東京・日本橋三越本店「ランドマーク」のお子様ランチとプリン
お子様ランチは東京・日本橋三越本店のレストランから
2020年のお正月に東京の日本橋三越本店を訪問しました。
「お子様ランチ」をいただくためです。
デパートのレストランなどでよく見かけるお子様ランチですが,実は東京・日本橋三越本店レストランの「御子様ランチ」が発祥なのです。
昭和5年(1930年),世界恐慌に巻き込まれた日本で,三越の主任が「暗い世の中,せめて子どもに夢のある食事を」と発案されたのが「御子様ランチ」です。
ケチャップライスに三越の旗を立て,コロッケ,ハム,スパゲッティ,サンドイッチなど子どもたちに人気のある洋食を盛り込んだ「御子様ランチ」は子どもたちの心をつかみ,たちまち大人気となったようです。
ランドマークのお子様ランチ
当日14時半に新館5階の「カフェ&レストラン ランドマーク」へ伺うと,遅いランチタイムなのに順番待ちのお客さんで一杯でした。
整理券をいただくと,50人・約50分待ちとのことでした。
三越店内で買い物をしながら待ち,15時過ぎにようやく席を御案内いただきました。
席につくと,冷たい水と温かいお茶,おしぼりのサービスがありました。
私はお子様ランチとプリンを注文しました。
童心に戻り,お子様ランチとセットでイメージするプリンもいただくことにしました。
私(大人の男性)1人だったことから,ウェイターの方から「お出しするプレートはこのメニューの写真にある汽車のプレートに致しましょうか。それとも別のお皿でお出ししましょうか。」とお気遣いいただいたのですが,私は「ぜひこちらの汽車のプレートでお願いします。」とお伝えしました。
さらに,「ジュースはオレンジジュースとアップルジュースのどちらになさいますか。コップはお子様用ではなく普通のコップに致しましょうか。」と聞かれたので,私は「オレンジジュースを子ども用のコップでお願いします。」とお伝えしました。
こちらのお店はお子様ランチ発祥のお店だけあって,お子様ランチを大人でも堂々と注文できるのですが,やはり見た目が恥ずかしいと思われるお客さんも少なからずいらっしゃるのでしょう。
私はむしろ普通の皿やコップで出されたら残念に思いますが(笑)
しばらくして,待望のお子様ランチが供されました。
(日本橋三越本店・ランドマークのお子様ランチ)
何と汽車の煙突からポッポと白い煙まで出ています。
お花畑や線路,富士山などが描かれた特製ランチョンマットも,料理を待つ子どもを飽きさせないための工夫なのだそうです。
これなら子どもだけでなく大人も心躍りますよね。
ケチャップライス,ハンバーグ,ソーセージ,海老フライ,スパゲティ,フライドポテト,レタス,プチトマト,オレンジ。
そしてドラえもんのコップに注がれたオレンジジュース。
子どもが好む赤を中心とした暖色系の料理でまとめられています。
メインのケチャップライスは,ケチャップライスと白いご飯を三角に握ることで富士山に見立て,三越の旗が立てられています。
ハンバーグはレギュラーメニューのハンバーグのミニサイズにケチャップソースをかけたものでしょうし,エビフライもサクサクできちんとタルタルソースがかけられていました。
そのほかのおかずも,すべて温かく,子ども向けだからと決して手は抜かれていませんでした。
こうしたところに老舗百貨店・発祥のお店としてのプライドを感じました。
このお子様ランチをおかずにビールを飲まれる大人のお客さんもおられるようですが,それも納得出来ます。
大人が食べても美味しいお子様ランチでした。
ランドマークのプリン
食事後,ウェイターの方が来られて,「お食事後の御準備を始めさせていただいてよろしいでしょうか。」とおっしゃったのでお願いしました。
お子様ランチの「お食事後」にプリンを「御用意」…さすがにちょっと恥ずかしかったです(笑)
(日本橋三越本店・ランドマークのプリン)
「ランドマーク」のプリンです。
プリンにホイップクリームとイチゴがのせられています。
いただいてみると,きちんと玉子の味と香りがする美味しいプリンでした。
カラメルも甘さや苦さが控え目のやさしい味でした。
さらにホイップクリームも,これだけでも十分美味しいと思える,きちんとホイップされた程よい甘さのクリームでした。
まとめ
ちなみにこちらのお店では,お子様ランチだけでなく「大人ランチ」も御用意されています。
「大人ランチ ランドマークプレート」というメニューで,チキンライス,ハンバーグ,カニクリームコロッケ,ローストビーフ,サラダ,スープなど洋食が盛りだくさんの,大人がワクワクするプレートとなっています。
こちらの料理を注文されている大人の方はちらほら見かけましたが,大人の男性でお子様ランチそのままを注文し,ニヤニヤしながら写真を撮り,食べていたのは私1人だったように思います(笑)
東京・日本橋三越本店の「ランドマーク」でお子様ランチやプリンを食べ,ちょっと童心に戻ってみるのも良いかも知れませんよ。
<関連リンク>
「日本橋三越本店」(東京都中央区日本橋室町1-4-1)
« 新年明けましておめでとうございます -開設6周年を迎えて- | トップページ | ガレット・デ・ロワで新年の運試し »
「日本各地の食文化」カテゴリの記事
- 栃木の食文化探訪 -宇都宮の黒カレー・かりまん・揚げたてあげあんパン・チャット-(2025.01.05)
- 広島のいなり寿司 -「尾道いなり」と「棒いなり」(ばあちゃんの駅弁・いなりとチキン)-(2024.08.18)
- 沖縄の食文化探訪6 -沖縄のいなり寿司の特徴・なぜ沖縄で「いなりとチキン」が人気なのか-(2024.08.11)
- 沖縄の食文化探訪5-沖縄の大衆食堂で「ランチ」を味わう(トンカツ・天ぷら・海老フライ・揚げかまぼこ・ポークと玉子焼き・沖縄そば)-(2024.07.28)
- 沖縄の食文化探訪4-城まんじゅう、くんじゃんナントゥ、いもぽき、ポーポー、こんぺん・くんぺん-(2024.07.14)
コメント
« 新年明けましておめでとうございます -開設6周年を迎えて- | トップページ | ガレット・デ・ロワで新年の運試し »
こんにちわ。
お子様ランチを注文する勇気が素晴らしい(笑)
大人が注文するとお皿やコップへの気遣いをしてくれるんですね~。さすが日本橋三越!?
固めのプリンも美味しそうです。
最近、硬めのプリンが流行っているそうですが、一周回った感じなのかな?
投稿: chibiaya | 2020年1月 4日 (土) 13時48分
chibiaya 様
chibiayaさん,こんにちは!
いつもコメントいただき,ありがとうございます。
プリンも食べようと思ったのですが,実はお子様ランチを単独で注文するまでの勇気はなかったこともその理由の1つだったんですよ(笑)
子どもの頃からの常連さんの中には,大人になってもお子様ランチを食べたいと思われる方も少なからずいらっしゃるのでしょうね。
そういう思い出も素敵だと思います。
かためのプリンが流行っているという話,私も聞いたことがあります。
洋食レストランのプリンで注目されているお店も多いでしょうね。
私はかためで,卵たっぷり,ほろ苦いカラメルがかかった,既に何周も回ってきたようなプリンが好みです(^^)v
投稿: コウジ菌 | 2020年1月 4日 (土) 14時56分
御子様ランチの旗は漠然と日の丸の小旗と思っていましたが、
元祖は三越の旗なんですね( ̄▽ ̄)
大人ランチ美味しそう!
上京したら一度食べてみたいと思いました(^_^)v
投稿: なーまん | 2020年1月 5日 (日) 14時26分
なーまん 様
なーまんさん,こんばんは!
いつもコメントいただき,ありがとうございます。
おっしゃるとおり,お子様ランチの旗は日の丸が多いですよね。
そしてよく見ると,三越のマークって日の丸とよく似ていますね。
私も大人ランチ食べてみたいです。オレンジジュースやプリンと一緒に(笑)
お酒がお好きななーまんさんには,お子様ランチとビールの組み合わせで味わっていただきたいですヽ(^o^)丿
投稿: コウジ菌 | 2020年1月 5日 (日) 18時11分