昆虫食の研究7 -昆虫年越しそば・虫見そば(バッタ・コオロギ・オケラ・ミールワーム・サゴワーム・カイコのサナギ)-
昆虫スナック・お菓子
広島市内のカフェで,お客様から珍しい昆虫スナック・お菓子を分けていただきました。
(昆虫スナック・お菓子)
写真左から「幼虫ミックス(Mixed Pupae)」,中央上が「スーパーワームチョコレート(CHOCOLATE COATED SUPERWORMS)」,右が「バッタ目ミックス(Orthoptera Mix)」です。
「幼虫ミックス」はミールワーム,スーパーワーム,サゴワーム,カイコの幼虫の塩味ローストです。
「スーパーワームチョコレート」はスーパーワームをチョコレートでコーティングしたお菓子です。
そして「バッタ目ミックス」はバッタ,オケラ,コオロギ(ヨーロッパイエコオロギ,フタホシコオロギ)の塩味ローストです。
(昆虫スナック・お菓子(中身))
昆虫の塩味ローストは,いずれもパリパリした食感で,見た目を気にしなければ,意外とクセはなく,食べやすく加工されています。
スーパーワームチョコレートは,中にカリカリのスーパーワームが入っているのですが,チョコレートでコーティングされているので,こちらも食べやすいです。
塩味ローストの昆虫のうち一番大きい昆虫を店主さんに選んでいただき,お土産としていただきました。
その際,私が年末最後の客だったこともあって,帰り際に店主さんに「あっ,年越しそばの具にいいかも」と口走ってしまいました…。
ただ興味もあったので,本当に昆虫入りの年越しそばを作ってみました。
昆虫年越しそば・昆虫月見年越しそば(虫見そば)
昆虫が映えるように,そばは白い更科そばを使いました。
そばつゆは,「茅乃舎だし」でとっただし汁に醤油・酒・みりんを加え,塩で味を調えました。
具は白ねぎと昆虫のみのシンプルな組み合わせとしました。
そして完成したのがこちらの写真です。
(昆虫年越しそば)
想像どおりの見た目です。
「せっかくのそばとそばつゆが…」と思う気持ちがあったことも事実です。
今回具にした昆虫たちを御紹介します。
(バッタ)
羽根が食べにくかったです。
(コオロギ)
バッタよりも小さい分,食べやすいと思いました。
(オケラ)
コオロギと同じような味・食感でした。
(ミールワーム)
プチプチした食感でした。
(サゴワーム)
カイコのサナギを平たくしたような形をしています。
(カイコのサナギ)
日本でも食用にされています。特有の青臭いにおいがあります。
せっかくなので,玉子をのせて月見そばにもしてみました。
(昆虫月見年越しそば)
虫にばかり目がいくので,月見そばと言うより「虫見そば」と言った方がいいかも知れません。
「見た目がちょっと…」と思いつつ,意を決して食べてみました。
カリカリにローストされていた昆虫たちが,そばつゆを吸って元の昆虫に近い状態に戻ってしまい,その昆虫からだしまで出ました。(「昆布だし」ならぬ「昆虫だし」です。)
かき揚げ天ぷらと同様,あまり汁に浸さず,サクサクの状態で食べる方がよいかと思います。
大晦日にまでお騒がせ記事となってしまい,申し訳ございませんでした。
皆様,良いお年をお迎えください。
<関連リンク>
「TAKEO」(昆虫食専門会社)
<関連記事>
「昆虫食の研究6 -コオロギラーメン-」
« カンボジア料理の特徴と主な料理7 -トゥック・トレイ・コンコン,ナムガウ,モアン・アン,冬瓜茶,チョンボ,ドリアン- | トップページ | 新年明けましておめでとうございます -開設6周年を迎えて- »
「食文化事例研究」カテゴリの記事
- 関東の「長命寺桜もち」と長命寺 -東京都墨田区向島-(2025.01.19)
- 侍MANEKI珈琲(兵庫県姫路市)のアーモンドトーストとバックハウスイリエ(兵庫県尼崎市)のクリームパン(2024.12.29)
- あずきの研究19 -「さいちのおはぎ(秋保おはぎ)」の特長と人気の理由を探る-(2024.12.22)
- ドライブインの魅力3 -山口県岩国市「ドライブインあけみ」のマヨカツ丼と貝汁-(2024.12.01)
- チョコレートの新しい潮流6 -ごぼうを使ったチョコレート風味のお菓子「GOVOCE(ゴボーチェ)」-(2024.11.24)
コメント
« カンボジア料理の特徴と主な料理7 -トゥック・トレイ・コンコン,ナムガウ,モアン・アン,冬瓜茶,チョンボ,ドリアン- | トップページ | 新年明けましておめでとうございます -開設6周年を迎えて- »
おはようございます。
朝からとんでもないもの見ちゃいました。きのう年越しそば食べておいてよかった(笑)
これらの昆虫をすべてまとめてかき揚げにしたら、あまり抵抗なさそうな。
いや…食べずに生きていける方が幸せですね(笑)
今年もコメントたくさんありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
投稿: chibiaya | 2019年12月31日 (火) 08時42分
chibiaya 様
おはようございます。
いつもコメントいただき,ありがとうございます。
大晦日にふさわしい記事ですよね(笑)
かき揚げにしようかとも考えたのですが,見た目と手軽さで普通にそばにのせました。
「食べずに生きていける方が幸せ」
そのとおりだと思います。昆虫食は貧困や人口増加などと関連し,ほかに食べるものがないから食べている現状もありますから…。
昆虫そば作ってて,「これは好奇心のレベルだな」と思ってしまいました。
ただ昆虫食を輸入し,買うことでその国の経済発展につながるならいいかなとも思いますが。
こちらこそ,たくさんのコメントをいただき,ありがとうございました。
良いお年をお迎えください!
投稿: コウジ菌 | 2019年12月31日 (火) 09時18分
エビを食べた事も見た事もない人が初めてエビを見たら、美味しそう
と思うかどうか分かりませんし、桜えびが茶褐色だったら見た目もそ
んなに違わないかもしれませんね(^_^;)
試しにお好み焼きにこっそり入れて誰かに食べさせてみたら?
なーまんにはやめてねm( ̄ヘ ̄)m
良いお年をお迎え下さいm(^_^)m
投稿: なーまん | 2019年12月31日 (火) 19時13分
なーまん様
なーまんさん、こんばんは。
いつもコメントいただき、ありがとうございます。
先入観なしだったら、食べられるかも知れませんね!
カフェでも、新年のガレット・デ・ロア(アーモンドケーキのくじ)にフェーブの代わりに昆虫入れたらどうかと冗談話が出て盛り上がりました(笑)
今年もたくさん応援していただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
コウジ菌
投稿: コウジ菌 | 2019年12月31日 (火) 22時58分