたが,会津若松市内のお土産店には「あかべぇ」の耳かきもありました。

会津若松は観光地なので,ご当地耳かきがたくさんありました。

会津若松駅へ行った際,駅前に大きな赤べこが設置されているのを見つけました。
ボタンを押すと,女性の声で「こんにちは。ぼく,赤べえだよ。会津を楽しんでね。あかべこ音頭,聞いてみる?とっことっこ会津はいいとこだっぺ~」と話し,感情たっぷりに歌ってくれるのです。
駅前で,静まり返った夜だったこともあり,最初に聴いた時はちょっと恥ずかしかったのですが,赤べこ音頭のメロディがとても面白かったので,二度三度とボタンを押して楽しませていただきました(笑)

会津若松駅を訪問された際には,ぜひこの赤べこ君に会って,声を聴いてみてください。

« 日本のバウムクーヘン100周年イベント -2019広島みなとフェスタ・バウムクーヘン博覧会 2019- | トップページ | ポーランド料理の特徴と主な料理1 -ピエロギ・ビゴス風スープ・チョコとベリーのケーキ,食の多様化と食堂車- »

キャラクター耳かき」カテゴリの記事

東北地方の耳かき」カテゴリの記事

コメント

昔桜のシーズンに会津若松に行った事があります(* ̄ー ̄*)
お昼は喜多方ラーメン!坂内食堂ですm(^_^)m
首都圏にはチェーン店が沢山あって良く食べにゆきます(^_^)v
耳かきと、関係なくてゴメンナサイm(_ _)m

なーまん 様

こんばんは。
コメントいただき,ありがとうございます。

喜多方も行「きたかた」のですが,今回は夕方から夜までしか時間がなかったので,会津若松市内でのご当地耳かき探しと郷土料理の夕食で精一杯でした。
坂内食堂ですか。おいしい情報をありがとうございます。

またリバティ会津に乗って,今度は喜多方へも行ってみたいです。

そして首都圏でも喜多方ラーメンが味わえるのですね。
そういう発想は持ってませんでした。
醤油系のラーメンって,広島にはありそうでない(「醤油とんこつ」か「とんこつスープ」中心です)ので,羨ましいです。

なーまんさんの心優しさに感謝です(^o^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本のバウムクーヘン100周年イベント -2019広島みなとフェスタ・バウムクーヘン博覧会 2019- | トップページ | ポーランド料理の特徴と主な料理1 -ピエロギ・ビゴス風スープ・チョコとベリーのケーキ,食の多様化と食堂車- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ