信州りんごちゃんの耳かき -長野県軽井沢町-
« リトアニアのお菓子 -Sesame Bars(セサミバー)- | トップページ | ロシア料理の特徴と主な料理5 -松ぼっくりのヴァレーニエ- »
「キャラクター耳かき」カテゴリの記事
- 鬼退治耳かき鬼刀の耳かき -広島県広島市-(2021.01.21)
- ミイ(リトルミイ)の耳かき -埼玉県飯能市-(2020.12.28)
- 魔除けスイトンの耳かき -岡山県真庭市-(2020.11.02)
- ちょるるの耳かき -山口県山口市-(2020.05.03)
- ビリケンの耳かき -大阪府大阪市-(2020.04.18)
「中部地方の耳かき」カテゴリの記事
- 佐渡朱鷺(トキ)の耳かき-新潟県佐渡市-(2022.08.25)
- MARUTO(マルト)・純チタンの耳かき-新潟県三条市-(2022.08.11)
- みそにこみの耳かき -愛知県名古屋市-(2022.07.21)
- 信州りんごちゃんの耳かき -長野県軽井沢町-(2020.02.02)
- 天使の富士山(ブルー)の耳かき -山梨県富士吉田市-(2019.06.01)
コメント
« リトアニアのお菓子 -Sesame Bars(セサミバー)- | トップページ | ロシア料理の特徴と主な料理5 -松ぼっくりのヴァレーニエ- »
軽井沢には10回位行ってますが、初めて知りました( ̄▽ ̄)
りんごちゃんカワイイですね〜♫
葉っぱに乗っているところがまた素敵〜♡
シードルも試飲してみたいですね(^_^)
投稿: なーまん | 2020年2月 2日 (日) 22時12分
なーまん 様
なーまんさん,こんばんは。
いつもコメントいただき,ありがとうございます。
軽井沢によく行かれるんですね。
私は1回しか行ったことありません(笑)
りんごちゃん,なーまんさんが撮影してくだされば,もっときれいなんですが…(^^;)
シードルは,軽井沢に近い東御市で見かけました。
長野でリンゴやブドウの栽培が盛んなのは,気候が適していることのほかに,軽井沢に滞在した外国人の洋酒の需要が高かったことによるものではないかと思います。
投稿: コウジ菌 | 2020年2月 2日 (日) 22時37分