スナフキンの耳かき -埼玉県飯能市-
« バタフライピーのハーブティー | トップページ | 中国料理の特徴と主な料理2 -空芯菜炒め・鮎の揚げ春巻・二色酢豚・佛跳牆・杏仁豆腐- »
「キャラクター耳かき」カテゴリの記事
- 鬼退治耳かき鬼刀の耳かき -広島県広島市-(2021.01.21)
- ミイ(リトルミイ)の耳かき -埼玉県飯能市-(2020.12.28)
- 魔除けスイトンの耳かき -岡山県真庭市-(2020.11.02)
- ちょるるの耳かき -山口県山口市-(2020.05.03)
- ビリケンの耳かき -大阪府大阪市-(2020.04.18)
「関東地方の耳かき」カテゴリの記事
- 宇都宮餃子の耳かき -栃木県宇都宮市-(2025.01.11)
- 江の島シーキャンドルの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.12)
- しらすの耳かき -神奈川県藤沢市-(2023.01.04)
- かまぼこの耳かき -神奈川県小田原市-(2022.01.21)
- ミイ(リトルミイ)の耳かき -埼玉県飯能市-(2020.12.28)
コメント
« バタフライピーのハーブティー | トップページ | 中国料理の特徴と主な料理2 -空芯菜炒め・鮎の揚げ春巻・二色酢豚・佛跳牆・杏仁豆腐- »
食と耳かきがコウジ菌様のブログの二大テーマでしょうが、
その二つを繋ぐものが、旅という事でございましょうかね^_^
投稿: なーまん | 2019年9月 5日 (木) 20時41分
なーまん 様
なーまんさん,こんばんは。
いつもコメントいただき,ありがとうございます。
おっしゃるとおり,食とご当地耳かきが二大テーマで,そのために旅行していると言えます。
例えば,当ブログに東北の旅行や食文化を御紹介した記事があるのですが,そもそも東北へ行こうと思ったきっかけがご当地耳かき集めだったりするのです(笑)
さすが,なーまんさん。お見事です!!
投稿: コウジ菌 | 2019年9月 5日 (木) 22時19分