« レバノン料理の特徴と主な料理1 -ラップサンド- | トップページ | ブラジル料理の特徴と主な料理5 -ミストケンチ・ポンデケージョ・ブラジリアンサラダ- »

2019年8月24日 (土)

広島のレモン菓子・レモンケーキ12

 広島県尾道市向島(むかいしま)。

 しまなみ海道・尾道大橋を渡ってすぐの,文字通り尾道市街地の向いにある島です。

 この島のお店「メール洋菓子店」へレモンケーキを買いに出かけました。


メール洋菓子店「向島レモン」・「向島みかん」・焼菓子

 まずは「メール洋菓子店」の「向島レモン」と「向島みかん」を御紹介します。

(メール洋菓子店「向島レモン」・「向島みかん」(包装))
Photo_20190824151302

 こうした昔ながらの包装のレモンケーキに出会うと,気持ちがホッと和みます。

 また,みかんのケーキは珍しいと思い,一緒に購入しました。

(メール洋菓子店「向島レモン」・「向島みかん」)
Photo_20190824151303

 それぞれ開封してみると,「向島レモン」はレモンの形をし,「向島みかん」はみかんのような球形をしていました。

 「向島レモン」のサイズは横約7cm,幅約4.5cm,高さ約3cm,「向島みかん」のサイズは直径約5cm,高さ約3.5cmです。

(メール洋菓子店「向島レモン」・「向島みかん」(中身))
Photo_20190824151301

 レモンチョコ,みかん風味のチョコがコーティングされています。

 レモンピール,みかんピールは入っていません。

 いずれのケーキも,きめ細やかなバターケーキの生地で,ほのかにレモン風味やみかん風味を感じました。

 昔ながらの製法で作られたレモン・みかんケーキなのだろうなと思いながらいただきました。


 続いて,焼菓子を御紹介します。

(メール洋菓子店・焼菓子)
Photo_20190824151304

  写真上から時計回りに「あんは勝つ」,「レモン(フィナンシェ)」,「ごめんねピーナッツ」,「チョコの海岸物語」です。

 「あんは勝つ」は,小豆あん入りの小さなパイです。
 歌いながら味わうお菓子なのでしょう。
 「♪必ず最後にあんは勝つー(笑)」

 「レモン(フィナンシェ)」は,中に大きめのレモンピールがザクザク入ったフィナンシェです。
 酸味の効いたレモンピールがアクセントになっていました。
 レモンケーキ好きとして,お店の方へ「向島レモン」にもこのレモンピールを入れられることを御提案します。

 「ごめんねピーナッツ」はピーナッツチョコ入りのダックワーズです。
 「ごめんねピーマン」という歌に由来する名称なのでしょうか。
 ごめんね,私にはよくわかりません(笑)

 「チョコの海岸物語」はチョコレートのフィナンシェです。
 サザンの曲を聴きながら湘南の海で味わいたい一品です(笑)


 このほかにも面白いネーミングの焼菓子がいっぱいありました。

 ネーミングに若干年季を感じますが(笑),パティシエのお人柄が出ており,それがまたこのお店の良いところなのだと思います。

 「メール洋菓子店」(広島県尾道市向島町1799-1)


 以上,レモン菓子・レモンケーキを購入される際の参考になれば幸いです。


<関連リンク>
 「レモンのお菓子」(「chibiaya日記」)
 chibiayaさんが,関東で販売されているレモンケーキを中心に,レモンケーキの情報を詳しく紹介されています。

<レモンケーキ関連記事>
 「食文化関連記事一覧表・索引」の「食文化事例研究」にある「レモンケーキ・レモン菓子」を御参照ください。

« レバノン料理の特徴と主な料理1 -ラップサンド- | トップページ | ブラジル料理の特徴と主な料理5 -ミストケンチ・ポンデケージョ・ブラジリアンサラダ- »

食文化事例研究」カテゴリの記事

コメント

実は昔、生口島に行ったことがあります(*^-^)
瀬戸田は日本一のレモンの産地だそうですね(^_^)v
広島にレモンケーキが多いのもうなずけます。

サザンに「ごめんねチャーリー」という曲がありますが、
かなりマニアックな曲なので、たぶん違いますね(^-^;
ピーがつくからピーマンですね\^_^/
お役に立てず、ごめんねm(^_^)m

なーまん 様

なーまんさん,こんにちは。
いつもコメントいただき,ありがとうございます!

へぇー,生口島へいらっしゃったことがあるんですか。
確かに生口島(瀬戸田)には耕三寺や平山郁夫美術館など観光名所も多いですもんね(^o^)
おっしゃるとおり,瀬戸田はレモンの一大産地なので,レモンケーキも豊富にありますよ。

湘南と言えばサザンかなーまんさんのイメージがありますが(笑),さすがお詳しいですね。
「ごめんねチャーリー」が正解のような気がしてきました(^o^)
なーまんさんからいただくコメント,いつも役に立っていますよ(^^)/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« レバノン料理の特徴と主な料理1 -ラップサンド- | トップページ | ブラジル料理の特徴と主な料理5 -ミストケンチ・ポンデケージョ・ブラジリアンサラダ- »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ